国際親善試合:日本vsチュニジアが行われた。前回対戦では3-0で敗戦した日本代表。注目の一戦は、守備を固めてくるチュニジアにやや苦戦しつつも古橋のゴールで日本が先制。後半にも久保のアシストから伊東純也が決め2点差に。終盤はチャンスを創られる場面もあったが抑えきり、日本代表は6連勝を飾った。

0:00 前半総括
5:37 後半総括

◆チャンネル概要◆
ご視聴ありがとうございます!
『GOAT football tactics』の切り抜きチャンネルです。
選手・監督・戦術・試合総括をメインに切り抜きます。
1つの『サッカーを学ぶコンテンツ』として
楽しんでいただけるチャンネルを目指しています。
ぜひ、高評価・チャンネル登録よろしくお願いします!

◆使用した動画◆

◆オススメ動画◆
【日本vsスペイン:ゴールと試合後の反応】

【日本vsコスタリカを徹底解説:日本の敗因】

【ドイツvs日本を徹底解説:逆転勝利の要因】

【日本代表の3バックの課題と利点】

【森保監督の最高の裏切り】

◆GOATさんのプロフィール◆
サッカー戦術分析YouTuber/GOAT FC創設者
分析官としてJクラブからのオファー経験あり

【GOAT FC TOKYO】
GOATの戦術理論を落とし込み
『世界一戦術的なクラブ』を目指して創設したクラブです。
▼GOAT FC詳細説明動画▼

▼選手応募フォーム▼
【GOAT FC TOKYO追加選手応募フォーム】
参加希望の方は下記追加メンバーフォームから応募よろしくお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmFzDkaZj0KZICH3biXup0DoFBBKvUw4HuhyfvELJJ4zQueg/viewform

▼GOAT football tacticsのチャンネル▼
https://www.youtube.com/c/GOATfootballtactics
▼GOATsub/GOATのサブチャンネル▼
https://www.youtube.com/@GOATsub/featured
▼GOAT football tacticsのTwitter▼
https://twitter.com/goat_ft?s=21

▼当切り抜きチャンネル▼
https://youtube.com/channel/UCifwRb0DHe-NjHT1GahgWmA
▼当切り抜きチャンネルのTwitter▼

◆使用した楽曲◆
Song: Culture Code – Make Me Move (feat. Karra) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/makememove
Watch: http://youtu.be/vBGiFtb8Rpw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#日本 #チュニジア #サッカー日本代表 #SAMURAIBLUE #サッカー #ゴール #ハイライト #GOAT #GOAT切り抜き #GOAT理論 #田中碧 #中村敬斗 #久保建英 #三笘 #伊東純也 #森保 #チュニジア #南野

ゴール.アシスト.パス.ドリブル.サッカー.スポーツ.日本代表.ハイライト.FIFA.ウイニングイレブン.efootball.eフットボール.ウイニングイレブン.プレー集.切り取り.切り抜き. ハイライト.GOAT切り抜き.GOAT.DAZN.WOWOW.Abema

23 Comments

  1. 前半総括は同意できない
    守田サイドにすると中盤1枚でボール回収率悪くなる。
    綺麗なサッカー、点を期待できるサッカーかと言われるとそうでもないけど失点しない、体力を削らない完全なゲームコントロールができていた(観てて渋い試合だが)。前半に関してはあれで良くて仮に前半に点が入ってなければ後半から仕掛け始めるのが正解なのでは。

  2. アジア対策の予習が出来た試合だと思います 日本が予想してたゲームプランでは無かったと思っています 完全に引いた形だったので途中から変えたのでは無いかと思います 2列目と3列目の間で仕事させない事が日本のやり方なので久保は大変やったと思います 急にタスク増えてしまったんですから 想定外な事もあるので良い経験になったと思います 久保が下がってからのやり方はまだ時間がかかりそうではありますが

  3. セルジオ越後氏は、「久保はトップ下なのに中央から逃げて右へ左へとポジションを変えた」と猛烈に非難していますね。
    5バックで引いて守ってるチームに対しては、サイドで数的優位を作って崩し、サイドチェンジで揺さぶって中央のスペースを開くのが定石だと思いますが、色々な見方が有るもんですね。

  4. サイドバック内側に絞って相手のサイドハーフをピン留めしないとウイングにパス通らないんよ

  5. アジアカップではチュニジアみたいに5-4-1でドン引きして、ワンチャンスのカウンター狙いで攻めてくる国多そう。いい練習になったと思う

  6. いやいや、本当に試合見てたか?
    中山が高い位置で幅とっても守田は降りてなかっただろ。前半はボランチがリスク管理で横並びになってたし、後半は守田めちゃくちゃ左に流れてたぞ。

  7. 久保がメッシみたいに色んなところで顔だしてチャンスメイクしてゴール狙っていってたところが良かった。
    それに今回は古橋もかなり良かった。今まで以上に効果的な守備だったりボール受けて出したり、点も決めたし。

  8. 個人的に今の日本にこの手の堅い守備の相手に欲しいのはもっとサイドを広く速く使うことと、前線の適切な降り方ですね。

    今出来ないことを上手くやってた時代がザックジャパンなのですが、ザックのときは青山とか遠藤とかサイドチェンジがうまいボランチがそろっていて高い位置を取る長友や内田にピンポイントで収められるパスをロブで何回も打ってた。これ自体は対空時間も長いし、すぐにチャンスにつながるわけじゃないけど相手からするとゾーンプレスで日本の質に対抗したいのに逆に振られるとどうしても広く守る全員が1v1することを強いられる。今のウィングの質なら広いスペースでの1v1は勝率が高いから積極的にこのシチュエーションが作りたい。結果的に相手が開けば真ん中でもボールを保持しやすくなる。

    あとは前線の適切な降り方。今のCFのメンツはみんな裏抜けを武器としてるから降りてくる頻度が少ないけどもっとボールに絡んでほしいのはある。今回のように2列のバスを敷く守備戦術になった場合、縦パスのコースは非常に限定される。こうすると怖いのがDFやボランチのタッチ数が増えること。こうなると相手からしても守りやすい。だからCFもパスに参加してもっと縦パスの選択肢を増やすことで解決したい。高い位置でロブパス落としてのポストプレーが出来ればそれもいいけど今のところそれを武器に出来るほどには信頼できない。

  9. 古橋、旗手が正直微妙だった_(┐「ε:)_
    古橋は昔ながらのFWという感じで攻め方が中央からしかなく流動的にサイドに動き相手のDFを引き付けるような動きが見られない
    今の日本の両ウイングは中央も狙えるしシュート自体正確な選手も多い
    そういった選手を活用する方が得点に近づくのに
    旗手も中央へのカットインもほぼなく久保が左サイドに行かないと悪い状況になった点は問題
    今の状態なら左ウイングの二番手にすらなれないかなぁ_(┐「ε:)_
    今の前線は優秀な選手も多いし求められる事も多いのは間違いないけどスペースを作る動きができない選手はかなり厳しいと思う

  10. チャニジアの5-4ブロックを崩すのがいかに大変かがよく分かりました
    しかし我が湘南ベルマーレも5-4でブロック作るんですが、なかなか失点が減らないです
    やっぱりスライドが遅いのかなぁ

  11. 中山はセンターライン超えてボール持つと不安しかない
    守田は守備の時ふっとばされたりユニ掴んでも止められてなかったけど相手がすごかったの?

  12. このチャンネルをスマホで副音声にしながら試合をライブで見られる今のちびっこ達が羨ましい