私が見てきた中で打ちまくった4番打者のベスト10を作りました。よく考えたら、10人どころではおさまりません。作ってから気づいても遅かったです。😅
【📗おすすめの高校野球の本 📗】
★勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
→https://amzn.to/3c2xZGK
★金足農業、燃ゆ
→https://amzn.to/3Iu28Lt
★一徹ー智弁和歌山 高嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断
→https://amzn.to/3ADxM74
★智弁和歌山・高嶋仁のセオリー《甲子園最多勝監督の勝つための法則88》
→https://amzn.to/3NXQMjZ
★明徳義塾・馬淵史郎のセオリー 勝つ確率を上げる法則83
→https://amzn.to/3nT3rKs
★日大三高・小倉全由のセオリー
→https://amzn.to/3RlRkmz
★甲子園最高勝率ーPL学園・中村流エリート育成論
→https://amzn.to/3NQn7ck
★ PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って
→https://amzn.to/3II3bJJ
★永遠のPL学園
→https://amzn.to/3yUVkmF
【📗Amazonで漫画 30日無料 読み放題📗】
https://amzn.to/3RJNW62
Amazonのアソシエイトとして「stream channel」は適格販売により収入を得ています。
【🎦おすすめの野球映画🎦30日間無料体験】
★ナインIオリジナル版
→https://amzn.to/42vqI7E
★メジャーセカンド
→https://amzn.to/42s41kY
★夢の続き ベースボール・チャレンジ・リーグ2019年の記録
→https://amzn.to/3Bkgviy
★侍ジャパンドキュメンタリー 八月の歓喜
→https://amzn.to/3nXcgGz
★私を野球につれてって(字幕版)
→https://amzn.to/3BjEGNX
23 Comments
12:09 素晴らしいホーム突入
3試合で打率900、出塁率923の藤王康晴。
内之倉の松山商戦での3ランを観て、こいつは大物だと思ったんだけどな。
清原はレベル違いすぎてもはや殿堂入り
山之内健一(福岡第一)
トップ10に大阪桐蔭が三人ランクイン。
やっぱ大阪桐蔭すげえわ。これに更に沢山の有名なスラッガー達が居るんだからマジで大阪桐蔭すげえ。
18歳を迎えた後の3試合の清原の成績はえぐ過ぎるの一言しかない。
中村奨成なんで入ってないのって思ったら3番だった
当たり前なんだけど史上最強打線の4番てばかかっこええな
宇部商の藤井さんは、鬼籍に入られましたね…残念です。
宇部商の藤井さん、もう亡くなられたんだよな…(2016年逝去)
願わくば清原氏と対談するところが見たかったな…
高校時代、清原のスイングはインコースでも、高めでも腕を畳んで腰の回転でしっかり打ち返していて素晴らしいですね。そういえば2位の萩原選手は、準々決勝から3試合連続本塁打でしたね。私の中では夏は出られませんでしたが、昭和63年センバツの宇和島東の4番明神選手で、ここぞの場面でよく打ってましたし、上甲監督に負けないくらいの笑顔が印象的でした。
どうせ1位は清原でしょ?(笑)
池辺のバックスクリーンのホームラン今でも覚えてる!
一位だけ予想当たった
高卒即戦力ってやばいなしかも野手で
花咲徳栄の野村選手も下位で入ると思っていましたが、このメンツだと無理でしょうか。
準優勝・4強の人たちに比べると上にしてほしかった気がしますが。
1位の清原のホームラン打数は今でも誰にも抜く事は出来てないらしいので本当に凄い❕の一言。こんなに凄いのに、松井選手のように敬遠されなかったのがちょっと不思議に思います。敬遠は出来るだけやらない方が良いのですが。
1988宇和島東の明神選手
1997智辯和歌山の清水選手
2009中京大中京の堂林選手
桐蔭時代の平田が入ってないじゃん。
済美の鵜久森もエグかった。
ヤクルトの北村が智弁和歌山戦で三振、ホームラン、三振、ホームランしてたのがすごい印象に残ってる
元木と対決した宇都宮学園の左腕は、慶應義塾の2年生コンビのエースと4番を育て、彼らは中学や高校で日本一に輝きました
原辰徳世代の柳川高校の末次捕手甲子園8打席連続安打記録保持者