46 Comments

  1. 4:17 おそらくこの試合のターニングポイント
    3ボール満塁でボール球だったから、見逃せれば押し出し追加点だった…

  2. 金沢のキャッチャー丹保選手。
    一般的なキャッチャーは大柄なイメージだったけど、彼は細身だったから印象強かった

  3. 釜田も歳内もプロではパッとせずに終わっちゃったなぁ
    釜田は今楽天のスコアラー、歳内はタイガースアカデミーのコーチしてます

  4. この時期の聖光学院は県内でも公式戦負けナシ何連勝とかしてたし県内では無敵なイメージだったね。この3年後日大東北に敗れて連覇は途切れたけど

  5. 釜田はプロに入ったら故障続きだったし、歳内もプロで花開かずに終わってしまったな。この試合は好投手同士の投げ合いで見応えあったけど

  6. 歳内と釜田の投げ合い動画upありがとうございます
    2人とももっとプロで見たかった選手だった。

  7. 2010年選抜の興南対関西お願いします。島袋投手が印象に残ってるとお話しされていたので見たいです。

  8. この試合、歳内投手はたった1人で踏ん張って試合を作っていた印象があります

  9. 私も世代同じですが私もさいうちもかまたもプロでもあんまり通用しないってレベル高いですよね。

  10. 2010年興南高校と報徳学園、東海大相模と興南高校の試合もダイジェストあれば嬉しいです!

  11. 準々決勝あたりで見たかったカード
    見ごたえある試合だが、内野の守備力の重要性がいかに大事かを
    痛感した試合でもあった

  12. 金沢高校が初めて夏2勝した試合
    個人的には習志野にも勝って強打の日大三高と釜田の対決を見たかった

  13. 実は金沢と富山第一は系列校で、金沢のブラバンが少なかったから富山第一のブラバンが助っ人できてる。チャンテが同じなのはそれが理由

  14. 吉永・釜田・歳内・原樹理・北条・水原・伊藤・白根・三好は稀に見ぬ超高校級ピッチャー陣の年だった。
    野手でも石川・道端・近藤・高山・横尾・渡邊らと言った結構な顔触れな選手がいたので結構面白い大会だったのを覚えてる。
    だから、どの試合も面白かったw

  15. 歳内ってスプリット投げ始めるまでベンチ外だったんだよね笑笑