#深堀り #歴史 #幕末

※概要
渋沢栄一には数多くの愛人がいたが、妻と呼べる存在は千代と兼子の二人だけだった。千代と兼子との間に生まれた子供たちも含めた、家族関係を紹介します。

2021年、NHK大河ドラマ「青天を衝け」関連解説動画です。

Twitterで配信情報とかその日の歴史エピソードとかをつぶやいてます。

▼大河ドラマ「青天を衝け」公式サイト
https://www.nhk.or.jp/seiten/​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/

29 Comments

  1. 今では絶対考えられないけど、昔は良妻とは妾にも盆暮れの付け届けをするというのもあったとか…自分には到底できそうにない。
    渋沢栄一氏を始めあの乱世の時代は一ヶ所に留まる生き方していないから行った場所場所で女性を作ってしまうのは仕方ないのかなぁ?

  2. 明治は戊辰戦争、西南戦争、日露戦争、最期に太平洋戦争、未亡人になったら女性はどうするかな。

  3. 昔、女性が我慢していたのは経済力がなかったからですよ。そこを間違わないでください。

  4. やっと家族構成がクリアになりました!いつもわかりやすく解説してくださりありがとうございます!

  5. 栄一は少子化対策、経済対策、福祉政策の鑑。新一万円札にふさわしいと思う。

  6. お話しを聞いて、女性好きとはビックリ👀‼️しましたね😳
    渋沢栄一さんの話しを聞けば聞くほど面白いですね😃
    今日、大河ドラマが有るので楽しみです📺️🤗

  7. 結局、一夫一妻制は女の地位を低めただけだったな。
    昔は側室として認知された存在だったのに、今は妾どころか愛人として完全に日陰の身に成ってる。

  8. 昔は普通でした。今でもそうでしょう。それで発覚された隠し子の方はやはり偉大なる人物に成長されたのでしょうね。
    それがどうしたと言ってるつもりはござんせんです。はい

  9. 甲斐性があるイコール金と地位がある男は外に愛人を作っても許されるが、甲斐性がない男が愛人を作ったらボロカスにやっつけられる。
    これは今も昔も変わりない。だから自分には愛人はいない(作れないの間違いかも((+_+))

  10. 馬鹿としか言いようがないw
    現代の常識で過去を語るなw
    昔は一夫一婦の決まりはないだろうw

  11. 父親に財力と能力があれば子供は多い程よい。世の中に能力のある種を撒く事は必要。
    渋沢栄一の種なら世に貢献する可能性は高い。父親の能力次第で決まるのが合理的。

  12. 時代的に、まだ、妾さんが、子孫継承の為、ある程度の、階級では、認められていた時でしよう、大した事では無い、豊臣、徳川みたく、何千人と、種馬ごとくいたわけでは無い。

  13. 家を守るのが其の家の制裁の務め。制裁の地位をゆるがせにしないなら、私はあなたを排除しないがあなたの子をいただくというような暗黙のルールがあり、いったん外に出して一定期間が来たらお公家さんあり高家に用意あるいは公家の子にして、再び制裁の下で育てる。。。。みたいな。

     家も守れない妻は、とっととでていきゃああがれーーーーー見たいなΩ\ζ°)チーン
     吉宗公の母もそうだったんだがさすが将軍になってから生母は母を隠されたが、冷や飯食いの養子に出されるはずが。。。みたいな。将軍にならなかったらたぶん用紙先に生母とともに、入って平和に過ごしたろうと思うべな。

     お家騒動もあったもならんし、廃嫡なんてあってもならん、まあ、正室は実意に大変だ田っと思うよ。幕末のあの島図でも格下の島図の家から公家に嫁ぎ、家茂公の正妻になったあの姫さんなど、むしろ、大奥を首になった側室の引き取り先を云々・・・・はきたことがある 篤姫さんらしい有徳の方ですね。」

  14. 栄一さんは、知れば知るほど魅力ある人ですね。でなければ、いつの時代でも女性にはモテないと思います。

  15. 自分が愛人をつくったら、間違いなく コロサれれます😭
    甲斐性が無いくせに、生命保険かけているから😭

  16. フィギュアスケートの解説者の八木沼純子さんのご先祖が松方正義で、愛人が何十にも居た人だけど、この人は庶子もみんな認知していたのかな。八木沼さんの正義の八男に当たる曽祖父も正義の息子は皆どこかの社長になっていたけど。
    渋沢栄一は認知してない子にも、当時の高等学校(大学)に行かせるくらいはしたのだろうか?

  17. かつて某食品会社に勤めていた時に、明石さんという素晴らしい役員の方に大変良くしていただいたのですが、私は帰国子女で日本の江戸時代までの歴史は良く勉強したのですが、明治以降が全くすっからかんで、上司に「渋沢栄一の子孫なんだよ」と聞いても「はー?」でした😂明石さんは笑っていましたけれど、やっと今。。「本当だったんだーー」と😂もうとっくに天国へ召されてしまいましたが、「明石さん!今まで信じてなくてごめんなさい😂」ですw 似てるんですよね。、確かに。。渋沢栄一に。。
    若い頃はとても厳しい方だったらしいですが、ちっこくてとてもラブリーで、本当に良くしていただきました。

    本当みなさんのチャンネルは、お3人の掛け合いも、お話も大変面白くて❤大好きです❗️

  18. 渋沢ってガンジーみたいなもんやな。
    今生きてたらAV男優してたと思う。
    それが一万円になるからすごい。