サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured
主催:日本将棋連盟
毎日新聞社
スポーツニッポン新聞社
第73期 ALSOK杯王将戦七番勝負 第4局
先手:藤井聡太 王将
後手:菅井竜也 八段
戦型:三間飛車
藤井王将vs菅井八段の対局。中間速報。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】
【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・
【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・
【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。
【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)
・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!
好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々
好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況 たんたんチャンネル 将棋ニュース速報 nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等
ご連絡等はneitenghezi0アットgmail.comまでお願い致します。
48 Comments
非常に大差というのがわかったけど野球に例えるとどんな感じ?
7回コールドって感じすら感じるんだけど?
完敗なのはわかるけど菅井八段もうすこしあがいて欲しかった。まああまりにも差が開いてしまって
投げたくなるのは分かるけどファンサービスも欲しい。
4連勝おめでとうございます。いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
レインボー毒饅頭回避してもボッコボコにやられた。そんなとんでもない将棋を見せてもらいました。自分の中では名局賞です。
パーフェクト完全試合棋戦をあの持ち将棋から変わった❤
すぐ家に帰ってから対局を見ようとしても、結果が出てきて悲しい
ただの4連勝(敗)なだけでなく、4ゲームの総時間数も記録的に短いのでは?
日が短い冬季のタイトル戦なのに、明るいうちの終局が2局くらいあったような。今回もわりと早い..
次があるか知らないけど、次は昼休憩後「まいりました」。その次は封じ手が「まいりました」とか..
振り飛車は終わりですか?
最後は完封勝ち。
激辛流だなぁ
恐るべし藤井八冠❗️😮近い将来藤井八冠を越える棋士が現れるのだろうか?🤔
菅井八段を非難するのは無理があると思います。竜王戦で伊藤七段もスイープされてます。藤井さんは現在一番強い時ではないでしょうか。去年羽生さんや渡辺さんと戦った時より、何なら去年永瀬王座と戦った頃より強いように思います。
角道を開けた振り飛車は『暴れてもいいですよ、捌いて勝ちますので』って出来ることが大前提なので、
ここまで完敗してしまうのは不甲斐ないと感じているでしょうね……
本シリーズ全体を通して思ったことは、手がない状況にされての一手パスがあまりに多すぎると感じました……
振り飛車が滅びないためには、自ら主導権を握れるような形を見出すことにありそうですね
振り飛車は角交換したらダメと大山、升田が 言ってた。
ゾーンに入った菅井先生の角ワープ見たかったです…😢
うわッ!やはり四タテですかぁ…藤井王将強いなあ。菅井先生、もっと何とかならなかったのでしょか🤔それでも振飛車で死力を尽くしたんでしょうナ。うん!そのプライドは尊いです👏👏👏👏👏
藤井八冠が居飛車で勝率が悪い棋士が出てきたとき、藤井八冠自身が振り飛車の新しい構想を見せてくれるのではないか。
今回の対振り飛車の研究の深さから、振り飛車の再興すらも藤井八冠が主導するのではないかと期待してしまった。
藤井将棋はトッププロも解らんでした!私、次ぎの一手あたりません。Aļを遙かに越える藤井将棋。大山先生、天国から良き後継者を得たとニンマリか!
藤井8冠に7番勝負で4勝できる棋士が出て来るんでしょうか。まだまだ強くなりそうで、恐ろしいですね。
これだけミスが無かったら、先手後手の両方が藤井王将でも先手が勝つのではないかな😂
今晩は。素晴らしいです。見ていました。今後の対局も楽しみです。😊😊😊
藤井王将流石です。一歩の隙も見せずに完封
菅井八段も調子が悪いとかないと思います。
藤井王将が強すぎるだけだと感じました。
正に藤井八冠無敵艦隊そのもの素晴らしいですね👍
菅井も人間性を磨いて真摯に人生をすごすべき、アウトローすぎる😂😂😂
伊藤も、無冠の、帝王か。😂
このシリーズ
藤井王将は王手されなかったのでは?
菅井八段心折れずに今後も藤井8冠のタイトルに挑戦してください👍
将棋を世界に普及して地球規模で天才を発掘しないと藤井くんを倒せない気がする。
菅井八段だってタイトル戦に勝ち上がって来た強い棋士なのにその相手に4連勝は藤井八冠強過ぎますね、もしかしたら相性もあるのかもしれません、菅井八段にはこの悔しさをバネにもっと強くなる事を期待します
69手目で、2九龍と引いた時点で、藤井王将の 石橋を叩いて渡る ほどの慎重さが感じられました。これを見て、いつになく安堵し、深い眠りにつく事ができ、今朝になり、早速ケイさんの動画に飛びつきました。藤井王将、おめでとう御座います。
ご挨拶遅れ申し訳ありません
コメント先になってしまい失礼いたしました
いつもわかりやすい解説ありがとうございます
これからもよろしくお願いします🙇
今シリーズで詰ます王手って?
あったの?
中原誠 47 8 0.855 1967
F8現在 41 6 0.872 2023
F8 勝 負
棋王戦 3 0 ストレート
NHK杯 2 0 優勝
朝日杯 2 0 優勝
合計 48 6 0.889 最高
F8 勝 負
棋王戦 3 2 2敗防衛
NHK杯 2 0 優勝
朝日杯 2 0 優勝
合計 48 8 0.857 更新
F8 勝 負
棋王戦 3 1 1敗防衛
NHK杯 1 1 準優勝
朝日杯 2 0 優勝
合計 47 8 0.855 同率
F8 勝 負
棋王戦 3 0 ストレート
NHK杯 1 1 準優勝
朝日杯 1 1 準優勝
合計 46 8 0.852 ✕
F8 勝 負
棋王戦 3 1 1敗防衛
NHK杯 2 0 優勝
朝日杯 2 0 優勝
合計 48 7 0.873 更新
F8 勝 負 勝率
棋王戦 2 2 第6局4月
NHK杯 2 0 優勝
朝日杯 2 0 優勝
合計 47 8 0.855 同率
F8 勝 負
棋王戦 3 0 ストレート
NHK杯 0 1 ベスト4
朝日杯 2 0 優勝
合計 46 7 0.868 更新
F8 勝 負
棋王戦 2 3 防衛失敗
NHK杯 2 0 優勝
朝日杯 2 0 優勝
合計 47 9 0.839 更新
一般棋戦がどちらも優勝 タイトル戦2敗まで
一般棋戦が一方が優勝で他方が準優勝 タイトル戦1敗まで
一般棋戦が一方が優勝で他方がベスト4 タイトル戦全勝必須
一般棋戦がどちらも準優勝以下 ✕
タイトル戦防衛失敗 ✕
AI研究して棋譜を覚えるのと、力戦での棋力は違う能力だと感じる。テスト勉強だけできて知力がないのと同じなのかな?
去年のタイトル戦では菅井さんも何回か勝てたけど、もうあの頃の藤井さんではなかったですね。
桁違いに強くなってる。
前人未到のタイトル戦20連勝を達成しても「これからもタイトル戦が続くので気を引き締めて臨みたい」と、全く隙がない。
これからもっと強くなる事でしょう。
羽生さんを差し置いてこれを言うのは気が引けますが。。正に空前絶後の棋士です。
わかりやすい解説ありがとうございます。藤井王将盤石の「完全試合」に感銘を受けました。
今季の王将戦
穴熊の姿焼き
ビッグ4
と金地獄
馬竜地獄
なんこれ
昔、森下卓九段が将棋は最善手と最善手で戦うものと言っていた。
ならば先手が必ず勝つ。よって囲碁などは六目半のハンデを付ける。
羽生九段が最強と呼ばれていた頃でも先手必勝とは言われていない。
藤井聡太ハ冠が現れて先手必勝が現実になってしまった。
AI評価値のもと、他の棋士には厳しい時代ですね。
誰が8冠を崩すのかが注目ですね。
しばらく無さそうではありますがw
もはや打つ手無しか
しかし菅井八段は伊藤匠七段よりは立派 憤死しようとも自分の将棋を貫いた 匠七段のように姑息な作戦をとらなかった 未だ今後に希望が持てる 藤井八冠は将棋に勝つと言うより自分の将棋に磨きをかける事に主眼を置いている
この点が素晴らしいのです
将棋を通じて人格を磨き感覚を育て人生をより豊かに作っていく
それが将棋の勝負を通じて学ぶべき大切な点です 藤井八冠の人柄は一般の人達にそれを示していると私は受け止めている
振り飛車全く通じないとか、、、、
藤井八冠防衛おめでとう。筋違い角とかある意味ナメプ戦法でも勝つのが凄い
3連勝して1回くらい負けても良いなら振り飛車も一度は見て見たい
羽生さんも藤井システムして勝ったとともあるし
羽生さんを超えるなら振り飛車して勝つのもミッションやねw
力の差がありすぎる。誰が来ても聡太に勝てる気がしない。昔、羽生がアマ強豪相手に角落ち飛車落ちで連勝したけどあんな感じだな。
藤井8冠からタイトルを奪取出来るのは九段・八段では無理だな。七段以下の挑戦者なら奪取の可能性がある。
第1局から第4局で挑戦者の菅井八段が藤井王将に王手を出来たのが、角交換時だったかの1回のみという完勝
レーティング4位の菅井八段が手も足も出ないとは・・・
藤井王将、昨年12月に対局が空いていたので振り飛車対策を研究していたそうですね
菅井八段は、立派でした。敗勢を持将棋で回避するという「卑怯な手段」を、彼は決して用いませんでした。彼は、最後まで、苦悩しながらも、正々堂々と戦い抜いたのです。「卑怯者」によって汚された将棋を、彼が清めなおしてくれました。立派です。心より賛辞を贈ります。お疲れさまでした。
菅井が弱いのではなく藤井が強すぎるんよ
振り飛車で今の藤井に勝つのは無理がある
年々、他棋士との棋力差をジリジリと広げる感じ
藤井クンが恐ろし過ぎる😱
あと何年覇権が続くのか……
将棋は日本国内に限られてしまうからしょうがないんだけど
年収2億は安すぎる、羽生さんの全盛期より全く上がってないみたいだし…
いやー、今回の王将戦も素晴らしいシリーズでしたね!
王将防衛並びに3連覇おめでとうございます!
そして、大山康晴先生の出場したタイトル戦19連覇を上回るタイトル戦20連覇の新記録更新本当におめでとうございます!
偉大なる記録更新をされたこと、心からお喜び、お祝い申し上げたいと思います!
しかもタイトル戦初出場から負けなしでの20
連覇ということで本当に驚愕です!
タイトル戦初登場からの連覇記録はこれまで藤井猛先生、谷川浩司先生、塚田正夫先生の2連覇が最高記録で、初登場から3連覇した時点で歴代記録更新したわけですが、そこから20連覇で断トツの1位を継続していること、本当に素晴らしいです!
また、タイトル戦の連覇記録もそうですが、1局ごとのタイトル戦での連勝記録も凄いですね!
昨年に王座戦第1局で負けてから、そこから王座戦3連勝、竜王戦4連勝、王将戦4連勝ということで、タイトル戦での1局での連勝記録も11連勝継続中ということで凄いの一言に尽きます!
ちなみに、タイトル戦での1局ごとの連勝記録の歴代記録は、こちらも大山康晴先生が記録を持っており、17連勝という記録があります!
現在11連勝継続中ということで、あと6連勝で並ぶことになります!
それを更新するには棋王戦のストレート防衛が絶対条件で、更に4月から同時開催される叡王戦と名人戦でも連勝が必要になるので、かなり難しい記録になるとは思いますが、そちらの記録も更新なるか注目が集まりますね!
こちらに関しては1回でも負けてしまうと記録が途切れてしまうので、タイトル戦の連覇記録よりも難しいかもしれませんが、それでも更新する可能性が高まってきたことに興奮を隠せません!
棋王戦をストレート防衛して、更に4月から始まる叡王戦と名人戦のダブルタイトル戦でも連勝スタートを決めて、大山康晴先生のタイトル戦17連勝の記録更新なるか、楽しみで夜も眠れないですね!
そちらの記録にも注目していきたいと思います!
記録のことは意識してないといつもインタビューで仰られているので、記録更新を期待されても余計なお世話になってしまうかもしれませんが…ついつい注目してしまうんですよね…
余計な期待かもしれませんが、そちらの記録にも注目して今後も全力で応援させて頂きたいと思います!
そして今回の王将戦
4局とも菅井八段に形勢が有利に振れることがなくすべて完勝譜でしたね!
これまで20回タイトル戦に登場してすべて完勝というのは初めてでしたね!
伊藤匠七段との竜王戦では、開幕3局は完勝、最終局の第4局では1日目終了時点で伊藤匠七段の勝率60%ということで最終局では相手に有利な局面がありましたが、それ以外は伊藤匠七段に形勢が有利に傾いたことが1回もなく、1回有利を許しただけという結果でした!
八冠達成してからの竜王戦から更に強くなって相手に1度も有利を許さない完勝の将棋が圧倒的に増えたイメージです!
八冠達成まではプレッシャーがあったかもしれませんが、八冠達成して周りからの期待やプレッシャーから解放されてから更にのびのびと完璧な将棋を指されているという印象があります!
八冠を達成されてからも現状に満足することなくどんどん強くなられていて成長速度の速さに驚いています!
しかも、将棋の実力が最大限伸びるのが20代後半から30代にかけて、というのを聞いたことがあるので、現在21歳ということを考えるとこれでもまだまだ成長の過程というのが恐ろしく感じてしまいます!
ここから更に実力を伸ばしていって、20代後半から30代になった時にどれだけ強くなっているのか楽しみで夜も眠れないですね!
そして、今回の王将戦の挑戦者の菅井八段、タイトル戦開幕前は「2日制の方が良い」「振り飛車が通じるところを見せたい」
という風に意気込みを強く語られていたので、4連敗でしかもすべて完敗という結果は相当悔しいのではないかと思います!
最近負けが混んでいるのでメンタルがやられないか心配ではありますが、また調子を取り戻して頑張ってほしいですね!
叡王戦が終わった後は連勝していてむしろ調子が良かったと感じているので、今回も同じように王将戦の後もまた気持ちを切り替えて頑張って欲しいですね!
まだこの先、名人戦挑戦をかけたA級順位戦の大一番の対局もあるので、全力で応援しています!
王将戦で素晴らしい将棋を見せて下さった藤井八冠と菅井八段には本当に感謝の気持ちで一杯ですね!
これからも2人のご活躍を全力で応援していきたいと思います!
将棋ファンの皆さんを魅了する素晴らしい将棋をこれからもたくさん見させて頂き、たくさん楽しませて頂きます!
本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました!
4-0のスコア以上に大差を感じさせるシリーズだった。