本日は、「佐々木朗希」について話しました。

・佐々木朗希の契約更新について江川氏の見解は?
・本人の意思とチームの考えを考察
・過去メジャーへ行った選手の成績
・まずは○○が必要?
・メジャー特有の25歳ルールとは?

🔥新書「巨人論」4/6発売!購入はコチラ🔥
https://amzn.to/3n6OfMq

🔥チャンネル登録もよろしくお願い致します🔥
→http://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q?sub_confirmation=1

🔥Twitterも見てください👀
⚾️Twitter⚾️

———————————————————————–
江川卓のプロフィール
作新学院高校時代にノーヒット・ノーラン12回、イニング連続145回無失点など数々の記録を達成。“怪物”と呼ばれ、甲子園でも活躍。
1978年読売巨人軍に入団。9年間で135勝を挙げ、MVP1回、最多勝2回、最優秀防御率1回。
1987年に現役を引退後は、野球解説者・評論家として多方面で活躍。
———————————————————————–
🎥自己紹介動画
→https://youtu.be/66DUBNxqoDc
——————————————-
楽曲:PLAY BALL
楽曲提供:MAVENS,INC.
——————————————-
【運営・企画・撮影・編集】
株式会社 BLOCK
→takasare@block.co.jp

#江川卓 #プロ野球 #佐々木朗希

13 Comments

  1. 高いお金と時間をかけて育てて、使えるようになった所で安い移籍金で移籍されたらたまらないってのはあるだろうな。

  2. ロッテはとりあえずローテーション守らせて投げさせて欲しい。けど、どこかで痛いとか言って佐々木朗希は泣き言いう気がする。

  3. 佐々木投手の潜在能力もあるし、メジャーでやりたいと言う夢も分かりますが、やっぱり江川さん言うようにシーズン、ローテーション守ってやってないので時期尚早だと思います!兎に角まだ早い・・それだけです!!

  4. 佐々木投手については本人のメジャー志向が大きくなったのだと想像しますが、メジャーで一年間、あるいは長い年数でローテーションを守り続ける自信がどの程度持たれているのかは興味があります。
    オールスター戦に関しては交流戦が行われる現在ではそれ以前に比べて興味が薄れているのは実感しています。

  5. 当然契約にメジャー挑戦条件も含まれているはず。どんな内容なのかが肝心だよね。ただイニング数が少ないのは怪我はやむを得ないとしても首脳陣の判断だよね。例えば一年目は二軍でどんなに成績が良くても一軍へは絶対上げないと井口監督が決めてたわけで。

  6. 運営様
    動画の数も多いので、再生リストをもう少し充実していただけたら助かります。

  7. 回りを納得させる成績を残してメジャーへ。焦らなくても通用するはずだから。

  8. 佐々木朗希くん自身の自覚しかないと思います
    責任感の問題
    ローテーションの一角ではなく江川さんのように中心にならないとメジャーで成功はしないような気がします

  9. 江川さんの仰る通りです。
    しっかりローテーション守って、実績残すなり優勝しないとダメです。
    それにローテーション守れないほど弱いなら、しっかり体づくりもして欲しいです

  10. 全然つまらん。
    他の昭和の解説者ら言っていることと何ら変わらん。江川氏なら何か違う観点で言ってくれるかと思いきや普通の見解。
    何で日本で完成してからメジャーなのか?メジャーの方が科学的トレーニングの浸透など早く行った方が能力開発にとって効果的と思うが。
    日本で日本で日本でもう少し、みんなが納得して、、???。
    本当に保守的、閉鎖的、集団的な言い訳、日本カルチャーでのコメントで世界観が感じられないなぁー。
    日本の枠を越えてスケールがでかい選手になって欲しいのに。数少ない能力を日本の島国文化が邪魔してるとしか思えない。