【能登半島地震】新型コロナにインフルエンザ… 避難者を襲う感染症の恐怖 #地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース #記者が見た地震現場 #自衛隊 #救出

夜になって気温がぐっと下がってきました 鈴の多小学校に来ていますこちらは避難所 になっていましておよそ160人が 寝泊まりしているということ です今日1日この涼しにも雪が降りまして 午後6時現在の積雪は11cmだという ことですこの連日の寒さで体調を崩す人が 続出してい ますちょっとみになって喉から花から ちょっと疲れも出たりしてちょっと1週間 ぐらい経ちますけどちょっと23日前から の寒さが少し応えますねあったかいるもの ですかねはい少しまた寒いので はい鈴市内で医師や看護師で作る医療 スタッフが各避難所を巡回し体調不良者を 診察しています発熱や咳を訴える患者が 続出しています またこの雪がスタッフを運ぶ車の行手を 阻んでいます避難所に向かう途中で車が 雪道を登れず荷物を手で持ち運ばざるを得 なかったり避難所に行くのに時間がかかっ ているということですノーマルですか本当 は今日行くはずだった手の届きにくい 避難所にも行くことができなかったと石 話していまし たさあそして路上を見てみますとホーが流 した上に雪が積もっていましてさらに道路 状況が悪化してい ますこちらの避難所では寒さ対策としまし てダンボールや畳を敷いて底を防いでいる んですが中の方にお話を伺いますと生体や 靴下など防寒グッズが足りていないと話し ていましたまた感染症対策の消毒駅なども 不足していると話していまし たさんあの様な避難所ではあのトイレが 足りていないトイレができないというお話 もあるんですがそちらではどうでしょう かはいこちらの多田小学校では仮設トイレ がこちら入り口のすぐ近くにありまして 今日ちょうど1台追加されまして合わせて 3台になりましたただ和式のトイレだと いうことで年寄りの方は少し使いづらく 困っているという風にお話をしていました 年寄りの方洗もそうですけれどもあの薬な どって足りているんでしょう かはい薬なんですが移動式の薬局が涼しに 今日到着いたしましてえそちらの方でです ね え医師に体動する形でえ移動式の薬局がえ 回っています移動式の薬局が回りまして石 の処方線をその場で受けてその場で薬を 渡しているということですただ中には病薬 がえ倒壊した家にあり持ち出せないという 人もいたということで一旦薬をもらって 助かりましたとアンとする声も聞かれまし

地震が発生してから8日目。多くの人たちが避難生活を送っていますが、咳や発熱を訴える人が続出していると言います。
【2024.1.8OA】

#地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース #記者が見た地震現場 #自衛隊 #救出

10 Comments

  1. かなり寒いでしょうね。寒さ対策で暖かい衣類・下着も必要なんですね。
    寄付することしか出来ず心苦しく思います。寄付金がちゃんと困っている方に、食品はもちろん衣類・お薬など様々な救援物資に使われて、迅速に届きますよう祈っています。頑張ってる方々に頑張ってと言えませんので、皆様のご無事と能登の復興を祈っています。

  2. 寒かったのでしょうね。それに今の医療体制だけではとても手が足りないでしょう。重症者が出る気配もします。今後の教訓として要所要所にヘリポートを設置する必要がありませんか。

  3. 消毒液が無いと言う避難所もあるし、避難所にいる人達やお年寄りが靴下を履いていない人も結構いて、いかに慌てて避難したかわかります。風邪ひいているのに、暖かい物を着れないなんて大変ですね。役所や知事が何か方法を考えられないのかな。

  4. 加湿が重要だ。加湿器使えないならストーブにやかん置いて 濡れたタオルをハンガーにかけまくること。 インフルもコロナも水分に覆われれば脱落しリスクが下がり 人間も喉が潤うと抵抗力が増す。 消毒にこだわりすぎるな。

  5. 避難所でインフルエンザ😷や新型コロナ患者が増えている!廻りは
    行政はこの医療面も考えなくてはだめですよ~。被災した病院も電気、水が通ってなく業務が出来ない!避難してる方は体調崩す方がいる。これは分かりきった事ですよ
    そう云う事が出ない方が不思議で!この現状をもうちょっと理解して欲しいな~。

  6. 石川地震はそっちのけで新年会3連チャン楽しんだ岸田の対応の全貌がこれです。

    現場がどういう状況であって、何が必要なのか、今早急に取る対策を考えることが出来ない岸田政権が招いている現状です。
    暖房器具などの環境保全対策、臨時仮設避難所及び診療所の増設、それに伴っての医療・福祉従事者の派遣、炊き出し人員の配置と実施、何より道路交通インフラ整備を行い救助と支援・復興が早急に行える環境整備、国として出来るはたくさんあります。むしろ国としてでないと行えないことの方が多いです。
    現場目線を持つことができない岸田・自民党は一体何を見て考えているのでしょうか?
    このまま岸田政権、自公政権のままでいいと思いますか?