【地震発生の瞬間】激しく揺れる車…大きく上下する電線 能登半島地震 発生の時各地で何があったのか…撮影映像から振り返る
1月1日に能登半島で最大震度7を観測した地震から2月1日で1か月です。地震発生時の様子を視聴者が撮影した映像から振り返ります。富山県内のショッピングモールでは駐車場に止めていた車が激しく揺れる様子、JRの金沢駅では電光掲示板が大きく揺れるなどの様子が捉えていました。また、石川・穴水町の様子を撮影した映像では家屋が倒壊する様子が映っていました。
*動画内では緊急地震速報の音が鳴る場面があります。
#地震 #瞬間映像 #津波 #能登半島地震 #映像 #振り返る #japanearthquake #tsunami
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

21 Comments
本当に、瓦屋根の家だけは止めよう。
犬の散歩していたご婦人、瓦降って来てなければいいけども…
間違ってもまた同じように瓦使って修復しない様に。
もう1ヶ月経ったんか
地震は印象的です! 犠牲者が出ないことを祈りましょう! 地震の威力はどれくらいですか?
スーパーとかショッピングモールで勝手にどっか行く子供を放置するの良くないなって思った
停電するしザワザワして声通らないし天井落ちてくるし
20年前位、当時小学生で、避難訓練をやりつつも、大きい地震は来なかったけど、今は1年に1回は来るようになったから、避難訓練ってマジで必要だと思った。そして、命を大事にしてほしいなら建物も頑丈してほしい。あんだけ増税しているんだから。
やっぱり輪島市と穴水町の揺れが別格だということがよくわかるね。この2箇所の揺れはヤバい!だって震度6強とかでしょ?
別格だよ。
もちろん金沢市とかの揺れも激しいけど。
やばいより、危ない!怖い!レベル。
どの動画を見ても「やばい」しか言ってない
不謹慎ですが、ヤバイって標準語ですか?
28年生きてきて経験した最も大きい地震は当時小学生だった頃の福岡県西方沖地震だったけど、震度6弱を観測して本当に怖かった。いつどこで地震が起きるか分からない国だからこそ、まず自分の身を守る術は最低限学んでおこうと思わされる。
7:29
最後の映像が、町が壊れていく様子をもっともわかりやすく映し出している。
女性「なんか動画撮らんでいい?」って、逞しすぎるやろ
保険はほんとに大事
クラクション鳴らすのやめろ腹立つ😡
やばいやばいって言いながら、こんな崩落したら確実に死ぬようなところに留まってんなや。こういう連中がムダに救助の手間を増やしてんじゃねーのか
みんな語彙力無いのか?『ヤバい』???
本当に危機を感じると皆出川哲朗になるんだね
確かにヤバイ。
ナントラはもっとデカいからね…マグニチュード7どころか、たぶん10ぐらいだよ。来たら終わりや。
凄いな、熊本地震よりもやばいやん
2:32
DE CUANDO
ES LA NOTICIA??.