【能登半島地震】珠洲襲った津波、住民が撮影 ドローンで見る被害 Japan earthquake

津波による被害を受けた石川県珠洲市三崎町。波にさらわれて多くの家屋が倒壊する様子を、住民が撮影していた。地震発生から約半月後の同所を、関係機関の許可を得てドローンで撮影したが、海岸線はいまだ漂流物などが散乱したままだ。

※津波の映像が流れます。視聴にご注意ください
――――――――――――――――――
制作
中日新聞社
愛知県名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
名古屋本社代表 052-201-8811
中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp

12 Comments

  1. 311の時には町を飲み込みながら押し寄せる真っ黒い津波を撮影しながら大喜びをしている奴がいたな。歓喜していた。どういうことか全国民に考えてもらいたい。自分は安全な場所で撮影しながら大笑いしながら・・

  2. 地震の起きた1分間で、約4mの海底隆起が起きた事が
    津波をこのレベルにしてくれたと言う話も聞くが
    それでも相当な被害を考えると、隆起が無かったら
    もっと大規模だったのだろうか?

  3. もう日本では再生はムリ 共和国領になったほうがいい 共和国のほうが日本の何十倍も豊かです
    日本国政府は能登半島を共和国に譲渡すべきです

  4. 当日津波をドローンで空撮した住人いたんか!?と思ったが…
    記事タイトルがスポーツ新聞の煽り文のようだ

  5. すべての “いのち” に 
        希望ある未来(あした) を ―  🎉🥰

  6. 因幡の白兎という昔話が鳥取にあるから、言われてみれば日本海側は巨大津波よりも回数多く白波が来るタイプでだから早く到達するというのも、後から振り返れば納得ができる。この目で見てイメージ的にもそういう速くて多いタイプの波だと思う。

  7. 映像を見た感じだと、岸が遠浅になっているので、隆起したことによって、津波の被害が軽微ですんだ感じがありますね。
    5mの津波が来た場合、おそらく跡形ものこらなかったのではないでしょうか……