【能登半島地震】石川県内で徐々に停電が解消「朝市通り」周辺では6人安否不明、広い範囲で断水は続く…輪島市から中継
大規模な火災が起きた和島市の朝一通りの 近くに来ています地震から1ヶ月近くが 経った今も焼けた建物崩れた建物がその まま残されていて手数の状態となってい ますこの周辺では今も6人の方の安否が 分かっていないということ です石川県内では昨日涼し大谷町の土砂 崩れの現場から新たに1人の方の遺体が 見つかるなど亡くなった方は238人に なりました 県内では最大で4万個近くが停電しました が今日時点でおよそ3300個まで減った ということ です和島市は現在も県内で1番多いおよそ 1700個が停電していて今日も電力会社 などによる復旧作業が行われていまし たつい先ほど電気が通った住宅で は自分地はつくといいじゃあ帰ってきて 片付けられるな と北陸電力によりますと土砂崩れで 立ち入りが困難な地域など一部のエリアを 除き停電は今月中に復旧する見通しだと いうこと です一方広い範囲で今も断水が続いてい ます今日午後2時現在県内では和島市や 七尾市を中心におよそ4万2個が断水して います解消はされつつあるものの今も 厳しい状況が続いてい ます地震発生から間もなく1ヶ月となり ますが被災された方々が元の生活に戻るに はまだまだ時間がかかりそうです以上中継 でし た
能登半島地震から4週間となりました。石川県内ではこれまでに238人の方が亡くなった事が確認されています。輪島市から中継です。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/be94114594264729aefef7dd1a59e89b
大規模な火災が起きた輪島市の朝市通りの近くに来ています。この周辺では、いまも6人の方の安否がわかっていないということです。
石川県内では28日、珠洲市大谷町の土砂崩れ現場から、新たに1人の遺体が見つかるなど、亡くなった方は238人になりました。
県内では、最大で4万戸近くが停電しましたが、29日時点でおよそ3300戸まで減ったということです。
輪島市は、現在も県内で1番多いおよそ1700戸が停電していて、29日も電力会社などによる復旧作業が行われていました。
つい先ほど、電気が通った住宅では…
住人「自分の家が(電気が)つくといいね。片付けられるなと」
北陸電力によりますと、土砂崩れで、立ち入りが困難な地域など、一部のエリアを除き、停電は、今月中に復旧する見通しだということです。
一方、広い範囲で今も断水が続いています。29日午後2時現在、県内では輪島市や七尾市を中心におよそ4万2000戸が断水しています。
解消はされつつあるものの、今も厳しい状況が続いてます。
地震発生から、まもなく1か月となりますが、被災された方々が元の生活に戻るには、まだまだ時間がかかりそうです。
(2024年1月29日放送「news every.」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp
地震 #石川県 #能登地方 #輪島市 #停電 #朝市通り #日テレ #newsevery #ニュース
1 Comment
這在中天電視也看得到