ドラマの感想や考察をメインに、俳優さんや女優さんについても深掘りしているチャンネルです。 皆さんの感想もコメントに残してくれると嬉しいです! 【ドラマ名】 どうする家康 【出演者】 松本潤、松山ケンイチ、北川景子 【脚本】 古沢良太 #ドラマ #ドラマ感想 #どうする家康 UCOh9Rl1K1tz4OZhS_H59D2g古沢良太芸能インフォ 42 Comments @jacktheripper8679 2年 ago 千姫のいる城に目掛けて大砲撃つシーンさぁ葵徳川三代でも似たようなシーンあるんだけどさぁこのドラマいちいち家康がガキみたいに涙流すからチープに見える後全体的に若い役者ばっかでリアリティにかけるし演技もも微妙、正直これ褒めてるやつ他の大河ドラマ見たことあんのか?ってレベル @user-ul6ub9jm3w 2年 ago とても素敵な最終回でした。家康の個人が描かれてとても人間らしく、すごく身近に感じれて『どうする家康』が好きです。 こちらこそありがとうございました。 @user-ln1cr2sl8c 2年 ago 最後の回想シーンって、何か意味あるのでしょうか?時間を長くしても意味わからない。 @Dayz-sb3bn 2年 ago この1年私の知っている史実とは違うと最初の頃は観てましたが、何故か引き込まれて最終回まで1回も欠かさず観ていました。歴史も新説が色々出てきていますし、今回の大河はこれはこれで楽しませて頂きました。ありがとうございます✨ @user-mf4nt1xc5v 2年 ago 本当に、久しぶりにつまらい大河が終わり、ホットしたね。 @user-zz7lu4dz4e 2年 ago 決まって、史実と違う云々という輩、野暮中の野暮。目に見える、数字になる、文字になることでは語れない人間一人の人生だよ。何でこうなったか、何でこの数字になったか何でこんな物語になったか、よーく自分の人生に重ね合わせて考えてみろよ。そんなに人1人の人生は単純か? その、形に残らないところをいろんな人が想像して描いてテレビドラマも文学も生まれている。今現実そのものを生きている私たちにもあるじゃないの。報告書に書けばこういうことだけど、実はこういうことがこうなってなぜかこうなってしまったのよってなことがさ。ね、それわかってたらヤボはいけないと思うけどな〜。 @user-yu6su9nh8o 2年 ago いやいやいや・・・信長、秀吉の後継失敗と家康とを比べるのおかしいだろ。頭いかれてるぞ。 @cyannhama4864 2年 ago 本当は、家康は豊臣を残したかったということが、今回のドラマで感じました。茶々は、織田と豊臣の血筋を継いでいる秀頼を天下人にならせる想いで、彼をこれまで育ててきた結果が、あのような悲惨な結末に終わったのだろう。家康だったらできたことが、茶々と秀頼にはできなかった。幕末の動乱期に、慶喜は、最後は戦いを選ばずに薩長に政権を預けた。250年の時を得て、家康の精神を継いで、今日まで徳川家を残したことは、家康の遺訓ゆえのことだろう。あの当時、最後まで官軍と戦っておれば、内乱に生じてイギリス、フランス、アメリカが、チャンスとばかり、日本侵略の手を緩めることはなかったであろう。そういう意味では、慶喜が日本を救った最大の功労者のような気がします。西郷でも、大久保でも、木戸孝允でも坂本竜馬でもない、徳川家康からの250年の時を得て、15代将軍徳川慶喜が、外敵から日本を守った最大の功労者のような気がします。 @user-re6ko2fq2n 2年 ago 本当につまらない大河ドラマでしたね。家康の設定が悪い。松潤の家康もむいてなかった。それは視聴率に出てますね。NHKも良く考えて欲しい。この脚本は本当にダメだった。 @user-oj1vb7mo7x 2年 ago やさくれて死ぬ淀君がなかなか新鮮で良かった。 @user-sz4hn8sm6f 2年 ago 松潤の家康は私的には悪くありませんでしたよ!滝田栄や津川雅彦は家康とはかくもありなんと思わせる家康らしいかもしれないないけど、松潤の家康は人間臭い家康のような気がします。家康は個人よりまわりに育てられて徳川家康という人物が出来上がったのでしょうね!狸親父になるには最初から狸ではありませんよ。演技の良し悪しは別として松潤の家康は一番人間らしい家康だったように思います🎉 @swata8043 2年 ago ホッとする最後❤で最高でした 家臣団との どうする殿❔ 最後までどうする❔ 笑顔の幸せなシーン これぞ家康が生涯かけた 安寧の姿 東京の現在が 映るという素晴らしい演出 殿がこちらこそじゃ と 深々と頭を下げるシーン どうする家康に関わる皆様に対してだつたのではと 思えるくらい 伝わりました 松潤最高でした お疲れ様 でしたありがとうございました❤🎉🎉🎉 @user-gj9re8fn2j 2年 ago どうする家康は、人生の辛さをみたような大河ドラマだった。私の人生も、辛い辛い事が多かった。別の意味で、人生は、ムジュンだらけか〜と割り切れた。 @user-my6vo2he7w 2年 ago 半蔵はスケジュール都合で不参加だったのか…w @galaxy1615ify 2年 ago か弱く情けないが何より情け深い白兎が必死に大狸や鬼のふりをしてきたってわけだな @user-kz7kh7nd7n 2年 ago 松本潤さんの家康様、カッコいいです! @user-xm1vs6zt3u 2年 ago 松本潤さんは、家康を演じるにしては、美形過ぎらのが、心配でしたが、今回の、新しい家康をちゃんと、一年半も、演じられでいて、素晴らしかった.大河を経験されて、役者として、松潤さんも、ふた周りも、ひとまわりも、大きく成られましたね。🎉🎉😊😊😊 @user-el6pj9in6z 2年 ago 古沢さんの脚本の凄さと松本潤さまの凄さとても感動しました松本潤さまの作品では魂を入れ込んだドラマでさいこうです又古沢さんの作品を是非とも拝見したいです @user-el6pj9in6z 2年 ago 素晴らしい解説(分かりやすい)ありがとうございます @user-xm1vs6zt3u 2年 ago 最後の最後でこの、家康が、家臣たちに囲まれて、なくなる..対照的に、覇者である、信長の孤独感の中での、最期、秀吉の、焦りばかりの、亡くなり方😅とても、面白句、描かれていてなかなか、すばらしい家康が描かれた素晴らしい大河ドラマでした。😊❤❤ @MC-uz3gw 2年 ago 面白かったですね〜!家康という人間が好きになりました。つまらないだなんだ言われていますが人それぞれです😊老けメイクには驚かされましたが松潤、年取ったらこんな感じ?かっこいいね〜と思わされました。音楽もかっこよかったです。スタッフの皆さま、キャストの皆さまお疲れ様でした!🎉 @mouse_eaters_channel 2年 ago どうする家康の徳川家康は天才じゃないからこそ、天下人に相応しい名君でしたね。こういう人なら260年以上も続く天下泰平の世を築けるだろうな、と思わせてくれるような人物として描けてて、とても良かったと私は思いました。 @user-bd3if9oj8m 2年 ago 最期に、正室の瀬名さん、信康が出てきて、不幸な死に方の思い出を回収したようですネ😅😅 2代秀忠は、出て来ない😅 😮 それと、部屋の外の子供は、3代家光 @user-bd3if9oj8m 2年 ago 部屋の外から、子供が、描いた絵ーウサギの絵は、実際に3代将軍の家光が、ウサギを描いた絵が有るんです~😮😮 それをエピソードに入れたみたいですネェ😅😅 @user-kr8wx3jd3v 2年 ago 臨終間際、「まとめ」ってのは一度にすべきで、瀬名と信康が出てくる場面と鯉の場面の2つで重複して構成が冗長。しかも瀬名との邂逅は口で説明しすぎる、最後の最後で詰めが甘いドラマになった。 @user-rk4ot2cy3o 2年 ago どうする家康、最終回まで見ていられなかった。前半は、そこそこ楽しめたが中盤から なにこれって感じになっていった。家康って架空の人物なのかとさえ感じられた。役者も本も、もっとキチンと仕上げて欲しかった。まるで家康と四天王は学芸会だった。 @user-cn5dr5uc6k 2年 ago さすが松潤アイデアは松潤だと思ったよすごい頑張ったね最後のえびすくい皆笑顔でめでたし有り難うございます感謝👏👏👏👏👏😃💜💜💜 @user-jw9jz1qs4y 2年 ago 私は大好きです過去最高の家康でしたどうする家康、大河ドラマの皆様ありがとうございましたですが戦が終わった江戸の大奥や街並み駿府の街並みも見たかったです @user-ho4tr7bj8j 2年 ago あの戦国時代から、 300年近く争いのない時代をつくり、ただ、ご自分は戦い(人殺し)の一生。 その後の日本は又、近隣、世界との戦いの時代。そして日本は原爆という一番の犠牲を払う結果となる。『戦争は人の一番醜い所業』今、この一言が心に残っています。歴史に大好きな 主人と歴史に不案内?な私達夫婦にとって一番の大河ドラマでした。それぞれの役者さんが適役で素晴らしい演技。どの回も見応えのあるドラマでした。有難うございました🙇♀️そしてお疲れ様でした。❤💕🥰 @user-sb8lq2of8l 2年 ago 不人気は松本潤の下手さにありましたね安っぽい事大でしたね無理無理で、歌舞伎役者のような演技の基礎がないと大河ドラマはなりたたないです朝ドラのブキウキは主人公がなんと言っても演技力があるので人気がついてくるわけでドラマはこわいですよ俳優はレンズを通すと丸裸にされてしまいます演技力がないのになぜ主人公を引き受けたのか世界の七不思議ですかおだけイケメンはジャニーズが作り上げたもので若い人の人生観を軽くしてしまったわけで情けな無いです @user-sb8lq2of8l 2年 ago 松山ケンイチの声がわざとらしくてドラマを漫画チックにしてしまいましたね若い松潤がカツラで老け役をしても今のカメラがカツラの縁をしっかりうつしていて痛々しかったですジャニーズには大河ドラマは無理です @user-qz9ox6rt5i 2年 ago お疲れ様でした。今 総集編見てますが、主演クラスの俳優さん達が何人出てこられたことでしょうね、その中で主演を張り通した松潤エライ!( *ˊᵕˋ)ノ個人的にはやはり松ケンさんの本多正信がよかったです。 @user-qz9ox6rt5i 2年 ago ムロツヨシさん、この時はスケジュールきつかったでしょうね、回復されて良かったです。 @kaburimet 2年 ago 今回の『どうする家康』は最後、茶々や家康達が現代においても気になる会話が良かったと思いましたね。リアルの方でも家光が本当に書いたうさぎの絵があるのを盛り込んでいたのは凄かったですね。解説もお疲れ様でした。 @ichthys358 2年 ago 臨終に瀬名が迎えに来るところまでは予想がついていていたけど、まさか家臣団と再会するまでとは思わなかった。瀬名とのイチャラブの話というだけでなく”家族”の話だったのだと知らされた。 @user-ww3bc2re4e 2年 ago 築山、瀬名の描き方を、みるに、脚本家が、有村架純ファンなだけにみえる😅 @ytyyty7784 2年 ago [どうする家康]素晴らしい大河ドラマ🎊~家族皆ゲキハマリ盛り上がって色んな事学習できて元気パワーアップできた2023年💓~さすが家康公殿💜🏯🏰感謝感激🎉🍀🌈THANKS🌻 @user-ns4jk1le3y 2年 ago 本当に瀬名達がいなくなってから目つきが変わったから最初の家康の姿にあの目つきだとやっぱり変わったんだな〜と思う @user-oj8jc7uc9x 2年 ago とっても素晴らしい最終回でした。 確かにあの時が権現様にとって一番幸せで落ち着いた時期だったんじゃないでしょうか? まさかこのときは関東に行くとは思ってなかっただろうから、現代の東京が見えたときの感動。 今と過去は繋がっている、今の平和で美しい日本は権現様が江戸幕府を開いてからだと聞きました。 そうですよね、150年も戦乱が続いていたんだから。 普通の人だったからこそ続いた。 イカサマ師本多正信のいう「大いなる凡庸」それでいいんじゃないですか? 権現様、いい国を作ってくれて有難う御座いました。 @adadadad113 2年 ago まだ視聴率言ってる人いるんだ。ネットで見たよ。良かった。 @user-tg7yf3vq2r 2年 ago 久々に面白くて次が待ち遠しい大河でした。戦争の愚かさや、現代に向けてのメッセージを感じるドラマで良かった! @mm.830 2年 ago とってもとっても面白かった!最後の、あれだけ偉大なことを成し遂げた家康は果たして人間として個人として幸せだったのだろうか、っていう終わり方は本当に考えさせられるし、どこか哀しくなった。でもその中に幸せを見い出せる終わり方で素敵でした☺️ そして、今回で大河ドラマの一部の熱烈なファンの人達は自分達で自分達の好きな界隈をダメにしていくような人達が多いんだなと思った。家族で見れる大河ドラマ、子供が楽しく見れて歴史に興味を持てる大河ドラマ、新しい解釈の事実を入れた、偉人をひとりの人間として見る大河ドラマ、、今後新たな大河ドラマを作ることの出来る第一歩であることに変わりは無いのに、それを受け入れる器のない人達が汚い言葉であーだこーだと言ってるのを見て、そりゃこの界隈廃れるよなと思った。
@jacktheripper8679 2年 ago 千姫のいる城に目掛けて大砲撃つシーンさぁ葵徳川三代でも似たようなシーンあるんだけどさぁこのドラマいちいち家康がガキみたいに涙流すからチープに見える後全体的に若い役者ばっかでリアリティにかけるし演技もも微妙、正直これ褒めてるやつ他の大河ドラマ見たことあんのか?ってレベル
@Dayz-sb3bn 2年 ago この1年私の知っている史実とは違うと最初の頃は観てましたが、何故か引き込まれて最終回まで1回も欠かさず観ていました。歴史も新説が色々出てきていますし、今回の大河はこれはこれで楽しませて頂きました。ありがとうございます✨
@user-zz7lu4dz4e 2年 ago 決まって、史実と違う云々という輩、野暮中の野暮。目に見える、数字になる、文字になることでは語れない人間一人の人生だよ。何でこうなったか、何でこの数字になったか何でこんな物語になったか、よーく自分の人生に重ね合わせて考えてみろよ。そんなに人1人の人生は単純か? その、形に残らないところをいろんな人が想像して描いてテレビドラマも文学も生まれている。今現実そのものを生きている私たちにもあるじゃないの。報告書に書けばこういうことだけど、実はこういうことがこうなってなぜかこうなってしまったのよってなことがさ。ね、それわかってたらヤボはいけないと思うけどな〜。
@cyannhama4864 2年 ago 本当は、家康は豊臣を残したかったということが、今回のドラマで感じました。茶々は、織田と豊臣の血筋を継いでいる秀頼を天下人にならせる想いで、彼をこれまで育ててきた結果が、あのような悲惨な結末に終わったのだろう。家康だったらできたことが、茶々と秀頼にはできなかった。幕末の動乱期に、慶喜は、最後は戦いを選ばずに薩長に政権を預けた。250年の時を得て、家康の精神を継いで、今日まで徳川家を残したことは、家康の遺訓ゆえのことだろう。あの当時、最後まで官軍と戦っておれば、内乱に生じてイギリス、フランス、アメリカが、チャンスとばかり、日本侵略の手を緩めることはなかったであろう。そういう意味では、慶喜が日本を救った最大の功労者のような気がします。西郷でも、大久保でも、木戸孝允でも坂本竜馬でもない、徳川家康からの250年の時を得て、15代将軍徳川慶喜が、外敵から日本を守った最大の功労者のような気がします。
@user-re6ko2fq2n 2年 ago 本当につまらない大河ドラマでしたね。家康の設定が悪い。松潤の家康もむいてなかった。それは視聴率に出てますね。NHKも良く考えて欲しい。この脚本は本当にダメだった。
@user-sz4hn8sm6f 2年 ago 松潤の家康は私的には悪くありませんでしたよ!滝田栄や津川雅彦は家康とはかくもありなんと思わせる家康らしいかもしれないないけど、松潤の家康は人間臭い家康のような気がします。家康は個人よりまわりに育てられて徳川家康という人物が出来上がったのでしょうね!狸親父になるには最初から狸ではありませんよ。演技の良し悪しは別として松潤の家康は一番人間らしい家康だったように思います🎉
@swata8043 2年 ago ホッとする最後❤で最高でした 家臣団との どうする殿❔ 最後までどうする❔ 笑顔の幸せなシーン これぞ家康が生涯かけた 安寧の姿 東京の現在が 映るという素晴らしい演出 殿がこちらこそじゃ と 深々と頭を下げるシーン どうする家康に関わる皆様に対してだつたのではと 思えるくらい 伝わりました 松潤最高でした お疲れ様 でしたありがとうございました❤🎉🎉🎉
@user-xm1vs6zt3u 2年 ago 松本潤さんは、家康を演じるにしては、美形過ぎらのが、心配でしたが、今回の、新しい家康をちゃんと、一年半も、演じられでいて、素晴らしかった.大河を経験されて、役者として、松潤さんも、ふた周りも、ひとまわりも、大きく成られましたね。🎉🎉😊😊😊
@user-xm1vs6zt3u 2年 ago 最後の最後でこの、家康が、家臣たちに囲まれて、なくなる..対照的に、覇者である、信長の孤独感の中での、最期、秀吉の、焦りばかりの、亡くなり方😅とても、面白句、描かれていてなかなか、すばらしい家康が描かれた素晴らしい大河ドラマでした。😊❤❤
@MC-uz3gw 2年 ago 面白かったですね〜!家康という人間が好きになりました。つまらないだなんだ言われていますが人それぞれです😊老けメイクには驚かされましたが松潤、年取ったらこんな感じ?かっこいいね〜と思わされました。音楽もかっこよかったです。スタッフの皆さま、キャストの皆さまお疲れ様でした!🎉
@mouse_eaters_channel 2年 ago どうする家康の徳川家康は天才じゃないからこそ、天下人に相応しい名君でしたね。こういう人なら260年以上も続く天下泰平の世を築けるだろうな、と思わせてくれるような人物として描けてて、とても良かったと私は思いました。
@user-kr8wx3jd3v 2年 ago 臨終間際、「まとめ」ってのは一度にすべきで、瀬名と信康が出てくる場面と鯉の場面の2つで重複して構成が冗長。しかも瀬名との邂逅は口で説明しすぎる、最後の最後で詰めが甘いドラマになった。
@user-rk4ot2cy3o 2年 ago どうする家康、最終回まで見ていられなかった。前半は、そこそこ楽しめたが中盤から なにこれって感じになっていった。家康って架空の人物なのかとさえ感じられた。役者も本も、もっとキチンと仕上げて欲しかった。まるで家康と四天王は学芸会だった。
@user-ho4tr7bj8j 2年 ago あの戦国時代から、 300年近く争いのない時代をつくり、ただ、ご自分は戦い(人殺し)の一生。 その後の日本は又、近隣、世界との戦いの時代。そして日本は原爆という一番の犠牲を払う結果となる。『戦争は人の一番醜い所業』今、この一言が心に残っています。歴史に大好きな 主人と歴史に不案内?な私達夫婦にとって一番の大河ドラマでした。それぞれの役者さんが適役で素晴らしい演技。どの回も見応えのあるドラマでした。有難うございました🙇♀️そしてお疲れ様でした。❤💕🥰
@user-sb8lq2of8l 2年 ago 不人気は松本潤の下手さにありましたね安っぽい事大でしたね無理無理で、歌舞伎役者のような演技の基礎がないと大河ドラマはなりたたないです朝ドラのブキウキは主人公がなんと言っても演技力があるので人気がついてくるわけでドラマはこわいですよ俳優はレンズを通すと丸裸にされてしまいます演技力がないのになぜ主人公を引き受けたのか世界の七不思議ですかおだけイケメンはジャニーズが作り上げたもので若い人の人生観を軽くしてしまったわけで情けな無いです
@user-sb8lq2of8l 2年 ago 松山ケンイチの声がわざとらしくてドラマを漫画チックにしてしまいましたね若い松潤がカツラで老け役をしても今のカメラがカツラの縁をしっかりうつしていて痛々しかったですジャニーズには大河ドラマは無理です
@user-qz9ox6rt5i 2年 ago お疲れ様でした。今 総集編見てますが、主演クラスの俳優さん達が何人出てこられたことでしょうね、その中で主演を張り通した松潤エライ!( *ˊᵕˋ)ノ個人的にはやはり松ケンさんの本多正信がよかったです。
@kaburimet 2年 ago 今回の『どうする家康』は最後、茶々や家康達が現代においても気になる会話が良かったと思いましたね。リアルの方でも家光が本当に書いたうさぎの絵があるのを盛り込んでいたのは凄かったですね。解説もお疲れ様でした。
@ichthys358 2年 ago 臨終に瀬名が迎えに来るところまでは予想がついていていたけど、まさか家臣団と再会するまでとは思わなかった。瀬名とのイチャラブの話というだけでなく”家族”の話だったのだと知らされた。
@ytyyty7784 2年 ago [どうする家康]素晴らしい大河ドラマ🎊~家族皆ゲキハマリ盛り上がって色んな事学習できて元気パワーアップできた2023年💓~さすが家康公殿💜🏯🏰感謝感激🎉🍀🌈THANKS🌻
@user-oj8jc7uc9x 2年 ago とっても素晴らしい最終回でした。 確かにあの時が権現様にとって一番幸せで落ち着いた時期だったんじゃないでしょうか? まさかこのときは関東に行くとは思ってなかっただろうから、現代の東京が見えたときの感動。 今と過去は繋がっている、今の平和で美しい日本は権現様が江戸幕府を開いてからだと聞きました。 そうですよね、150年も戦乱が続いていたんだから。 普通の人だったからこそ続いた。 イカサマ師本多正信のいう「大いなる凡庸」それでいいんじゃないですか? 権現様、いい国を作ってくれて有難う御座いました。
@mm.830 2年 ago とってもとっても面白かった!最後の、あれだけ偉大なことを成し遂げた家康は果たして人間として個人として幸せだったのだろうか、っていう終わり方は本当に考えさせられるし、どこか哀しくなった。でもその中に幸せを見い出せる終わり方で素敵でした☺️ そして、今回で大河ドラマの一部の熱烈なファンの人達は自分達で自分達の好きな界隈をダメにしていくような人達が多いんだなと思った。家族で見れる大河ドラマ、子供が楽しく見れて歴史に興味を持てる大河ドラマ、新しい解釈の事実を入れた、偉人をひとりの人間として見る大河ドラマ、、今後新たな大河ドラマを作ることの出来る第一歩であることに変わりは無いのに、それを受け入れる器のない人達が汚い言葉であーだこーだと言ってるのを見て、そりゃこの界隈廃れるよなと思った。
42 Comments
千姫のいる城に目掛けて大砲撃つシーンさぁ葵徳川三代でも似たようなシーンあるんだけどさぁこのドラマいちいち家康がガキみたいに涙流すからチープに見える
後全体的に若い役者ばっかでリアリティにかけるし演技もも微妙、正直これ褒めてるやつ他の大河ドラマ見たことあんのか?ってレベル
とても素敵な最終回でした。
家康の個人が描かれてとても
人間らしく、すごく身近に
感じれて『どうする家康』が
好きです。
こちらこそありがとう
ございました。
最後の回想シーンって、何か意味あるのでしょうか?時間を長くしても意味わからない。
この1年私の知っている史実とは違うと最初の頃は観てましたが、何故か引き込まれて最終回まで1回も欠かさず観ていました。歴史も新説が色々出てきていますし、今回の大河はこれはこれで楽しませて頂きました。ありがとうございます✨
本当に、久しぶりにつまらい大河が終わり、ホットしたね。
決まって、史実と違う云々という輩、野暮中の野暮。目に見える、数字になる、文字になることでは語れない人間一人の人生だよ。何でこうなったか、何でこの数字になったか何でこんな物語になったか、よーく自分の人生に重ね合わせて考えてみろよ。そんなに人1人の人生は単純か? その、形に残らないところをいろんな人が想像して描いてテレビドラマも文学も生まれている。今現実そのものを生きている私たちにもあるじゃないの。報告書に書けばこういうことだけど、実はこういうことがこうなってなぜかこうなってしまったのよってなことがさ。ね、それわかってたらヤボはいけないと思うけどな〜。
いやいやいや・・・信長、秀吉の後継失敗と家康とを比べるのおかしいだろ。頭いかれてるぞ。
本当は、家康は豊臣を残したかったということが、今回のドラマで感じました。
茶々は、織田と豊臣の血筋を継いでいる秀頼を天下人にならせる想いで、彼をこれまで育ててきた結果が、あのような悲惨な結末に終わったのだろう。
家康だったらできたことが、茶々と秀頼にはできなかった。
幕末の動乱期に、慶喜は、最後は戦いを選ばずに薩長に政権を預けた。
250年の時を得て、家康の精神を継いで、今日まで徳川家を残したことは、家康の遺訓ゆえのことだろう。
あの当時、最後まで官軍と戦っておれば、内乱に生じてイギリス、フランス、アメリカが、チャンスとばかり、日本侵略の手を緩めることはなかったであろう。
そういう意味では、慶喜が日本を救った最大の功労者のような気がします。
西郷でも、大久保でも、木戸孝允でも坂本竜馬でもない、徳川家康からの250年の時を得て、15代将軍徳川慶喜が、外敵から日本を守った最大の功労者のような気がします。
本当につまらない大河ドラマでしたね。
家康の設定が悪い。松潤の家康もむいてなかった。
それは視聴率に出てますね。
NHKも良く考えて欲しい。
この脚本は本当にダメだった。
やさくれて死ぬ淀君がなかなか新鮮で良かった。
松潤の家康は私的には悪くありませんでしたよ!
滝田栄や津川雅彦は家康とはかくもありなんと思わせる家康らしいかもしれないないけど、松潤の家康は人間臭い家康のような気がします。
家康は個人よりまわりに育てられて徳川家康という人物が出来上がったのでしょうね!
狸親父になるには最初から狸ではありませんよ。
演技の良し悪しは別として松潤の家康は一番人間らしい家康だったように思います🎉
ホッとする最後❤で最高でした 家臣団との どうする殿❔ 最後までどうする❔ 笑顔の幸せなシーン これぞ家康が生涯かけた 安寧の姿 東京の現在が 映るという素晴らしい演出 殿がこちらこそじゃ と 深々と頭を下げるシーン どうする家康に関わる皆様に対してだつたのではと 思えるくらい 伝わりました 松潤最高でした お疲れ様 でしたありがとうございました❤🎉🎉🎉
どうする家康は、人生の辛さをみたような大河ドラマだった。私の人生も、辛い辛い事が多かった。別の意味で、人生は、ムジュンだらけか〜と割り切れた。
半蔵はスケジュール都合で不参加だったのか…w
か弱く情けないが何より情け深い白兎が必死に大狸や鬼のふりをしてきたってわけだな
松本潤さんの家康様、カッコいいです!
松本潤さんは、家康を演じるにしては、美形過ぎらのが、心配でしたが、今回の、新しい家康をちゃんと、一年半も、演じられでいて、素晴らしかった.大河を経験されて、役者として、松潤さんも、ふた周りも、ひとまわりも、大きく成られましたね。🎉🎉😊😊😊
古沢さんの脚本の凄さと松本潤さまの凄さとても感動しました
松本潤さまの作品では魂を入れ込んだドラマでさいこうです
又古沢さんの作品を是非とも拝見したいです
素晴らしい解説(分かりやすい)ありがとうございます
最後の最後でこの、家康が、家臣たちに囲まれて、なくなる..対照的に、覇者である、信長の孤独感の中での、最期、秀吉の、焦りばかりの、亡くなり方😅とても、面白句、描かれていてなかなか、すばらしい家康が描かれた素晴らしい大河ドラマでした。😊❤❤
面白かったですね〜!家康という人間が好きになりました。
つまらないだなんだ言われていますが人それぞれです😊
老けメイクには驚かされましたが松潤、年取ったらこんな感じ?
かっこいいね〜と思わされました。音楽もかっこよかったです。スタッフの皆さま、キャストの皆さまお疲れ様でした!🎉
どうする家康の徳川家康は天才じゃないからこそ、天下人に相応しい名君でしたね。
こういう人なら260年以上も続く天下泰平の世を築けるだろうな、
と思わせてくれるような人物として描けてて、とても良かったと私は思いました。
最期に、正室の瀬名さん、信康が出てきて、不幸な死に方の思い出を回収したようですネ😅😅 2代秀忠は、出て来ない😅 😮
それと、部屋の外の子供は、3代家光
部屋の外から、子供が、描いた絵ーウサギの絵は、実際に3代将軍の家光が、ウサギを描いた絵が有るんです~😮😮 それをエピソードに入れたみたいですネェ😅😅
臨終間際、「まとめ」ってのは一度にすべきで、瀬名と信康が出てくる場面と鯉の場面の2つで重複して構成が冗長。
しかも瀬名との邂逅は口で説明しすぎる、最後の最後で詰めが甘いドラマになった。
どうする家康、最終回まで見ていられなかった。前半は、そこそこ楽しめたが中盤から なにこれって感じになっていった。家康って架空の人物なのかとさえ感じられた。役者も本も、もっとキチンと仕上げて欲しかった。まるで家康と四天王は学芸会だった。
さすが松潤アイデアは松潤だと思ったよすごい頑張ったね最後のえびすくい皆笑顔でめでたし有り難うございます感謝👏👏👏👏👏😃💜💜💜
私は大好きです
過去最高の家康でした
どうする家康、大河ドラマの皆様
ありがとうございました
ですが戦が終わった江戸の大奥や街並み駿府の街並みも見たかったです
あの戦国時代から、 300年近く争いのない時代をつくり、ただ、ご自分は戦い(人殺し)の一生。
その後の日本は又、近隣、世界との戦いの時代。そして日本は原爆という一番の犠牲を払う結果となる。
『戦争は人の一番醜い所業』今、この一言が心に残っています。歴史に大好きな 主人と歴史に不案内?な私達夫婦にとって一番の大河ドラマでした。
それぞれの役者さんが適役で素晴らしい演技。
どの回も見応えのあるドラマでした。有難うございました🙇♀️そしてお疲れ様でした。❤💕🥰
不人気は松本潤の下手さにありましたね
安っぽい事大でしたね
無理無理で、歌舞伎役者のような演技の基礎がないと
大河ドラマはなりたたないです
朝ドラのブキウキは主人公がなんと言っても演技力があるので人気がついてくるわけでドラマはこわいですよ
俳優はレンズを通すと丸裸にされてしまいます
演技力がないのになぜ主人公を引き受けたのか世界の七不思議です
かおだけイケメンはジャニーズが作り上げたもので若い人の人生観を軽くしてしまったわけで情けな無いです
松山ケンイチの声がわざとらしくてドラマを漫画チックにしてしまいましたね
若い松潤がカツラで老け役をしても今のカメラがカツラの縁をしっかりうつしていて痛々しかったです
ジャニーズには大河ドラマは無理です
お疲れ様でした。今 総集編見てますが、主演クラスの俳優さん達が何人出てこられたことでしょうね、その中で主演を張り通した松潤エライ!( *ˊᵕˋ)ノ
個人的にはやはり松ケンさんの本多正信がよかったです。
ムロツヨシさん、この時はスケジュールきつかったでしょうね、回復されて良かったです。
今回の『どうする家康』は最後、茶々や家康達が現代においても気になる会話が良かったと思いましたね。リアルの方でも家光が本当に書いたうさぎの絵があるのを盛り込んでいたのは凄かったですね。解説もお疲れ様でした。
臨終に瀬名が迎えに来るところまでは予想がついていていたけど、まさか家臣団と再会するまでとは思わなかった。瀬名とのイチャラブの話というだけでなく”家族”の話だったのだと知らされた。
築山、瀬名の描き方を、みるに、脚本家が、有村架純ファンなだけにみえる😅
[どうする家康]素晴らしい大河ドラマ🎊~家族皆ゲキハマリ盛り上がって色んな事学習できて元気パワーアップできた2023年💓~さすが家康公殿💜🏯🏰感謝感激🎉🍀🌈THANKS🌻
本当に瀬名達がいなくなってから目つきが変わったから最初の家康の姿にあの目つきだとやっぱり変わったんだな〜と思う
とっても素晴らしい最終回でした。
確かにあの時が権現様にとって一番幸せで落ち着いた時期だったんじゃないでしょうか?
まさかこのときは関東に行くとは思ってなかっただろうから、現代の東京が見えたときの感動。
今と過去は繋がっている、今の平和で美しい日本は権現様が江戸幕府を開いてからだと聞きました。
そうですよね、150年も戦乱が続いていたんだから。
普通の人だったからこそ続いた。
イカサマ師本多正信のいう「大いなる凡庸」それでいいんじゃないですか?
権現様、いい国を作ってくれて有難う御座いました。
まだ視聴率言ってる人いるんだ。ネットで見たよ。良かった。
久々に面白くて次が待ち遠しい大河でした。戦争の愚かさや、現代に向けてのメッセージを感じるドラマで良かった!
とってもとっても面白かった!
最後の、あれだけ偉大なことを成し遂げた家康は果たして人間として個人として幸せだったのだろうか、っていう終わり方は本当に考えさせられるし、どこか哀しくなった。でもその中に幸せを見い出せる終わり方で素敵でした☺️
そして、今回で大河ドラマの一部の熱烈なファンの人達は自分達で自分達の好きな界隈をダメにしていくような人達が多いんだなと思った。家族で見れる大河ドラマ、子供が楽しく見れて歴史に興味を持てる大河ドラマ、新しい解釈の事実を入れた、偉人をひとりの人間として見る大河ドラマ、、今後新たな大河ドラマを作ることの出来る第一歩であることに変わりは無いのに、それを受け入れる器のない人達が汚い言葉であーだこーだと言ってるのを見て、そりゃこの界隈廃れるよなと思った。