チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
▼twitterもやっているので良ければ!
@tutti_eiga

▼活動継続の為、愛用スーツのアフィリエイトリンクです!
①洗濯機で洗える②すぐ乾く③ストレッチ素材④シワにならない⑤軽い着やすい
スーツだけど超便利です!よければチェックして購入検討してみてください!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T2JGT+DE94S2+54GA+5ZMCH

32 Comments

  1. 番組見ていて疑問だったのは、映画のラッシュ時に「自分が手掛けていないカットがある!」と言ってひと悶着あった場面。あれは結局ただの本人の勘違いだったということでいいのかな

  2. 僕はラストシーンはナウシカ続編の可能性無いと思いますが本田雄さんがジブリに移る過程で何かしらのカラーとジブリに密約があると僕は思っています。
    脚本監修宮崎駿
    監督庵野秀明
    作画監督本田雄
    プロデューサー鈴木敏夫のチームでナスシカ2を見たいです。

  3. パクさんとは映画の中で完全に決別すると言ってたところ感動した。意味を知ったらまた見たくなってきたー。

  4. ドキュメンタリーとして本当に上質で編集も素晴らしかったです。再放送してほしい!!

  5. 庵野さんの回も見てて思いましたが監督の「鬼才」を生々しく感じさせる番組でした。

    だからこそ、花見?で唄ってるシーンが印象的でもありました。

  6. マジでこのドキュメンタリー、夏休み中か風立ちぬの時と同じく9月上旬に放送しておけば、100億は無理でも90億、アリエッティ越えくらいはできたんじゃないか…?
    数字が作品の良さに直結するわけではないのはそうなのだけど、前人未到の6作品連続100億越えの偉業は見てみたかったなぁ。ちなみに、放送翌日の日曜日の『君たちはどう生きるか』の映画チケット売り上げ数は先週比約400%になってた。もう一回見たくなるよなぁ。

  7. 相変わらず素晴らしい解説でより「君たちはどう生きるか」好きになりました。ありがとうございます!

  8. 考察というか憶測を公式がちゃんと自伝的作品だって公式が言ってくれただけでもやった異議あったなー。もちろん内容も素晴らしかったからまた「君たちはどう生きるか」が観たくなった(ほぼやってない)。

  9. まさか、監督のドキュメンタリーと思わなかったので見そびれました。悔しかったところに、解説をやって下さりありがとうございます。

  10. あくまでこのプロフェッショナルは「NHKスタッフ(荒川格さん)の主観であって、ジブリ公式の見解ではない」ということですよね!

  11. マジでドキュメンタリー面白すぎて体感時間5分でした。素晴らしいドキュメンタリーでしたよね。1つの映画になってもおかしくない番組でした。

    大伯父=パクさん、キリコさん=やっちん まひと=宮崎駿
    としてもう一回映画見たくなりました。

  12. NHKプラス登録とかめんどそうだなと思ってたら仮登録だけで見られるんですね
    この動画見なければ気づきませんでした、ありがとうございます

  13. 放映初期はジブリのあれこれに関連付けて考察すると妄想乙とか煽られたなぁ。。

  14. 石田ゆり子さんや、もののけ姫の祟り神など、ところどころ出てきてました。気になります。

  15. 本日1N回目の君たちはどう生きるか、行ってきました。

    プロフェッショナルとサービスデーの影響か、20人近くお客さんが入ってて嬉しかったですが、やはり客がパンパンに入りながら皆で難しい顔をしながら画面を眺めていた初夏の光景が懐かしいですね

    賛否あるなかつっちさんの動画には励まされました

  16. 鈴木Pが邦画史上最高額の制作費とおっしゃっていたようなので、高畑勲監督のかぐや姫52億円以上とすると、その4倍以上は興行収入がないと元は取れない、なので現状まだまだ赤字かも知れませんね。

  17. 宮崎監督の作品は、どれも結局「拡大自我」でご本人の周り数メートルの事しか落とし込まれていない感じ、なのにそれが大きな世界やテーマに何故か昇華されてしまって世界中で評価されている、のギャップがなんだか気持ち悪く、最後まで番組は見なかった…。最後にそんなカットがあったんですね。NHK書生ディレクターの編集が、天才たちにあてられた感が強くてしんどくなってしまったのも、離脱の一因でした…。皆んなジブリについては冷静になれなくなるのが、やはり凄まじいトップとその集団だからなんでしょうね。

  18. リストカットねぇ。
    何か抑制したい感情があって、それが眞人にとっては悪意だったということなのだろうか。

  19. 公開当初の日本での鑑賞者のあーでもない、こーでもない評価や考察がほんとどうでもよくなりましたwww これはただただ宮崎さんから高畑さんへの心の叫びのための作品なんだなと・・・。大叔父様が宮崎さんで、主人公が後進のアニメーターを示唆しているとか、、、話が良くわからないとか、、、。うん、まったくもって的を外した見方でどうでも良かったやwww

  20. 庵野さんのプロフェッショナル見て「めんどくさい人だなあ 」と思ったら、さすが師匠はもっとめんどくさい人だった、て感じでした。
    あと、これタイトルを「宮﨑と高畑」で良かったのでは

  21. 宮崎駿さんの一部はすでに、高畑さんなんだと思う。だからさよならはできないんじゃないかな。

  22. このドキュメンタリーを、宣伝した上でもう少し早く流すべきだった
    なんなら映画館でやってもいい
    そういう同じ意見も多い、ほんとに惜しい

  23. つっちさんの感想が多めで、とても好感🎉持ちました
    日々色々あるからこそ、
    お互いに生きましょう✨
    宮﨑監督のメッセージは、重く、熱く、優しいですよね🩷
    どうもありがとうございました❣️

  24. 佐藤健が、君たちはどう生きるかを制作中の宮崎駿のところへ挨拶に行ったときの映像がNHKで放送されたが、宮崎駿以外はボカシが入っていた。仮にナウシカが次回作だったら、ボカシなしで放送するのをスタジオが認める訳がない。