【小田急が渋谷に延伸?】『小田急渋谷線』の新路線構想は現実的なのか(2024年1月11日のニュース)
小田急の渋谷衛神高層を作りました小田急 線は新宿から下北沢新百合ヶ丘方面を結ぶ 路線です代々木上原駅で地下鉄千代田線と 分岐して一部列車は直通しています代々木 八幡付近で進路新宿方面にカーブして新宿 まで結んでいます代々木八幡からは新宿 よりも渋谷の方が近い形です 小田急線沿線から渋谷に向かうには下北沢 で慶王井頭線に乗り換える必要がありラシ 時間帯は井頭線の混雑にもつながってい ます理由としては渋谷での乗り換え客の他 井頭線線には大学キャンパスがあるため 大学関係者が多く利用するためですまた 小田急からの場合は他者となるため新たに 初運賃がかかり経済的な負担も大きいです そこで代々木上原付近から分岐して渋谷 まで結ぶ新路線を作れば小田急のメリット にもなります慶王と小田急では競合区間が あり速達性には小田急が優れていますが 渋谷などの方面の利用の際は慶王が優位と なりますまた代々木八幡渋谷間の井頭通り を通らせればNHKスタジオなどに新益を 設置すれば新たな価値が生まれてきます 延伸距離も2kmほどとそこまで長くは ありませんこの構想は正確な情報源などが ありませんのでご注意くださいこれで1月 11日のKABムービーズを終わり ます
▼関連動画▼
#小田急
#小田急線
#小田急電鉄
#延伸
#延伸計画
#延伸構想
#鉄道延伸
#鉄道
#新宿
#渋谷
#新路線
#新線
________________________________________________
【作品No.】
※問い合わせ時に必要となります。
問い合わせ:https://forms.gle/7tfNmMUAYq4eANM38
________________________________________________
※サムネ・動画内一部画像はGoogle Mapsより/画像加工/文字追加
________________________________________________
※「構想」の説明についてはチャンネル概要欄をご確認ください。公式ソースはありません。
4 Comments
井の頭線や千代田線経由で充分だろ
代々木八幡から分岐するのでは遠回りだしそれ以前に渋谷のどこにターミナルを作るんだ?
小田急が渋谷へ?井の頭線や千代田線も在るんだから厳しいでしょうね。
渋谷へ繋げたいなら、東急田園都市線を中央林間から海老名へと延伸した方が好いし、東急の方が都内へ出るのにも運賃が安くなる。
更に宮崎台に在る東急電鉄の博物館が海老名へ延伸された時に移転もされれば…ロマンスカーミュージアムとセットで楽しめる上、グランベリーパークや座間のイオンモール、ハーモニーホール、海老名のららぽーと&ビナウォークとショッピングモール循環もしやすくなる。
世の中に断固は存在しても、絶対は崩れるものだから。
妄想中心で具体性のない話
それなら京王から井の頭線を取り返す方が……。