ご視聴ありがとうございます!
今回は岡田斗司夫さんのシン・ゴジラ特別講義の質疑応答場面をまとめました!
動画へのご意見、ご感想をぜひコメント欄に投稿してください!

元動画↓

【インサートに使われてる動画の元動画】

アニメ、マンガ、映画等を語る岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
“テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
Let’s Study Knowledge!

★チャンネル登録はこちらから!
https://bit.ly/3z8ibvu

またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!

今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos

【キャラクター画像】
「CHARAT」の「CHARAT ROUGE」
【ナレーション音声】
「音読さん」
「VOICEVOX:ずんだもん様 」
をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】

【素材提供】
・Pixabay様 
・いらすとや様 
・otologic(CC BY 4.0)様 
・効果音ラボ様 
・甘茶の音楽工房様  
・ぱくたそ様 
・音楽:魔王魂様 
・8K/4K映像/ハイビジョン映像素材集様 
・pexels様 
・効果音:ポケットサウンド様
・OKUMONO-背景フリー素材様 
・フキダシデザイン様 

☆タイムテーブル☆

0:00 ハイライト
0:23 なぜ海外で不評?
1:10 実写版攻殻機動隊と同じ
5:07 それは幼稚
6:51 シン・ゴジラで何が変わる?

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約をしており、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫さんの2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured

☆おすすめチャンネル☆
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/@MrPsychopass

岡田斗司夫セミナー【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/@okada_toshio_

☆姉妹チャンネルとして運営しています、よろしくお願いします!☆
@レイジのオールサンデー【山田玲司のヤングサンデー切り抜きチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UClmojMb5b763hZnrPp4r3Mg

#岡田斗司夫 
#シンゴジラ
#庵野秀明
#オタキックス
#サイコパスおじさん

ご視聴ありがとうございます!
今回は岡田斗司夫さんのシン・ゴジラ特別講義の質疑応答場面をまとめました!
動画へのご意見、ご感想をぜひコメント欄に投稿してください!

35 Comments

  1. ☆タイムテーブル☆

    0:00 ハイライト

    0:23 なぜ海外で不評?

    1:10 実写版攻殻機動隊と同じ

    5:07 それは幼稚

    6:51 シン・ゴジラで何が変わる?

  2. 岡田さん、シンゴジ公開間もない頃はめちゃくちゃ面白い!だの考察動画出してたくせにねぇ…

  3. 俺が間違ってるのかもだけど個人的にはマイゴジの方が安直な心理描写が多くて幼稚に見えたな…
    どっちも大好きだけどね

  4. まあねえ特撮の9割が子どものためのものだから、映画で重視されるストーリーの重厚さとかがないという意味で幼稚とはいえる。それでも鬼滅とかヒットしちゃったけどあれはコロナのせいもあるのかな。

  5. 山崎貴監督は以前、何かのインタビューで「シン・ゴジラとは全て逆の手法でゴジラマイナスワンは映画化する―」と仰られておられました。海外ではドラマ部もVFXも全てが大絶賛されてますね、、って事は庵野秀明監督のシン・ゴジラは海外では全てが、、(以下、自粛😅🤫🤐🚫)

  6. 確かにエヴァンゲリオンは小生には分かりにくかったです😅「全シリーズ観るぞ!!」と第一話から見始めたものの第5話位で挫折しました、、😥

  7. 会議シーンや俳優が出るシーンをカットして単にドキュメンタリー的に作ったらどういう評価になるのだろうか

  8. シンゴジラは人間ドラマの部分は完成度が低く、現代における災害シュミレーションとしても微妙。
    割り切って災害シュミレーションとしてみれば人間ドラマが薄くてもある程度楽しめますが、シュミレーションとしてもツッコミどころ満載。普通に映画として楽しむとしても「説明的すぎ」「ドラマの皆無」「チープなCG」「違和感演技」という点でどうしても評価は低くなる。

  9. 今までのゴジラを見てきた庵野監督が作ったからシン・ゴジラが生まれ、それを見たからこそ−1.0ゴジラが生まれた、いきなり突然変異的に生まれたわけではない。

  10. -1ゴジで1番よかったのは誰もガッジーラって言わなかった事

  11. まあ、庵野には思想がないからな。
    僕はこんなことで傷ついてるんですぅって主張しかない。

  12. 発声上映やら爆音上映やら「新しい映画体験の潮流」みたいなものって、そもそもシンゴジラはパイオニアでも潮流リードした作品でもないのでは?
    それを狙って作られたものでも無いのはもちろん、そういうイベント上映が他の応援上映ものと比べて著しく話題になった作品でも無いし

    作品内容以外で評価するならエヴァでなくてもアニメでなくてもいける「シンシリーズ」みたいなブランドを作ったことかな

  13. 2時間拘束されるのはキツくなってきたから、1.2倍・1.5倍・2倍速上映とか一度観てみたい。
    あと新ピカのVIP席みたいな所では、スマホ等での実況OKとか。色々出来る事が有りそう。

  14. シンゴジラは確かにおもろいけど幼稚ってのはわかる。まあ特撮だし。大人の映画ではないゴジラって思ってるから。ゴジラマイナスワンは大人でも楽しめる万人ウケ。

  15. シンゴジラはある意味パトレイバーの焼き直しだからなぁ‥

  16. 怪獣が出現したことでもたらす影響こそ興味があったのでシンゴジラのほうが理想の怪獣映画だったな。自分のために作られたのかと思うほど。
    一方でマイゴジは終始個人の話なのであんまり興味持てずに最後まで見た。
    ゴジラが銀座を破壊したあとGHQでどんな会議があったんだろとか高雄持ってくるのにどんなやりとりがとか本当ならソ連はこれをどう見てどう行動するんだろうとかそういうことの方が気になったな。

  17. 今日、マイゴシ観てきたけど、私はシン・ゴジラの方が面白かったな。

    『日本のいちばん長い日』のオリジナルもリメイクも好きなので、それっぽくてシン・ゴジラは好き。

    マイゴシは…まあ、別につまんなくないけど、たぶんもう自分ですすんで観ることはないかなあ。テレビでやってたら観るかも。

  18. 日本で内輪受け云々は、野球もそうかもしれない。
    選手とか監督のが甲子園でどうだったとか、バラエティでどうだとか、熱闘甲子園的な楽しみ方を日本はするが、
    「じゃあそういうのなんも知らない人が、スポーツとして見て分かりやすいの、面白いの?」って聞かれると、
    ビール飲みながら、弁当食べながらでないと飽きちゃうという。

  19. シン・ゴジラは本当につまらなかった
    石原さとみの演技が酷かった

  20. シンゴジラは東日本大震災や原発問題を想起させられるあたり、今作られるべき感があったの良かったです

  21. わかりやすさを切って成功するノーラン作品は「映像」「知的なクールさ」「ファンが育つ」があるからヒットする。

  22. シン・ゴジラの主人公というか主要キャラは無機質な会議という印象だった😮

  23. とりあえず、分かりにくい映画ってだけでもう一度見ようと大半の人は思わなくなると感じる。

  24. 容赦なくぶった斬っててワロタw
    シンゴジラは3.11の時のように実際起きたら現場は右往左往するという皮肉と
    エヴァのネタを楽しむようなもんだし日本人にしか楽しめないよねそれでも1回見れば十分というレベルだし