【能登半島地震】南東部が崩落 見附島の現在 Japan Noto penisula earthquake

石川県天然記念物の見附島。別名「軍艦島」とも呼ばれ能登のシンボルのひとつだが、1月1日の地震で南東側が激しく崩落。現在は半分ほどの大きさとなってしまった 。関係機関の許可を得てドローンで撮影した。(写真部・篠原麻希、ドローンから撮影)
――――――――――――――――――
制作
中日新聞社
愛知県名古屋市中区三の丸一丁目6番1号
名古屋本社代表 052-201-8811
中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp

24 Comments

  1. 残念な姿😢いや、イージス艦に変貌したんだ😅!ズムウォルトに見えなくもない。😊

  2. 自然の脅威は、凄いです。
    島が崩れたのは残念ですが、こうして長い時間で、島が形成されたのも、事実です。

    被災された皆さんに、お見舞い申し上げます。
    残念ながら、亡くなった方には、ご冥福をお祈り申し上げます。

  3. 自然現象だからね。こうなるのも宿命。堆積岩だし、いずれ削れて縮小するだろう。それとも、消波ブロックだらけのほうが良いか?

  4. 諸行無常 形ある物はいつか必ず壊れる…
    ある意味で今回の震災の凄さを後世に伝えるランドマークになったとも言えますね

  5. 12年前に訪れた時に撮った写真と形が全然違う。。元々崩れて形成された形ではあったけれど、スパッと切ったような形だったのに、崩れ落ちて辛うじて天井の一部が残っている状態に。。もう消滅寸前ですね。貴重な瞬間と思います。

  6. 地震で軍艦島がオウム島に姿を変えたわけだね。恐竜島でもいいかな?

  7. 無料宿泊券をつけて新しい愛称をSNSのハッシュタグで公募でもしたらいい。意外に面白い名前をつけてくれる人が一人ぐらい出てくる。

  8. なんか軍艦島というより...、ロシア製潜水艦の流体型セイルだけが海上に突き出てるって感じだな。あ、それならそれで軍艦か。

  9. 完全に沈んだわけじゃない
    元から大きなものが崩れた跡みたいなものだから、新たな時代の姿に移り変わったと受け止められばいい。

  10. 元の姿が撮影されてないってのが物悲しい。
    ドローン禁止ばっかり必死でやった成果だな

  11. 震災前の見附島も多くの震災を経ての形だったから、これもなるべくしてなった姿。富士山も度重なる噴火で姿を変えてきたし、浜名湖も地震で形を変えてきた。他の自然地形も全てそう。