【能登半島地震の120倍!】M9.0東日本大震災のエネルギー,大被害をもたらす地震の仕組みや大震災が起きたときの行動を知る

阪神淡路大震災から29年そして元日に 発生した野半島自身から早くも3週間が多 通しています今このタイミングだからこそ 地震について改めてしっかりと学んで おこうということで今日は神戸市にあり ます人と防災未来センターに来てい ますえこの施設はですね阪神淡路大震災の 教訓を成に語り継ごうという目で立てられ まし た1日には1.17のいが開かれえ多くの 方が訪れそして花をける様子も見られまし たさあ私が今いるのは東間山階にあります 防災サイエンスフィールドですえこの場所 はですね2021年にリニューアル オープンした場所ですはいここでは地震や 津波が起こる仕組みメカニズムを理解する 他に防災についても詳しく学ぶことが できるエリアとなっています今日はそんな 場所で地震に関して3つのポイントに分け てそれぞれしっかりと学んでいこうと思い ます案内していただくのは運営家の森川 さんです森川さんどうぞよろしくお願いし ますよろしくお願いしますよろしお願いし ますでは早速3つのポイントのうちの1つ 目参りましょう1つ目こちら です地震と津波の仕組みについて学ぶはい ですでは早速参りましょう最初に学ぶのは 津波が起こる発生メカニズムが比較的に 分かりやすくこちらに装置としてあります 海がここにありまして海の先に防波堤 そして防波堤を超えた向こう側に街がある のが分かります森川さんこの装置どのよう に動かすんでしょうはいそこにペダルが ありますのでそれを思いっきり1回踏んで みてくださいこれを踏むことで地震が発生 したという状況を作り出すことができます ほほほ ますドンと踏みますと波がきまして今防波 堤を超えて街が出しになりましたよねうん さらに1波の後2波3波と次の波も防波堤 に打ち付けているのが分かりますこれ大人 は仕組みがよく分かってもよくわからない 津波ってんで起きるのという子供たちに とってはこうして見て分かるというのは 非常にいい施設ですねはいねさあ津波の次 は地震です皆さんマグニチュードという 言葉引きなみの方がある方も多いのでは ないでしょうかこちらの装置はその自信の 規模を示す言葉マグニチュードについて見 てわかるそして感覚的にも分かりやすく 表された装置なんです私先ほど体験してき ましたのでそちらVTRでご覧ください はいさあこちらマグニチュードパンチと 呼ばれる装置ですえ実際にハンマーで叩い た場所が震源だと考えてください地面より

も深い場所をまずは叩いてみ ますマグニチュード4.6と出ました地標 の建物が揺れていますね大体10秒程度 でしょうか揺れが続きましたうんでは次に 先ほどと同じぐらいの強さで地標に近い 位置つまり浅い場所を打ってみ ましょうすると同じぐらいの強さで今緊急 地震速が出ました 新幹線がその速方を探知して止まってい ます建物も大きく揺れています うわこれは分かりやすいはい先ほどよりも 揺れの時間も少し長いようにも感じまし た実際に叩く位置つまり震源の負さによっ てその後に出る情報が異なりましたねそう ですねえ浅いところで叩いたらえそのまま クに上にえ揺れが届きますのでえ大きな 被害になりやすいかと思いますはい 東日本大震災と比べるとそうですねはい ノト半島機地震はマグニチュード7.6と いう大きなえ地震でしたけれどもえ東日本 大震災はマグニチュード9.0という形で え120倍以上のえ力があったのでその分 大きな範囲で被害があったかと思います 震源の深さマグニチュードの大きさによっ て範囲被害が出る範囲も代償があるという ことなんですねでは続いてポイントの2つ 目参りましょう2つ目こちらですはい過去 の地震を知り起きた時に備えるですこちら もVTRでご覧ください はい5時46分のままの 時計このフロアに展示されているのは火災 によって溶けた看板など震災で壊れて しまったもの です暗い記憶だけではなく各地からの支援 や行田神社復旧の記録もあり 震災からの興をることができ ます西館2階にはボランティアによる液化 の実験 やボードゲームがあり防災や減災の大切さ を学ぶことができますここにほとんどの 防災原グッズが並んでい ます特に必要なものは 飲料水それから食料それから簡易トイレ それからカセットコロから携帯の充電器 最低これは必要だと助けが来るまでの間 生きていけるという意味で事前に備蓄と いう意味で備える必要があるわけ ですはいポイント3つのうちの最後です ポイント3つ目 こちらがきた時を体験するできるこれから 私は海沿いにあるコンビニエンスストアに いるという想定で行動しますちなみに高さ は開発3.5mですこの高さにある コンビニで私がいる時に地震が起きたと いうことを想定してご動しますからねはい

えそして皆さんに気をつけていただきたい んですがこれから緊急地震速報の音が流れ ますこれは実際のものとは異なり訓練用の 緊急地震速の音ですので見ている方はご 注意ください さあ私コンビニに入ってきましたかを持っ て商品を見ていますどんなものがあるかな あ今音が聞こえてきました緊急地震速報の 音が流れた想定です揺れ始めますのでかを 持っているということもあるので頭に かぶりますそして今停電しましたね電気が 消えて別のサイレンが聞こえ始めました うん建物まだ揺れが続いていますが散乱も が散乱しているのが分かりますあはい何な のか聞いてみましょう大津波警報あ津波 大津波警報です大津波警報のサレがなり 始めましたここは高さ3.5mこの高さに いては危ないですので今すぐに高台に避難 しましょう避難する場所はこちら310m 先に津波避難場所つまり高台があるという ことですから今すぐに行動し ますはいという一連の行動私今やってみ ました森さんいかがだったでしょうかあの 大変良かったと思いますまず1つには緊急 地震速報がなってからですねすぐに身を かめて頭を守ったということは非常に 良かったと思いますただ1点だけもう少し 替えていただければというとこがあります のでご説明しますはいはい津波が出てすぐ に逃げ出したのも良かった点だったんです が私どこか1つ改善すべき点があったそう ですはいあの避難あの安全行動ですねここ の棚の間のところでしていただいてました けどもえ周りにはもがありまして落ちて くる可性がありはいえ本来であればえ壁 などのがないとこにですねこう頭を持って え完全行動を取っていただくていうのがえ よりふしかった行動かと思います怖くなっ てその場でしゃがみ込みましたけど物が たくさんあるからこういう壁のところが いいんですね他にもコンビニの中ですと レジ付近ですとか重たいコピーキの横 さらに出入り口は窓ガラスガラスですから 割れたら危ないのでその辺りも避けて行動 するのがベストだということですさん教 ありがとうございましたはいありがとう ございましたこちらの施設地震以外にも 台風や雨風風水以外にもえ防サイを学ぶ ことができますのでそちらも是非体験して みてください神戸市から中継でお伝えし まし [音楽] た

神戸市の「人と防災未来センター」は阪神・淡路大震災での教訓を伝えるためにできた施設。津波の仕組み、震源の深さによる被害の大きさの違い、そして大地震に遭遇した時の行動について学ぶ。
#能登#東日本大震災#阪神淡路大震災#津波#震源
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/

WACOCA: People, Life, Style.