東大発の知識集団 QuizKnock のYouTube!

『サマーウォーズ』の暗号を解こうとしたり
画像を見ないで画像クイズにチャレンジしたりと
エンタメと知を融合させた動画コンテンツを展開中!

◆素材提供
OtoLogic様→https://otologic.jp
ポケットサウンド様→https://pocket-se.info/
魔王魂様→https://maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→http://musmus.main.jp/
PIXTA様→https://pixta.jp/

22 Comments

  1. 何かのコラムで読んだ
    須貝さんの博士課程の時の話。

    バイト(おそらくクイズノック)こなしながら
    自分の生活と研究でいっぱいいっぱいで
    卒業したらしたで借金(奨学金)500万の返済がスタート。博士がかなり救われないことがわかった。

    須貝さんと鶴崎さんもずば抜けた精神力と体力とカリスマ性でめちゃくちゃ尊敬してる。

    2人の研究成果がしっかり国に評価されて
    報われた!と思える日が来ますように。

  2. よく良く考えれば教科は違えどこんなのが3000人/年いるというのがすごいわ

  3. 須貝さんの「なろう系かな?」でしか接種できない栄養を摂取するため定期的に見直しています。

  4. 研究テーマによっては実験結果をまとめた表やグラフ、または研究してる物質を電子顕微鏡で観察した時の画像とかを論文に沢山載せないといけない場合があって、それらだけでかなりのページが埋まっちゃうせいで結果的にページ数が多くなりがちなのよ
    それ故に、そういう論文は何ページもある割に文字数は少なめだったりする

  5. 良い論文タイトルは、長くて詳しいタイトル。タイトルだけで内容が分かる方が、探してる方も便利だから、みんなが助かる。

  6. 論文のタイトルと法律の名称は「絶対にもっと簡潔な言い方あるだろ」て思うことが多い。

  7. これを仕事にして永久に続けるのが研究職か…
    地味で目立たない部門だけど、企業の根本支えてくれてありがとうな、同僚達

  8. 旦那の博論、スタッフ(准教授)のこだわりでとんでもないページ数になって、教授に「お前、これを審査員(他研究の教授)に読ませるのか?」と言われたエピソード好き。