藤沢村岡線は藤沢駅の北口にある柳通りから東へ伸びる市道です。弥勒寺商店街はその区間のうち西は村岡隧道辺りから東は湘南ヘルスイノベーションパーク(旧武田薬品湘南工場)の少し手前の辺りまでに存在します。今回の動画ではそのうちの田谷藤沢線(横浜藤沢線)の高架から東側を取り上げています。
私はこの辺りは通り過ぎる事ばかりでじっくり見るのはこの撮影日が初めてです。長く続いているお店、長く変わらない建物が多いという感じがしました。長く続く個人商店は店主がご年配の方ばかりのようです。約10年後に村岡新駅が開業し、それにあわせて新駅近くに商業エリアが設けられることを考えると少しづつこの辺りの小さな店は減っていくような気がします。自分なりに今のこの辺りの商店街の雰囲気を映像に残したつもりです。
(顔が確認できるほど映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
※文中の古い地図は動画の2分過ぎに出てくる
小塚バス停の近くで見つけた30年程前の地図を指しています。
0:00 横浜藤沢線(田谷藤沢線)が通る高架。
0:08 ここから東へ弥勒寺商店街を見て行きます。
0:15 まずは高架すぐの南側から。
0:21 この茶色の建物には、以前は沖縄料理の
やいま食堂(2020年12月末に閉店)がありました。
0:28 その隣の敷地にあるのが
0:32 快活クラブ藤沢弥勒寺店。10数年続いているようです。
以前はカジュアルブラックという記載が地図にありました。
カジュアルだから衣料品店があったのでしょうか?
0:37 次は向かい側。高架すぐ場所の建物1階に
以前は三升寿司が入っていました。
建物は2年程前にリフォームされたようです。
0:43 こちらは昨年新築されました。1階には法人、
2階以上は賃貸住宅になっています。
以前の建物には焼肉ホルモンの庶(ゴン)が入っていました。
古い地図にはコンビニいとうの記載があります。
0:51 接骨院は昨年4月に開院。以前はクリーニングが入っていました。
隣の美容室は長く続いているお店のようです。
0:57 今は塾のある場所に10年程前までは
洋菓子のシュテルンが入っていました。
現在のシュテルンは少し東へ移りました。後で取り上げます。
1:03 向い側に戻って快活クラブの隣には
1:10 何店舗も入る古い一棟の建物があります。
1:14 向って右側から、ラーメンと喫茶の東峰。
40年以上続いているそうです。
1:21 お隣は地図には串焼き富士苑とありますが、
上の看板左側の串焼きの字が消されています。
向かいにある焼肉の富士苑と関係あるお店と思われます。
1:28 古い地図にはここに蒔田商店と書かれています。
食品を扱うお店だったようです。
1:33 にしき電機商会も古い地図に載っていました。
長く続く街の電気屋さん。
1:39 古い棟の隣には
1:46 倉庫のような広い建物があります。
1:51 現在は渡辺パイプの湘南サービスセンターが入っています。
8年程前までは東洋梱包運輸の物流センターだったそうです。
1:56 渡辺パイプ手前のバス停近くに
2:03 古い地図を見つけました。
2:07 その地図に載っている今回の動画で取り上げている場所。
この地図には湘南貨物駅の跡地にサカタのタネと書かれているので
30年程前の地図だと思われます。
2:12 渡辺パイプの向い側には
2:18 2つの店舗が1階に入った建物があります。
2:23 向って左側は焼肉 富士苑。古い地図にも載っているので
長く続いているお店のようです。
2:28 右側は洋菓子店のシュテルン。創業は1983年。
10年程前にこちらに移転されました。
ガラス越しに見たご主人は俳優の前田吟さんに似ている気がしました。
以前は、かついちという豚カツのお店が数年あり
2007年頃まではジャンボおしどり寿司が長く入っていたそうです。
2:33 富士苑とシュテルンの隣にあるのが
2:40 出光のガソリンスタンド、アポロステーション。
古い地図にはコスモ石油と記載されています。
2:46 交差点を挟んでガソリンスタンドの隣にあるのが
2:52 ガスト 藤沢弥勒寺店。古い地図にも載っています。
2:59 お隣の東京靴流通センター。20数年前に買った地図には
記載されていました。それ以前は空中写真で見ると
ガストの駐車場だったようです。
3:04 靴流通センターの隣の
3:10 黄色い建物1階にはヘアカットのお店がありました。
3:16 隣の車庫のような場所は、「あみゆう」という
小物雑貨のお店が今は入っています。
2010年のグーグルストリートビューには星建設の看板がありました。
3:23 その隣の古びた建物は
3:27 アイ総合美術。古い地図にも載っていました。
店頭のガラス越しに肖像がいくつも並んでいるのが見えます。
どんなご商売をされているのでしょうか?
3:32 その隣にあるのが
3:38 ペットのトリミングサロン、アプリコット。
看板には子犬販売の文字もありました。
古い地図には大林鋸店と書いてあります。
3:43 少し戻ってガストと靴流通センターの向いにあるのが
3:49 クリエイト藤沢村岡東店。30年程前の空中写真を見ると
倉庫か工場に見える別の建物がありました。
3:55 その隣にあるのが
3:59 セブンイレブン藤沢村岡東店。
古い地図にも載っている長く続いているコンビニ。
4:05 隣の駐車場の場所(住所)には、ネット検索すると
肉の宝屋ホッホバウムというお店があったようです。
いつ頃まであったのか等お店の詳細はわかりませんでした。
4:14 その隣にあるのが
4:19 バイク販売店のスリーピース。2013年に藤沢市で創業。
創業時は快活クラブ向いの今は学習塾がある場所にあり、
こちらの店舗は6年程前に新築されたようです。
4:24 最後にスリーピースの向い側の店舗を見ていきます。
4:30 美容室のサミング。長くこちらで営業されているようです。
4:37 隣にあるのが皆様ご存知(だと思う)
4:40 里のうどん本店。ホームページには1997年開業とありますが、
調べた所今のオーナーさんがこのお店を引き継いだ年が1997年で
それ以前から里のうどんの店名で別の方が営業されていたようです。
4:48 飲食すると向いにある駐車場を60分無料で使えます。
4:54 締めは里のうどんの向いから通りを西へ見た風景にしました。
何十年と続くお店や建物が比較的多く残っている気がしました。
約10年後には近所に村岡新駅が開業予定です。新駅近くに
新たに商業エリアが新設される予定になっているので、
もしかしたら少しづつ住宅地に変わる場所なのかもしれません。
——————————————————————————————————————————-
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #藤沢市 #商店街
4 Comments
※文中の古い地図は動画の2分過ぎに出てくる
小塚バス停の近くで見つけた30年程前の地図を指しています。
0:00 横浜藤沢線(田谷藤沢線)が通る高架。
0:08 ここから東へ弥勒寺商店街を見て行きます。
0:15 まずは高架すぐの南側から。
0:21 この茶色の建物には、以前は沖縄料理の
やいま食堂(2020年12月末に閉店)がありました。
0:28 その隣の敷地にあるのが
0:32 快活クラブ藤沢弥勒寺店。10数年続いているようです。
以前はカジュアルブラックという記載が地図にありました。
カジュアルだから衣料品店があったのでしょうか?
0:37 次は向かい側。高架すぐ場所の建物1階に
以前は三升寿司が入っていました。
建物は2年程前にリフォームされたようです。
0:43 こちらは昨年新築されました。1階には法人、
2階以上は賃貸住宅になっています。
以前の建物には焼肉ホルモンの庶(ゴン)が入っていました。
古い地図にはコンビニいとうの記載があります。
0:51 接骨院は昨年4月に開院。以前はクリーニングが入っていました。
隣の美容室は長く続いているお店のようです。
0:57 今は塾のある場所に10年程前までは
洋菓子のシュテルンが入っていました。
現在のシュテルンは少し東へ移りました。後で取り上げます。
1:03 向い側に戻って快活クラブの隣には
1:10 何店舗も入る古い一棟の建物があります。
1:14 向って右側から、ラーメンと喫茶の東峰。
40年以上続いているそうです。
1:21 お隣は地図には串焼き富士苑とありますが、
上の看板左側の串焼きの字が消されています。
向かいにある焼肉の富士苑と関係あるお店と思われます。
1:28 古い地図にはここに蒔田商店と書かれています。
食品を扱うお店だったようです。
1:33 にしき電機商会も古い地図に載っていました。
長く続く街の電気屋さん。
1:39 古い棟の隣には
1:46 倉庫のような広い建物があります。
1:51 現在は渡辺パイプの湘南サービスセンターが入っています。
8年程前までは東洋梱包運輸の物流センターだったそうです。
1:56 渡辺パイプ手前のバス停近くに
2:03 古い地図を見つけました。
2:07 その地図に載っている今回の動画で取り上げている場所。
この地図には湘南貨物駅の跡地にサカタのタネと書かれているので
30年程前の地図だと思われます。
2:12 渡辺パイプの向い側には
2:18 2つの店舗が1階に入った建物があります。
2:23 向って左側は焼肉 富士苑。古い地図にも載っているので
長く続いているお店のようです。
2:28 右側は洋菓子店のシュテルン。創業は1983年。
10年程前にこちらに移転されました。
ガラス越しに見たご主人は俳優の前田吟さんに似ている気がしました。
以前は、かついちという豚カツのお店が数年あり
2007年頃まではジャンボおしどり寿司が長く入っていたそうです。
2:33 富士苑とシュテルンの隣にあるのが
2:40 出光のガソリンスタンド、アポロステーション。
古い地図にはコスモ石油と記載されています。
2:46 交差点を挟んでガソリンスタンドの隣にあるのが
2:52 ガスト 藤沢弥勒寺店。古い地図にも載っています。
2:59 お隣の東京靴流通センター。20数年前に買った地図には
記載されていました。それ以前は空中写真で見ると
ガストの駐車場だったようです。
3:04 靴流通センターの隣の
3:10 黄色い建物1階にはヘアカットのお店がありました。
3:16 隣の車庫のような場所は、「あみゆう」という
小物雑貨のお店が今は入っています。
2010年のグーグルストリートビューには星建設の看板がありました。
3:23 その隣の古びた建物は
3:27 アイ総合美術。古い地図にも載っていました。
店頭のガラス越しに肖像がいくつも並んでいるのが見えます。
どんなご商売をされているのでしょうか?
3:32 その隣にあるのが
3:38 ペットのトリミングサロン、アプリコット。
看板には子犬販売の文字もありました。
古い地図には大林鋸店と書いてあります。
3:43 少し戻ってガストと靴流通センターの向いにあるのが
3:49 クリエイト藤沢村岡東店。30年程前の空中写真を見ると
倉庫か工場に見える別の建物がありました。
3:55 その隣にあるのが
3:59 セブンイレブン藤沢村岡東店。
古い地図にも載っている長く続いているコンビニ。
4:05 隣の駐車場の場所(住所)には、ネット検索すると
肉の宝屋ホッホバウムというお店があったようです。
いつ頃まであったのか等お店の詳細はわかりませんでした。
4:14 その隣にあるのが
4:19 バイク販売店のスリーピース。2013年に藤沢市で創業。
創業時は快活クラブ向いの今は学習塾がある場所にあり、
こちらの店舗は6年程前に新築されたようです。
4:24 最後にスリーピースの向い側の店舗を見ていきます。
4:30 美容室のサミング。長くこちらで営業されているようです。
4:37 隣にあるのが皆様ご存知(だと思う)
4:40 里のうどん本店。ホームページには1997年開業とありますが、
調べた所今のオーナーさんがこのお店を引き継いだ年が1997年で
それ以前から里のうどんの店名で別の方が営業されていたようです。
4:48 飲食すると向いにある駐車場を60分無料で使えます。
4:54 締めは里のうどんの向いから通りを西へ見た風景にしました。
何十年と続くお店や建物が比較的多く残っている気がしました。
約10年後には近所に村岡新駅が開業予定です。新駅近くに
新たに商業エリアが新設される予定になっているので、
もしかしたら少しづつ住宅地に変わる場所なのかもしれません。
まさにご近所✨🙌✨
もう30年以上住んでいるので、移り変わりの様子を懐かい思いで読ませて頂きました😌
おしどり寿司懐かしいーっ✨✨
セブンイレブンは昔は普通の酒屋さんだったっけ😄
ラーメン東峰の並びには、だしで食べるたこ焼き屋さんがあってよく買いに行きました😋
話し始めるとキリがありません😆笑💨
いつも~動画編配信~有難うございます。
見たことのある風景だと思って視ていたら~伯父の自宅がある近所でした。
親しみがあって~とても嬉しかったです。
びっくりするほどの近所に住んでおりました。
快活クラブができるうんと昔は、遊具が3つしかない公園?もどきの寂しいところでした。
東峰らーめんの並びには八百屋さんがありました。子供の頃よくお使いにいきました。東峰らーめんは、オープン当時から知っておりますが、一度も入った事がありません。
最後のコンビニは彦坂商店から、コンビニに変わりました。昔は個人商店が多かったのですが、お店も変わりましたね。