日本ハムからFA宣言し、ソフトバンクへ移籍した近藤健介は、2023年に自己最高の成績を残しました。

近藤は日本ハムとソフトバンクの違いについて語っています。

▼おすすめ動画








▼チャプター
0:00 序章
0:40 近藤の変化
4:22 ソフトバンクと日本ハム
7:46 大型連敗

________________________________

※当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
動画使用している素材の一部は引用であり、選手や球団の著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。
動画内容の説明にあたり、内容を分かりやすくお伝えするべく使用しています。

プロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。

また当チャンネルに掲載されているコンテンツはオリジナル動画であり、著作権法、関連条約・法律で保護されています。
権利者の許可なく、複製または転用することは法律で禁止されています。

13 Comments

  1. 千賀選手が居なかったから大型連敗したのか。敗因を分析出来ない指揮官と高齢化したレギュラーのせいでしょ。だから連敗したんじゃね。

  2. そう考えるとオリックスから日ハムに行った山崎福投手や日ハムからオリックスに行った増井投手って、何やろな。

  3. 今年はともかく来年あたり日本ハムが優勝するかも。

  4. 素晴らしい球団に移籍して良かったな(爆笑)
    お前のハムファンバカにした言動は忘れんぞ・・

  5. 日ハムは全体練習が12球団一軽いと言います。その代わり個別の練習メニューを選手が考えコーチに持っていきコーチと話し合って決定するスタイルで、選手自身が自主的に考えることを重視、要求する球団です。そのスタイルが近藤選手にはチームとしての一体感を感じる事ができず不満だったのだと思います。そこに合う合わないがあるのはしょうがないのかな、と。(この傾向は新庄監督以前からなので、球団の方針と言って差し支えないと思います。)

  6. 『典型的な弱いチーム』近藤がそれ言ったらダメだろ!
    育てて貰ったチームに唾吐くのは絶対にダメ🙅

  7. フロントと現場があんなバラバラなら今年はハムよりソフトバンクの方が下位に沈むかもな。そして万が一日本ハムが優勝なんてことになったらこんな痛快な事はないな。そしてコイツには二度ファイターズには復帰しないでほしい。日本ハムファンの中にはコイツに対する拒否反応示してるファンは決して少なくない。そう、それこそ山川加入に拒否反応示してるソフトバンクファンと同じくらいいるんじゃないかな。

  8. いやさ、新庄に近ちゃんホームラン打とうとって言われてやん。ソフトバンクにいってそれやっただけでしょ。長打打つ意識が成長につながるって新庄は見抜いてたんじゃないの。ってか昨シーズンファイターズに残ってたら今年大型契約出来たと思うけどね。ソフトバンク来シーズンガタガタでしょ。ファイターズは盤石ですよ。絶対ソフトバンクには勝ってほしいしクライマックス行くって希望も現実的になって来た。ソフトバンクに行ったこと後悔するかもよ。まあ50億だから後悔も無いかな。すでに成功者だもんね。