■moomoo証券アプリ DL URL
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130578&LC=MOO1&SQ=0&isq=100

■米株戦略セミナーはこちら!

※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ

■1/25 そろそろチャンス到来か! 中小型株 今こそ狙い目!

【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!

※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!

◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0

【おすすめ動画】
【日経225オプション考察】1/19 押し目待ちに押し目なし! 目先下げ止まったのか!?

【日経225オプション考察】1/18 日経平均 バンドウォーク急落で終了! ここから次の展開をどう読む!?

【日経225オプション考察】1/17 バンドウォーク 継続? 終了? 日経平均の目先は17日の動きで決まるぞ!

この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!

自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。

ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option

またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!

■日経225オプション 初心者向け講座

■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai

#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物

6 Comments

  1. 有り難うございました。

    前場で 36030円を下回る 突っ込み (35880円) があり、OTM の コールOP (C37750)

    を 5 枚 買いました。 (10 枚 買うつもりで OTM を選択しましたが、反発を始めた

    ため、5 枚だけで売買しました。 58円~62円で買い、88円~89円で売りました)

    火曜日(1/23)の高値 36980円から A-B-C (36030円⇒36510円⇒35880円) を描き

    ましたので「スピード調整 (5 波動の 4 波目) が終了した」と見ています。

    また、38000円を超えるものの、38957円 (バブル期の最高値) をつけずに急騰が

    終わるケースを考えてみました。

    年始から大幅高した昨年の 6 月上旬に、右肩上がりの 5 日線を割り込んだ急落が

    一度あります。 6/7 に高値をつけて、6/8 に現物で 1288円 (32708円⇒31420円)

    急落しています。 そして、急落後に切り返して、6/16 に 33772円の高値をつけて

    ピークアウトしています。 6/8 の安値からは、2352円の上昇です。

    本日の安値 (35912円) と 昨年 6/8 の安値 (31420円) を重ねてみますと、来週後半

    から 再来週の初めに「38264円をつけて、ピークアウトする」感じになります。

    前場の突っ込みのあと、36290円まで反発しましたが、夕場で また 36060円まで

    反落しており、15 分足の移動平均線が (収斂してきましたが) ゴールデンクロス

    しておらず、長期線 (75 MA) も下向きのため コールOP の買いを見送っています。

  2. 今日も゙ありがとうございました😊銀行株と薬品がありますが薬品は最悪ですいつ来るかな〜🌺🍀🥀

  3. JPXの開示改悪のせいで、大口機関の手口がわからなくなったのもデカい。今更ながらですが。

  4. 今日も大変参考になりました。オプション開示方法の変更後の考察についてですが、建玉数の増減とプレミアム価格の歩み値から買いながか売りなかか判断できないものでしょうか。例えば、前日から建玉が増えていてプレミアム価格が上がっていれば買い優勢のような。もちろんオプション価格は複数の要素から決まるので単純ではないと思いますが、理論価格と実勢価格の乖離率など加味して判断できないものでしょうか。