【小田急線に新型車両か?】西武鉄道へ譲渡予定の『8000形』の後継は-『5000形』増備なし(2024年1月10日のニュース)
小田急線に新型車両が導入される可能性が あります小田急線は新宿駅から小田原 江ノ島唐木田方面を結ぶ路線です保有車両 は8000型1000型2000型 3000型4000型と5000型です 置き換えが必要な車両は8000型 1000型と2000型ですこのうち 8000型は2024年以降国分寺線に 譲渡されます西武鉄道の発表より明らかに なっています車両改造などをしてから譲渡 するため譲渡先での運用開始前早くから 小田急線からは引退すると予想できます また譲渡しない編成はすでに廃車されてい ます小田急電鉄が去年4月に発表した設備 投資計画において5000型の増は実施し ないことを明らかにしたため8000型の 光景として別の車両が必要ですまた千代田 線JR常磐線に直通する4線型は2007 年デビューで16歳ほどですが新たな車両 で地下鉄対応にするというのも方法の1つ です現在の最新車両である5000型は 地下鉄乗り入れに対応していないため 千代田線へに直通はません8000系の 置き換えと同時に千代田線直通の4000 型をカバーすることもでき4000型の ジムが来たら一斉に置き換えることもでき ますいずれも公式から発表されたものでは ありませんこれで1月10日のKAB ムービーズを終わり ます
▼小田急電鉄設備投資計画▼
https://www.odakyu.jp/news/dq40940000001y56-att/dq40940000001y5d.pdf
#新型車両
#新車
#小田急
#小田急線
#小田急電鉄
#小田急5000形
#西武鉄道
#譲渡
#8000形
#常磐線
#千代田線
________________________________________________
【作品No.】
※問い合わせ時に必要となります。
問い合わせ:https://forms.gle/7tfNmMUAYq4eANM38
________________________________________________
※サムネ画像はWikipediaより/イメージ画像/画像加工/文字追加
14 Comments
2000系は、古くない
多分設備はE237系ベースになると思う
E131系ベースで「新9000形」を導入するのもワンチャンありかもしれない
車両は譲渡 置き換えはJR西日本 JR東日本 JR東海 JR九州 JR北海道 JR四国も同じにして下さい。
4000形 改造やり過ぎて 編成によって改造バラバラで統一にしたいと思われ
4000形 地上に回して 新形式でやるほうがいい
いったいどんな車両になるんでしょうね…
今風のデザインで小田急顔を復活させてほしい
千代田線乗り入れを考慮するならE235系ベースの総車サステナで足回りは5000形ベース。
地上線用なら三菱フルSiC+同期リラクタンスモーターになりそうです。
どちらの場合でも5000形を製造打ち切りする理由にはなりそうです。
やっぱ、地下鉄乗り入れるなら貫通扉必須??
設備投資計画はあくまでも2023年度中の計画ですし、2023年度に5000形を製造しなくても2024年度以降増備再開する可能性はあると思うのですが、どうなのでしょう?
地下鉄直通の4000は今でも余裕があるし、作るなら地上専用でいいだろう
というか、5000の追加増備でよくないか?
8000形引退嫌だよー😢
4000形は2023年6月12日より4058Fがワンマン運転に対応した改造を受けました。そのため早期の引退は低いです。5000形が増備されないのも、小田急は現在、保有車両数を大幅に削減する方針が有ります。5000形の増備を行わないのもそのためでしょう。1000形も2014年より大規模改造を受けたので現在のタイミングで廃車するのも現実的では有りません。僕個人の予想では、次に新型車両が小田急に導入されるのは2027年?より使用される、伊勢原総合車両所が開設される辺りのタイミングで2000形が引退、その穴埋めとして新型車両が導入されるのではないかと思います。
んな訳無いやろ