代打の神様です。プロ野球界の裏エピソードを動画にしています。
本日は阪神.佐藤輝明の打撃に対する松井秀喜の本音という
テーマでお話しします!
※敬称について
本来なら「さん」「氏」など敬称をつけるべきですが、
ナレーションが不自然になってしまうため
あえて”敬称略”とさせていただいております。
チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCVQnQcXGx-wOpnAPIgCFmbw
#佐藤輝明
#阪神タイガース
#松井秀喜
15 Comments
選手が必死に勝とうとしているのに、一人ヤル気の無いのがいると目立ちますね。日本シリーズでも足を引っ張っていました。岡田監督が5番から6番に下げる神采配がなければ日本一はなかったと思っています。
練習しないというのは有名
佐藤に頼るのは、駄目だと思う😂
楽して上手くなろうなんて甘い考え、少しはマシになったんだろうか。
遅刻せんだけで成長って素晴らしい!若い森下とかも入ってきてるしこのまま大人にならなあかんわ
佐藤には期待してなかったが 練習嫌いであの成績なら 練習すれば伸びしろしか無いから期待出来る😅
ショートで守備練習させればサードより動くしサードとショートは、動きが似ているが運動量も違うがな。
サードの守備練習で下半身も鍛えれるなら一石二鳥ですよね。もったいないな・・・
やはり意識の問題なのでしょうか
しかしながらあの恵まれた体格とパワー、ロマンはあるんですよね
ファンもどうしても期待しちゃうんです。覚醒した佐藤選手を見てみたいものです
とにかくボールの見極めに尽きると思います。期待値からすればまだ半分位だと思います。
少し意識を変えればとんでもない成績を残せると思います。
覚醒したサトテルを今年は期待してます。
アッパースイングが悪い訳では無い。問題なのは、アッパースイングで振れるように成る為の腰のキレに成っているかどうかだ。バランスが良く腰を縦にキレる動きに成っていれば、アッパースイングと腰の回転とが一致した合理的な動きに成るが、腰を水平気味にしか回せないバランスなのに、アッパー気味に振ると低めのボールに対して粘りの無いコンタクトにしか成らない。何故、大谷がアッパースイングなのに、高めに対しても低めに対しても、粘りが有るコンタクトが出来るのかと言えば、腰を縦に使えるバランスに成っているからで有って、単にスイングの軌道の話では無い。
出来んかったら終わるだけ
他にも期待の新人が居るから どうでもいい(´-ω-`)
別のバットに持ち替えてMVPを取った。神様とやらはそれ知ってるの?
まだまだ試行錯誤と発展途上の選手。
今年はやるよ。きっと!
さらに精進活躍すると思うし、してもらわないといけない選手。
とかく周りがうるさい環境でしょうが、そこはZ世代らしく
良い意味でのマイペースを貫いてほしい。
甲子園でホームラン王のタイトルはハード高いでしゅうが、
是非とも、もぎ取ってほしいですね。