ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!

後藤達也MC「あつまれ!経済の森」!
今回は永濱利廣さんをお呼びして
アメリカ大統領選挙が日本経済にどのように影響するのかについて語っていただきました!

出演者:永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)
    後藤達也

月額500円で経済のいまがわかる、
後藤達也さんのnoteメンバーシップはこちら▼
https://note.com/goto_finance/membership/join

▼関連動画▼
この動画の前編はこちら
【後藤達也vs新NISA】2024年「日本経済」の今後と賃上げの行方【永濱利廣】

▼おすすめ動画▼
【ひろゆきvs石破茂】緊急参戦!自民党と金…なぜ?【萱野稔人】

【テスタvs井村俊哉】後藤達也と銀座で買い物!【愛妻へのプレゼント】

【石丸市長vs副議長】安芸高田!奥広島のまったり旅…西田亮介【清志会vs毛利元就】

【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)

●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!

#日経平均 #トランプ #金利 #日本経済 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

41 Comments

  1. YouTubeのビジネスメディアはどんどん増えて、企業人が多く番組に出演しているけど、技術者は全く出ないよね。

  2. 医療法人オーナーです。永濱さんのコメント、よく理解できます。

  3. さすが永濱さん!中国の見通しは私とぴったり!これから中国は大変だと思います

  4. 30年間デフレを放置したツケという言葉がささりました。バブル崩壊、97年危機、リーマン危機という日本は10年に1回経済危機を起こしている。特にリーマン危機の際日銀が金融緩和しなかったために超円高で国内製造業が危機的状況になり、それが中国進出を後押ししたのが残念で、関西は家電産業壊滅で、それが遠因で維新が大きくなったという経緯がある。今では昔話ですがリーマンは特にひどかったですね。

  5. 1ドル=500円になるとかほざいているハイパーインフレ論者の皆さんのご意見は?

  6. これからは生命科学の時代だから医学部に優秀な人材行くのは良いことですよ。

  7. 理系の優秀な学生が全員医者を目指すのが問題!健康保険(=公的資金)で支えられた医者の給料が高すぎる!←その通り。
    その傾向は地方の方が強い。東京には、投資銀行、商社、マスコミなど、勤務医より給料が高い職種がある。

  8. 勤務医は給料安くて過労死多いよ 開業医を潰す政策をやらないと駄目だよ
    医者の待遇じゃ無くエンジニアの待遇は悪いだけでは
    一番は偏差値教育の弊害でしょう もう受験なんて止めれば 欧米みたいに入学簡単、進級卒業難しくしないと学生が勉強しない
    ウサギとカメだよ 大学入るまでは優秀 バイトにサークル活動頑張ってたら欧米の学生に抜かれてました。

  9. 地方でそこそこ稼いでいくとすると、税金を原資とする社会福祉費にありつける医者が最有力になってしまう。完全に才能の無駄遣いだと思う。

  10. 日本の国家財政は破綻直前で、国の歳出の行き着く先は病院(=医者)。特に問題は開業医。
    勤務医は過労死するまで働いて年収1,500万円程度。開業医は診療報酬改定に守られて青天井なのに、勤務医ほど働いてはいない。コロナ補助金もらって、コロナベッドを機能させなかった病院多数あった。
    開業医の収入減らして、勤務医の給料上げるだけで、日本の医療体制の逼迫は緩和されるし、医者になりたい学生が減って、優秀な若者がイノベーションを起こしてくれたら日本のGDPも増える。
    開業医の利権団体は『日本医師会』。現厚労大臣の武見敬三さんのお父さんは、元日本医師会会長。。開業医の収入を減らして、その金を前向きな使途に変えられるのか???
    国会議員の皆さん、自民党の裏金とかどうでも良いので、本気で日本を再生させて下さい!
    さもなくば、キャピタルフライトで日本から資金をどんどん逃避させるしかないです。

  11. 最後にやっといい話(ドイツの林業話)がきたと思ったら、日本の公務員少ない問題に触れずにドローンとかよくわからない話に行っちゃった😃

  12. 本当の所は違うものをお持ちだと思いますが、端的で潔く解り易いイメージでもあります😊

  13. 少子化じゃ、何やっても焼け石に水。
    ゆっくり○んでいく時って人間は危機感を感じない。
    おじいちゃんおばあちゃんばかりになったら、イノベーションは起きないし、社会保障費増え続けるし、生産性は落ち続けるし、需要も下がり続けてデフレ圧力がまた強くなるのは間違いない(一時的な戦争等でのインフレは起きうる)。

  14. 中国リスクの日本経済への影響はないんです?だって中国に輸出したりしてるでしょう??
    その割合が少ないのかね?日本以外の欧州も中国に依存してたら、巡り巡って日本経済に影響しないの??

    そこは触れてなかったね…

  15. アルゴトレード?に揺さぶられる?ので裁量でレードは厳しいと思います。
    通貨の目減りとテクノロジーの進化と資源の争い?が現実なのかなぁ。
    通貨の目減りと物価上昇が気になります。

  16. 高橋さん投資について勉強する気がなさすぎて聞いててたまにイラッとくる。EXITのほうがまだ本気でゲストの考え方を吸収して理解してきてるよ。

  17. 製造建築土木医療福祉の現場点々としててどの仕事も嫌いでは無かったんだけど製造建築土木系の人で全員ではないけどギャンブル風俗酒タバコの話題が多くて辟易して医療福祉業に落ち着いたんよなあ

  18. アメリカは生産性の向上の期待がある。大手ハイテクは人員削減に動きAIの活用。

  19. リハックマみたいに「オルカンで良いって聞いてたのに!😡」ってリテラシーの低い奴が日本指数連動に傾れ込んだら天井。

  20. 0:00: ⚡ 株価と日本経済に関する情報が詳しく語られました。
    36:34: 📈 日本の経済における活性化の方向性についての議論が行われた。
    詳しい要約は Tammy AIで確認してください!

  21. 結局、アナリストと言う人は、過去のデータからしか語れない。しかし、一つの事象から結果が決まっているわけではないので、どの事象をトピックにして、結果を語ってるかに尽きる。

  22. いや、バイデン政権になってからの方が戦争起きて、世界は混乱してるでしょ。トランプ政権時世界情勢は安定してましたけど?
    この人の記憶はどうなってんだよ。

  23. 幅広い知識をわかりやすく説明していただき本当に驚きました。オランダの農業!ドイツの林業は日本が土地を中国に売っているのを反省して、国策で何とかして欲しいです。ありがとうございました🙇

  24. 医師会がガッツリ献金して、やたら無駄な健康診断と、世界的に怪しい基準で病人でもない人間を病人に仕立てて、受診と薬漬けにしてるから大儲けだよ。税金投入してくれるんだし。

  25. 円安と企業業績の向上は、全ては米中対立と言う地政学から端を発していると武者リサーチの武者陵司さんは、主張しています。この番組はまたまだ地政学や地経学と言う領域から日本経済や日本株の先行きを説明が弱いので、ぜひ地経学からの観点で、武者リサーチの武者陵司の意見もクロスして欲しいです。リクエストです✨

  26. 永濱さんの話は何分でも聞いていられる😊ありがとうございます!