今回はピクミン公式サイト”ピクミンガーデン”というサイトで発覚した新情報をまとめてみました!!

00:00 OP
00:38 トピック1 洞窟の特徴
02:51 トピック2 独自の生態系
06:54 トピック3 さまざまな環境

#ゆっくり解説 #ピクミン #任天堂 #ピクミン4

11 Comments

  1. もしかして人工太陽って電灯のことかな?

    他の公式考察も見たけど水族館を「プールに入りながら外の生物を眺める施設」って微妙にずれた考察してるし

  2. もしかして、地上で何かあって、地下で生活することになって、またさらに地下でも何か起きて人がいなくなったのかな…
    PNF404では何が起きたんだろう…

  3. というかアメニュウドウの説明、「オリマー氏は、このアメニュウドウに捕らわれていたことがある」って書いてあるけど、洞窟の具体例とかからこれはピクミン4の世界線での調査メモでは?
    ピクミン4はIFストーリー、ピクミン2とピクミン3とかにはおそらく繋がらないわけだから、「ピクミン4」と「オリマーがアメニュウドウに捕われた」という2つは矛盾してない?
    ピクミン3につながるのはピクミン2だけかと思ってたけど、ピクミン4にもピクミン3が繋がってる感じになってる…?

  4. 「ピクミンは実は身近にいるかも知れない」というのがコンセプトだったはずが、急に人や動物だけがいなくなってしまったかのようなステージばかりなせいで余計謎めいた存在になったPNF404

  5. 地下に行った研究者たちの努力で無生物(マップやお宝)だけは再現することに成功したとかなのかな?
    生物の実験は失敗続きでそれがチャッピーを初め機械の蜘蛛だったり悲しき獣だったりだったりしない?

  6. 大真面目に解説すればするほどなんか解説してるオリマー達がバカっぽく感じる不思議だが開発スタッフ良くこんな学説立ち上げられるな。
    深海は宇宙よりも謎が多い、って言うのもあるくらいだしピクミンは知れば知るほど雑学を学べる。もっと盛れ

  7. 食卓で人口太陽と言われると蛍光灯の事を刺してるのではと想像してしまう
    オリマーから見たらバカでかいサイズではあるがうーん

  8. ピクミンを遊んだ子が成人して任天堂に就職して当時思ったり感じたりした事を元に作ったとか