ジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾで構成された黄金の中盤は、サッカー史上最も豪華なカルテットとして今なお語りつがれています。1982年のワールドカップにおけるブラジル代表の個人技とパスワークは、グアルディオラ(バルセロナ⇒マンチェスターシティ)、モウリーニョ、クロップ(リバプール)ら、現在の名将に大きな影響を与えたと云われ、今見返してもその凄さは伝わってきます。
【おすすめ動画】
♦ロマーリオがマジで大好きになる動画!ブラジル史上最強のワルのゴール&伝説のスーパープレー ワールドカップ バルセロナ●怪物ロナウド【サッカーブラジル代表】⇒https://youtu.be/Pia7pjQB8fA
♦ゾーンに入った本気のブラジル代表の足技がこれ!ぶっ飛んでるドリブル&ゴール feat.ロナウジーニョ ロナウド マルセロ ネイマール【サッカー】⇒https://youtu.be/mHmUabpHM60
0:00 オープニング
0:38 ブラジル1982 ヒストリー
ASIAN KUNG-FU FOOTBALL
#サッカーブラジル代表 #ジーコ #ワールドカップ #海外サッカー #名勝負 #サッカースーパープレイ #サッカーゴール #サッカー伝説
30 Comments
ファルカンのニックネームは確か、「ローマの鷹」じゃなかったかな?🤔
役不足・・の意味が逆ですよ😅😅
スクデットって、何だ?
当時TVで観た記憶が蘇ります・・黄金の中盤が大苦戦しながらも生き残って来たイタリアに負ける・・86年のフランスとの黄金の中盤対決においても・・個性かシステムか・・この頃が変革期だったのかなぁ~と思いました。ジーコ勝って欲しかったなぁ~
当時のサッカー雑誌を見てみると、FWはセルジーニョはカレッカの存在に関係なくファーストチョイスであり、「カレッカがいれば…」というのは後付けの意見みたいですね
エデルが好き!@_@
セルジーニョ:✕「役不足」◯「力不足」
大会前にゴタゴタがあった方がイタリアは強いanche nel 2006、Gリーグ突破もギリギリな時もですが、まさか2大会連続W杯出れないとはって現状、しかしユーロはチャンピオンですし、捲土重来に期待。
ファルカンがスタメン落ちってすごいよな😅
中5日に対して中2日は草
面白かったです。今見ても段違いに上手いのがすぐわかります。同じスタンスで86年のダニッシュダイナマイトも取り上げて頂けると嬉しいです。
役不足と言う言葉、使い方、間違ってますよ😢正しい意味で使っている人は少ないです。
役不足の使い方が間違っています。
78年大会までは16チームで開催、82年大会は24チームに増えたため2次リーグは3チームでおこなうことになりイタリアに有利になってしまった。
また会場のサリアスタジアムはエスパニョールのホームだが収容人員は2万人程度、立見席も多く優勝経験のある国が試合する会場として相応しくないなどの問題を露呈しました、92年のバルセロナオリンピックでモンジュイックスタジアムが作られサリアスタジアムはひっそりと解体されました。
86年大会から32チームになり2次リーグは廃止でトーナメント、試合会場の基準も上げられました。
役不足…
素晴らしい解説と動画、何万人の100%同意した思いを形にしてくれてる!ありがとうございます‼️
みんな三笘薫みたいなもん?
ジーコ ソクラテス セレーゾ ファルカンで最高のカルテットと呼ばれていましたね!ペレはフランスを推していましたが!1982ワールドカップはどの国のチームも凄かった!
上手いけど、あんまし、強さを感じないよね。ペレみたいなオーラがあれば、生まれつきの運命というのかな勝負運というか。最高であって、最強じゃない。キーパーもストライカーも、・・・?だけど面白いサッカーするなと思ってました。W杯直前のヨーロッパ遠征も欧州の並みいる強豪に連勝してましたから(西ドイツはPK外す不運もありましたが)。まあ、でもジーコなんか自軍FW押しのけてゴール決めてますけど、あの辺りがブラジルの弱さかな、と。わかる人はわかるよね、ヒーローになりたがる人、こういうのが極限状態ではチームに徹しきれず、なんだよ。ネイマールなんかも自分がヒーローになるべく5人目のキッカーやるとか、そらクロアチアに負けるわな。あそこはFWにきめさせろや、乗るだろ、全体が。合成の誤謬に陥るって事だよ。
役不足の使い方が間違っている
そこは力不足です(`・ω・´)
初戦のエデルのゴールが衝撃的過ぎた。
FW?のエデルが3列目から走り込んできて、それを背中越しに察したソクラテスがスルーして、ファーストタッチでちょろっと浮かしてそのままあのドロップキック🤪 どんなサッカーやねん⁉ってなった。今の常識でもありえない😳 ホント子供の遊びのサッカーをワールドカップで実践してた夢のイレブンでした。
同じようなテクニシャンの集まりと言えば、90年W杯でオシム監督率いるユーゴスラビア代表か幻の欧州選手権優勝チームと言われた、92年のユーゴスラビア代表も取り上げて貰いたいな。
お前に食わせるタンメンはねえ
役不足 は誉め言葉
ジーコの膝を意図的に破壊した選手ほんと許せない。
フィリピン戦での小野と似てる
ブラジルはイタリアに負けたというよりパオロ・ロッシ1人に敗れたと言った方が正しい。
まさか日産のオスカーとは知らなかった、、
アズリーだって・・・アズーリだよ。
アジカンは度々人名間違いや、綴り違い、発音間違えが多すぎ。
ナレーション取るならちゃんとせや!
マラドーナは子供扱いされていなかったよ。執拗に異様にマークされていた。事実をねじ曲げては駄目。
名前がみんなかっこよかった、サッカーファンじゃないやつも含め次の日の話題になった