今朝も朝から寒かった・・・
ぬくぬくの布団から出たくはないけど出るしかない。
私は下が物置タイプの2段ベッドで寝ている。
目覚ましは、ハシゴから降りてドア付近の棚の上。
365日6:30にアラームが鳴るのだ⏰
下に降りたらセラミックヒーターのスイッチを入れて野菜室並みに冷えた部屋を出てリビングに向かい、ファンヒーターをつけてから部屋着に着替えるためにまた自分の部屋へ戻る。
冬だなー。
着替えてリビングに入ると、ファンヒーターのおかげでほんのりあったかくなっていた。
エアコンのスイッチを入れてエクササイズ開始!
途中の休憩中にファンヒーターを切る。
エクササイズを終えると体が温まったので、そのまま家の外周に猫避けを散布して来た♪
外はまだかなり暗かったので、なんとなくスマホで昨日の固定カメラの様子を確認していたら・・・
あっ!
イソヒヨドリ!
そう!昨日声だけ残して飛んで行ったイソヒヨドリは、撮影後に小庭に戻って来ていたらしい。
※別の個体かもしれないけど。
それはいつか来た幼いオスじゃなくて、しっかりイソヒヨドリカラーの青と赤の羽色をした子だった!
あの時の子であってくれ♥️
小庭の事が気になっていて遊びに来てくれたに違いない♪
小庭をあちこち探索して、静かに画面から消えて行った。
また来てね!
そして今朝の小庭。
実は撮影前の6:50頃、固定カメラでちゅーたろうを見つけていたのだ☆
なので準備中、近くにいるんじゃないか?と耳を澄ましていたら、プランターの後ろからひまわりの殻を割っているような音が聞こえていた。
もしかしたら今朝はスズメ団と一緒の頃に出てくるかも?と思っていたのが的中!
久しぶりに可愛らしい姿をカラーで確認できた🩷
それにしても、何回出て来てもなんでちゃんとソファーに座って食べるんだろ?
かわいいなぁお願い
その後の小庭にはキジバトの姿。
マリー・・・じゃなくてホーク。
それからしばらくして、たぶんホークのペアの子。
名前をつけたいけど、オスかメスかもわからないのにホークと名付けてしまったので、メスっぽい名前にしてしまうと、昔いた「お父さん(♀)」「お母さん(♂)」みたいになりそうで💦
このペアも見た目でお父さんが♂だと決めつけたけど、結局途中で求愛ダンスをしたのはお母さん(♂)だったので♂♀が逆だとわかったのだ⤵︎
まぁ人間じゃないし、もう一羽も♂っぽい名前にしとけば良いかー。
とりあえずもう一回来たら名付けようと思う。
★今日の登場生物一覧
ホーク
不明鳩
ぽち毛の一族
スズメ団
イソヒヨドリ
ちゅーたろう
—————————————–
◎ここはアメブロ「キジバトとスズメの観察(旧:カタツムリ観察日記)」専用の動画置き場です。
※もうすぐ「スズメと(たまに)キジバトの観察」になるかもしれません💧
毎朝小庭に餌(鳩豆とインコの餌)を撒いて、それを食べに来るキジバトとスズメ(4月末頃〜秋頃の子スズメシーズン中は子スズメも❤️)を撮影しています!
最近はハツカネズミのちゅーたろうが飛び入り参加中!!
また知人の別荘に設置した餌台を固定カメラで観察中・・・ヤマガラやシジュウカラ、時にはメジロやカワラヒワ、カケスまで。
たまに番外編としてアップします!
※2023/12/13 猫避け対策で小庭にネットを張ったら、キジバトが来なくなってしまいました。とりあえずネット外してみたけど今のところ戻ってくる様子もなく・・・このままもうキジバトは現れないのか?それともいつか帰ってきてくれるのか?乞うご期待!?
※2024/1/1 本年もよろしくお願いいたします!
https://ameblo.jp/snailsdiary20186/
ブログではほぼ毎日【★今日の登場生物一覧】の鳥たちを1羽ずつ動画から写真に切り出して紹介しています!
毎日見れば、あなたもきっとキジバトの見分けができるようになる!!
キジバトの違いがわかりやすいので是非見に来てください。
※気になるのでいいねボタンは採用しておりません(笑)
1 Comment
イソヒヨドリ綺麗ですね。本物はまだ見た事がないです。鮮やかなブルーですね。雉鳩はペアで来る事が多いですよね。チュー太郎、ソファーに座って、なんかシルバニアファミリーみたいです❤