行く手阻む道 大きく上下にずれて… 石川・志賀町 (2024年1月5日)【能登半島地震 被害状況マップ】

そうですよねああこれは無理かなこれは 完全に無理ですね行き止まりです道路が 大きく盛り上がってい て1mほどでしょうか段差ができてしまっ てい ます大体私の置の高さぐらいまでのずれ ですねこれは非常に大きな段差 です地震の影響でずれてしまったん でしょう かこれ以上進むことはできませ [音楽] ん [音楽] 鹿町の山を走る道路なんですけれども かなり大きな陥没が起きています1車線 のみならず2車線とも暴落してい ます

2024年1月1日、平和なはずのお正月を襲った能登半島地震は、最大震度7を観測し、石川、富山、新潟の各県に大きな被害を引き起こしました。その時、どこで何が起きたのか。【能登半島地震 被害状況マップ】では、視聴者から寄せられた災害発生の瞬間やANNが撮影した被害状況等を地図上に表示しています(随時更新)

#被害状況マップ
https://news.tv-asahi.co.jp/special/noto_jishin/

#能登半島地震 #志賀町
#地震 #津波
#石川県
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

24 Comments

  1. これでは支援物資を届けるのも大変。支援して下さる方を思いやって、被災者は2次避難下さい。

  2. あの…割れた地面の際に立つの危ないって😅 落ちるよ😱

  3. 地震学の先生たちが御覧になったがいいですね。地層のずれ具合と段差で下に地下断層があるかもです。熊本地震でズレが判明。特に地割れはなにかが判明致します。

  4. こっちが分からだと事故る可能性はないが逆からは危険だよね。

  5. こんなの人手ややる気になれば直ぐに出来ますよ!3.11で1㍍の段差を次の日に修繕してたので…被害が大きいのは分かりますが他の市町村に頼むとか出来たはずです!道路をなおさず放ったらかしで孤立集落は言い訳だと思います!孤立するにしても途中すら修繕して無いっておかしいですよ?

  6. 派手に揺れたんだ。でも世の中お金だから、お金さえあればどうにでもなります。

  7. このレポーターは単に地面が上下にずれているんじゃなくて、自分が立っている部分が地滑りで落ちている事が解っていないんだ。
    無知と言うのは本当に恐ろしい。

  8. この過疎の進行が進む土地に
    道路の補修費を国費で注ぎ込むの?
    高度成長時代の世の中ではないし
    人口減少も止まらない日本でそんなことに
    国費を注いでいいのだろうか・・・
    移住を考えて欲しい・・・

  9. 段差半端無いわ!自衛隊のトライアルバイクなら脇通って行けそう

  10. これはどこですか?
    現地の人間にとっては貴重な情報です。
    せっかく危険を侵してこんな所まで来てくださったのなら、撮れ高だけでなく現地の住民に情報を共有する意識を持ってもらえるとありがたいてす。

  11. 大手報道に期待したいのは被害の全体感の報道。Vのような箇所がどれだけあるのか、分布なり数字なりが見たい。撮っただけならyoutuberでもできる。

  12. 日本人の大きな欠点は、この様になる国土に原子力発電所を作ることが、どれほどリスクの高いことかを想像出来無いこと。

  13. これは・・ オフロードバイクでなら走破可能とか思ってましたが、これはさすがに無理っぽい・・ 物凄いなあ

  14. 砂利で埋めてしまえば仮復旧できそうだけどな
    雨とかで流れちゃうか