チャンネルやってて良かったアニメでした・・・。1人で見てたら雰囲気アニメだと思っていたかもしれません。

【Twitter】https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY
【twitch(サブチャン)】https://www.twitch.tv/akapenoff
【質問箱(マシュマロ)】https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1
【欲しいものリスト】https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share
【メンバーシップ】https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join

18 Comments

  1. 原作でも想夫香の話は大好きなんですが、魚泳さんの葛藤を思うと心が苦しくなりますよね。
    また、寿雪と魚泳さんの碁のシーンはアニオリで、碁を打ち始める前の碁石の音しかしないシーンの演出から、想夫香が漂う中で麗娘との思い出の碁を打ちながら寿雪に話をする。という個人的に凄く切なくも好きな改変と展開でした。

    魚泳さんが夜明宮に行く前の碁と寿雪と打ち終えた碁の打ち筋が同じだったの全然気づかず、大変驚きました。しんどさが増しますね・・・。

    毎話楽しく後宮の烏の感想動画拝見してました。様々な描写のとらえ方が聞いていて面白くて、作品への解像度を深めて、アニメも楽しく見ることが出来ました。
    原作大好きなファンなので、キャラに愛を持って感想を語って下さり凄く嬉しかったです!
    2期ありましたら是非また動画上げてくださると嬉しいです。
    原作小説も、すごく素敵なので是非楽しんでください。
    1クールありがとうございました!

  2. 2期きてほしいなぁ
    キャラ全てが魅力的だった。こういった雰囲気の作品は今後も増えていってほしい

  3. 今季1番楽しめた作品でした。毎週、こちらの動画の考察を聞いて理解することも多く、感謝しかないです。
    ありがとうございました!

  4. 『後宮の烏』は、今期一番続きが気になる作品で毎週楽しみに観ておりました。
    自分は原作の小説?は未読の為、内容的に把握しきれない部分もあったのですが、こちらの感想、考察を観させていただき共感したり理解を深めたりしていました。
    そういう見方もあるのかと、作品と考察で倍楽しめました。ありがとうございました。

  5. 13話分楽しく、また『後宮の烏』への理解や考察を深めることが出来ました、第二期もあったらぜひ解説してほしいです。ありがとうございました!

  6. 夏高峻が涙を流したシーン、私はてっきり寿雪が先回りして手紙を送った配慮から、友として助けて貰えたことに嬉しさもあって涙したんだと思ってました…しかも高峻があげたお手紙セットがここで活きてくると…
    まだまだ思慮が浅かったです💦
    やっぱり後宮の烏は奥が深い!!

  7. 毎回アニメを見てからお二人の感想考察を聴くのを楽しみにしてました。しかも的確で魚泳さんの碁のくだりは
    わからなかったです😅後で見返します。13話分本当に楽しかったです
    ありがとうございました。最後の海のシーンを見て、2期ないと消化不良だなと(笑)2期あればまた感想話してくださいね😊楽しみにしてます。

  8. このマイナーなアニメについて毎週しっかり感想をあげてくれたことは本当にありがたかったです。
    今回は全話中最大級にアニオリが多かったのも特徴ですね。寿雪が気絶してから目覚める一連のシーンもそうですし、何より薛魚泳は原作だと自ら寿雪を殺そうとはしていないのです(宵月を後宮に入れる手助けをしただけ)。
    感想の感想としては、魚泳の碁に関する考察とか面白いし、結構当たっているんじゃないかと思います(あれもアニオリだったりするんですが)。そして、麗娘の最後の八年が愛情を注ぐ者がいたとしても完全に幸せ一色ではない、ということに今更ながら気付かされました。
    後はぜひ原作を読んでほしいですね。高峻の涙の理由も書いてありますので。

  9. 今期はいいラブコメが二つありました。
    「うる星やつら」と
    「めんどくせいやつら」
    ですw
    皇帝なんだから、しきたりとかぶっ飛ばして自分のものにしても良さそうなのに、なんか心の繋がりを求めてひたすら木彫りw
    コンプライアンスでギリギリ縛られた社内恋愛みたいw

    本当にしっとりしたいい作品でした。
    魚の一部が欠けたくだりは、ちょっと萩焼を思い出しました。
    あれ俗説らしいけど。
    萩焼はお殿様に献上する官製窯なところを、敢えて高台に一部切り欠きを作り、
    「失敗作なので民間に流します」
    と言う言い訳。
    「壊れたので皇帝陛下の御製の下賜品ではなく、貴方からの贈り物として大切に出来ます」
    と言う、これまためんどくさいアピールw

  10. 2期待ちたいですね!2期は 舞台は後宮ではなく幽宮カクレノミヤで寿雪と兄ショウゲツの思い出からスタートかなぁ イシハの故郷はどの位置になるか 楽しみです!

  11. 今期、アニメは2つしか見なかったんですが、どちらも大当たり。ともにこちらで深い読みを示してもらえて、とても助かりました、多謝でした。というわけで今季のヒロインは、せっちゃんとらんちゃんが同率首位です!!

  12. この手の物語は最終回までやって欲しいんだけどなぁ~2期無いよなぁ~もうねチャイナマネーでどうにかならんか?と思ってしまうよw

  13. 今期の良作揃いの中でも存在感出していましたね、最後まで緊張感を持って鑑賞できました

  14. 今までありがとうございました。ついに最終回ですね。
    いつも感想動画を見てから改めて、見直すのが今期クールの日課になっておりました。
    本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

     薛魚泳について  (完全に感想です)
    実は魚泳、寿雪を刺そうとしたというよりは自害しようとしたように見えました。
     ①高峻に止められた時の手と刃の向きが刺すには不自然に思えます
     ②星烏廟を出るとき身辺整理のように思えました

    今回、寿雪の名前を呼ぶようになっていて魚泳自身は嫌いではないような気がします。(麗娘に対しては麗娘さま 呼び)
    逆に高峻に対して嫉妬してたような気がします。特に、自由に烏妃に会いに行ける帝に対してコンプレックスを感じます。この辺の感想はBGMを聞いてるとより感じます。

     高峻の涙について
    内心では恵瑶に対してというよりは、寿雪に対して涙しました。半身が烏(化け物)と知り精神的に満身創痍の状態にもかかわらず、高峻を助けるために文を書いていることに感動して涙しています。
    原作の描写はとても素晴らしいので、是非読んでみてください

     補足します
    香薔さんは物語のキーパーソンになります。そして、ホントに闇が深いです。
    最後のフレーズは3巻の最初の文章になります。

    最後に今さらかもしれませんが、参考にしてみてください。
    http://orangebunko.shueisha.co.jp/feature/shirakawakouko-campaign202004

     いつも独自で鋭い視点で考察をされていて毎週楽しみにしていました。本当にありがとうございました。

  15. 声優さんも良かったですね
    柳寿雪をぼっち・ざ・ろっくの山田リョウを同じ水野朔さんが演じているとか
    高峻役の水中雅章さんもよう実の龍園や東リベの場地と同じ人とは思えない演技でしたね。今までは龍園のイメージが強かった

Exit mobile version