私たちの老後は大丈夫なのかと心配している人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2025年に75歳を迎える団塊の世代の老後生活の現状、年金と仕事について、公認会計士がわかりやすく解説いたします。ぜひ最後までご視聴ください。
▼目次
01:00 団塊世代の悲惨な老後
▼動画の内容まとめ
https://kinyu-chukai.com/news/20230722/
▼FP3級の動画リストはこちら
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCPwPrwItbaMt5vFUgWzIAew
▼ブログ「WealthTalk」
https://www.wealthtalk.jp/
#老後資金 #老後年金 #団塊世代
35 Comments
動画の内容に信ぴょう性が無いと感じました。
ある程度事実に基づいて作られていると思いますが、その数値や現象に対する判断がおかしいとしか思えない点が多くあります。
バブルの頃に金余りの派手な生活をしていたのは金融・不動産関係・営業職の方であって、一般庶民の収入は少し良い程度だったので多少の羽振りの良さがあった程度のころでしょう。
また、年金が月14万円で生活できるかというと人によりますが、団塊の世代の方はたんまり退職金があるため無理に出費が多い生活をしない限りそれ程大変ではないはずです。
恐らく大変なのは厚生年金が貰えないため収入が少ない自由業の方、介護が必要となってしまった方のように多数ではなく個別の要因によるものになるのではないでしょうか。
何を言いたいのかわからない。年金受給者は金融商品の客にはもうなれないのに。貧しくても生き抜こうとする人たちを笑わないでね。
この動画は、意味がない。
介護保険の893的ぼったくり、それに後期高齢者医療保険ってこれも工藤会並みです。74歳まで協会健保で夫婦一月8000円でした。75歳になると、女房当分半額の月五千円、俺月3万円、これ、凌ぎでない?しかも、2割負担から3割負担です。そーっといかせてくださいよ!近所は手摺付けまくっていますけれど、ビックモーター並みの手数料がああ!
ワクチン接種して、弱りました、、かなり、人口は、減るのかな?兄は後期高齢者、、しかし、共稼ぎでしたから、楽ちん
健康増進に取り組まない医療制度がおかしいので、医療制度破綻は医療側(医師会)、製薬会社の怠慢によるものです。
病気予防をしないで病人を作る健診ばかりをしているのが間違いです。
コロ〇の時でもそうです流行から2年も経過しているのに医療崩壊するなんて騒いでいる、これって怠慢以外の何物でもない。
そこを指摘しない役人、政治家は賄賂でももらってるんでしょうか?
脳ドックでCT脳検査をすれば漏れなく高齢であれば小規模脳梗塞の跡が見つかるそうです。
脳動脈瘤でも見つかれば脳ドックの方は大喜びです、だって毎年検査してくれるの確定ですから。
市民はそんな人たちの為に生きているのでしょうか?
分析が少し浅いのではないでしょうか?自分の主張に都合の良い数字を集めてストーリーを作っている印象を受けました。
団塊以降の世代はこれより更に悲惨な状況に
団塊世代の納付保険料は会計法の改正、事業所の申告書に退職時の所得申告書と請求を兼ねた書類渡し決裁は後、支払決定後、隔地払いで加入期間が消えた。会計法は、おかしくない😢
この動画は公認会計士が解説しているので実態と乖離しているようです。本来、社会保険労務士の分野なのでやむを得ませんね。
わかりにくい。
中卒の団塊世代ですから大卒より7年多く働けました、御蔭で老後資金も7千万程を多く貯められました。
15歳からの老後計画ですから幸せな日々を送れています。
団塊世代より5年下の世代ですが、団塊世代の皆さん動画で云われる程悲惨ではないのでは・・・、
年金は60位から受給されているし、当初は金額は少なかったかもしれないが65で満額になっているはずです。また当時は本採用の正社員が普通で厚生年金も動画の水準よりあるはず。
どこのデータを拾って理論付けしたのかな?
現役世代への警告としても辻褄が合わないチグハグ感が満杯・・・。
取下げてまとめ直した方がいい!
人数が多く雇用条件が不安定な団塊ジュニアを介護要員に誘導できる団塊世代はまだまだ逃げ切れる。
本当に悲惨なのは下支えする世代がまったく足りない団塊ジュニアだよ。
まさに今年金暮らしの団塊世代だが長年重税を払って来たのにわずかな年金なのにさらに重税が来る!団塊世代から上の逃げ切り世代は全然批判されないのに団塊世代はよく批判される!日本の発展に尽くし俺らより上の逃げ切り世代の年金を十二分に確保してやったのは評価されない!しかし税金も払ってないナマポが手取りで税金、医療費などを払っている団塊世代の年金だけの暮らしよりも多いと言うのは不可解!!せめて医療費、薬剤費ぐらい取れよ!そうすれば抗精神薬を横流ししてるふざけた野郎らも減るのではないか!
とにかく団塊の世代は警戒、毛嫌いされる世代のようです。所帯数700所帯の自治会に所属してますが
この世代が敬老の日にに該当した年度はお祝い金が捻出できないとか色々な予測を建てて 困った を、
楽しんでいるようです。お祝いなど、もらわなくても十分生活できる厚生年金いただいてますから、結構です。
団塊の世代というのは、ある程度逃げられた世代なんですよね。 ギリギリ逃げ切り世代! 問題のは、それより若い世代ですよね。 今が70歳以下くらいの人です。 と、言いますのも、バブルの崩壊が90年頃で5年くらいはうにゃうにゃしてたので、95年時点で50歳以上の人。 つまり今78歳以上くらいの人は逃げ切り易かった。 それより下の人は、バブル崩壊後の不景気をマトモに食らった人ですので貧乏してますよね。 そうすると、50代、60代で老後の準備、お金の準備が出来なかった人なんですよね。 ですから、今ドンドン65歳以上になり老後に入っていますが、そういう人達は、準備が出来なかった人です。 だから老後に入って貧乏している。 それより以下はもっと出来ない。 団塊ジュニア世代なんかホント悲惨ですよ。
団塊の世代は、年功序列、終身雇用制度の恩恵を良くも悪くもまだ受けていて、晩年50代から金融システム不安等の景気不況のあおりで賃金低下の憂き目を見た世代です
そのほか年金制度の大改革(60歳→65歳支給)を受けて再雇用制度が定着しつつあった世代かな
今のサラリーマンとして評価すると、パワハラ・セクハラなんでもありで飲みにケーションなんて言葉を口にしていた人が多かったと思います。でも、それで彼らが悪人かと云うとそうではなく彼らの先輩(神武景気やいざなぎ景気を支えた社員)のモーレツ社員を美徳とする企業風土が残る中で倍率の高い競争社会の中で育成された人たちなのでやむを得ないと思いますね
年金はまだ若干厚めの支給ですかね、もう75歳ですから先は見えてるので悲壮感はない世代だと思います。ちなみにわたしはその下の世代で「しらけ世代」というらしいけど私自身は、金融機関でサ残、休日労働ありの仕事人間でした、結局その血がいまも浄化されておらず69歳近くなっても現役並みの報酬を得て働いています・・・・ひとそれぞれですね
同一職場の勤続年数20年以上は30%しかいないのに「大多数が長期間同じ職場で働いてきた」という結論になるの?
70~74歳での勤労人口50%うち賃金労働者33%で「多くの人が働き続けている」という結論になるの?
75歳以上の勤労者でも継続勤務希望は50%中の39%その中の生活費目的は51% なぜ「団塊の世代の多くの人たちが年金だけでは生活できない」になるの?
挙げているデータから導き出される結論が全く違うんだけどね おかしいとは思わないの?
国は早く老人よされと言ってるみたい医療費がかかり物価は上がり年金は少ないふざけんな😢
>「会計士」が解説
意味不明。余分で逆効果なお飾りのように感じてしまう
戦後の「高度経済成長 」の時代に生まれたんではないだろう!
戦後の食糧難 不衛生の荒廃して復興も ままならぬ街なかで生まれた人たち
団塊の世代の女性が、バブルの頃 ボディコン、ワンレグで描かれているが、違うだろう!バブル期は1988年~1990年で、当時40歳位だよねワンレン ボディコンで万札掲げてタクシー拾う女性では無いと思う。
こんな動画作って楽しいですか?不安を煽りたてて、何が面白いんですか?最近こういう老後破産だの、こういう人々の老後の末路と言ったチャンネルを見かけますが、自分は大丈夫ということが言いたいとしか思えませんね。この日本に安全や大丈夫ということなどあり得ません。老後に破産しなくても、天変地異や日本の周辺にある危ない国家による戦争が起こるかもしれないでしょ?もう私たちに先は残り少ないですが年金生活ができるところまでは生き延びた、でもあなたたちこういう動画を作って老後の危機感を煽り立てている人々にはまだ先がある。くれぐれも偶発的な天災、戦争で未来をなくさない政治をする政党や政治家を育ててくださいね。
最近このような投稿が多いが参考程度の聞いてればよい。
自分は自分、他人は他人
100人の高齢者がいれば、ピン,キリ
生活保護以下で生活している人は素晴らしい。
先進国の中で日本だけ資産運用は思うようにいかないのです。政治の悪さでしょう。
団塊世代の老後が悲惨ならそれから後の世代はいったいどうなるんだ?
団塊の世代は所得倍増計画で職には困らなかった
1975年辺りからは毎年1万円は給料が上がった
おかしくなったのは成果主義と大泉内閣辺りからか
47年から49年は団塊のしっぽです。会計士って、、、、
団塊世代は戦後2~4年後生まれ-子供の頃まだちょっとキツかった😂🇯🇵歴史上一番得した連中は(27~30)年生まれ🤣🇯🇵が全てに🎆花開き出して–コロナもセーフ😅有り難う昭和-最高~😆💕✨🍷🍶
バブル期に親が家を売却し、相続して資産が入ったので、父母の介護は、56歳で仕事を辞めて自らやることが出来ました。20代にアメリカ留学も経験したし、悔いがない最高の人生です。今流行りのFIREっていうヤツですね。毎月の墓参は欠かせません。😀😃😄😁😊
私の周りの団塊世代はゆとりがあります(元サラリーマン、元警察官、元看護士、元教員、オーナー企業役員・・)厚生年金の平均14万は女性も含めた統計値です。団塊世代は女性の厚生年金期間は短く、給与も少ない。年金は平成16年改正あたりをしっかり勉強してから発信した方がいいですね。納めた保険料と受け取る年金の差は他の世代より特段に恵まれています。
団塊の世代は1947-49年生まれ。2025年に75歳になる人は1950年生まれで団塊の世代ではないよ。細かくてつまらないことのようだが、言葉の使い方をもっと緻密に。
これって確か「だんこん」って呼んだんじゃないか?