日銀は新型コロナウイルス対策に一定の効果が出ているとの認識を示しました。

 日銀・黒田東彦総裁:「外部資金の調達環境は緩和的な状態が維持されている。銀行貸出残高は高い伸びになっている」
 日銀の黒田総裁はこのように述べ、新型コロナウイルスで景気が悪化するなかで、日銀の金融政策は資金繰りに困る企業を支えているとして、金融政策には一定の効果があるとの認識を示しました。一方で、足元の経済や金融面で大きな不確実性があるとしたうえで、110兆円規模に及ぶ企業への資金繰り支援策などの新型コロナ対策を必要に応じて拡充する考えを明らかにしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

22 Comments

  1. 一連の自粛で失われた国民の所得が回復するように、ガンガン緩和してくれ。
    只でさえデフレで、加えて増税までされてたんだから・・・
    市場に資金をガンガン流れるようにしないと・・・減給と失業が増えるばかり。

  2. 末端銀行が貸し渋り~毎度のことでしょ。ウイルス災害なのだからしっかりやれ。

  3. 投資家ウハウハウィーク続きすぎぃ!!自分天才じゃないのかと錯覚するレベルで相場にお金が流れ込んでくる!!もう一生この期間続いてくれ!!!

  4. 金融緩和で市場で使える金を供給し、雇用と給与を増加させるバイアスをかける。
    「金融緩和に反対」なひとは、それではどういうロジックで雇用や給与を維持増加させるのか??
    反緩和的に、日銀の資産を放出し資金を回収して、そんなに資金を引き上げるためさらに増税でもする?
    緩和の逆はそれだ。それで雇用や給与が増える?
    効果は逆だろうに?反対してる連中の意味がわからん。

  5. 地銀が日銀の天下り先多いらしい。
    だから地銀が貸し付けてる企業が潰れて、地銀が弱るのは都合が悪い。
    今回は、それでたまたま積極的なわけだが・・・もうこのさえ理由は何でもいい。
    日銀は、労働者の雇用と給与を支える金融政策をやりまくれ!

  6. 企業はいいなあ!!こっちは給付金もまだなのに固定資産税だけは6月までに払えってどぅーいぅーことだYO

  7. 無利子無担保で貸してくれるそうですが、今の資金繰りが良かったとしても将来ほとんどが返せなくなると思います。中央銀行なので50年返済など緩やかな返済を望みたいものです。

  8. 株式に支援は全く必要ない。バクチに支援するなら国民支援に札を刷れば良い。

Exit mobile version