リーキのゆっくり解説動画です。 ケニアとキャッシュレスについて解説します。 是非他の動画もご覧ください! キャッシュレスケニアゆっくり解説リーキ国際決済体制地理 28 Comments @user-tx5ge2nw7t 2年 ago ーコメです @user-tx5ge2nw7t 2年 ago ケニアといえばバトルケニア @user-sx5ch9qs5g 2年 ago ケニアといえば茶葉が有名ですね。ケニアやインド、スリランカなど茶葉が有名な国はイギリス植民地だった国が多い気がします @56513haruka 2年 ago こういったインフラの整え方は日本も見習っていくべきだろう特に震災復興時には相性が良いように思える @user-gv3rl5ke3i 2年 ago 日本は少子高齢化で高齢世代がキャッシュレスを嫌がるってのもあると思う。アフリカは若年層が多いからキャッシュレスに対応しやすいだろうし @user-pe9dc7jm2z 2年 ago 五コメです @ORANGESTARLOVE_ 2年 ago 解説ありがとうございます @situmonnka 2年 ago 日本は災害がこれから頻発して、今までのインフラとかの仕組みは破壊されるでしょうし復興するときは新しい技術取り入れてほしいです。 @user-vp8rf3rr6z 2年 ago 政府社会の腐敗不透明は西側🇺🇸🇯🇵東側🇨🇳🇷🇺第三世界🇮🇳🇧🇷も同じことだな今の時代 @seattleslew2332 2年 ago 除虫菊生産量世界1位 @JJ-fw2ig 2年 ago 固定回線なんかの通信インフラが未成熟で、携帯基地局の整備で一気に広ままったスマホとキャッシュレスの親和性が高いのと通貨の信頼性が低いのも経済へ浸透した要因だろうね @user-bv5we5xm7i 2年 ago 5:45港町モンサバではなく、モンバサ(Mombasa)だと思います。 @TheDragoonline 2年 ago なるほど。キャッシュレスが進まない、現金の流通が多いのは悪いことではないのだな。 ケニアは10年ちょい前に大韓航空が仁川-ナイロビ便(現在は運休)を就航したとき、日本の旅行会社にも格安チケットを卸してたため日本から安いツアーが何本も組まれたな。その時、行けば良かった。 @user-dj2rz1ky7d 2年 ago まじで日本も早くキャッシュレス9割行ってほしい取り残されるぜまじで @rarararararararara 2年 ago 日本は古代以前の時代から今現在まで長く続いてる事で根本的に保守だから変わる時は見切り発車みたいに急速に変わる時もあるけど変わらないなら本当に長い期間変わらないからな。 @ffjapon 2年 ago 私が訪問した感覚でキャッシュレスが進んでいる国は中国やロシアで、キャッシュレスが進んでいない国は日本・ドイツ・イタリアといったあたりです。国の経済情勢とキャッシュレス普及はあまり相関がないですね。 @user-by3ok9wk3f 2年 ago しがらみがない方が進めやすいよね @user-ei5eh8wk2i 2年 ago ケニアといえば「少年ケニヤ」アニメ版では見えちゃいけない物を見せたおかげで地上波放送禁止実写版ではモノクロなのをいい事さいわい、箱根をアフリカって事にして撮影したもんだから出演者をがっかりさせたそうな @tadano1zinnminn 2年 ago アフリカは紛争ばかり起きてるイメージがあったけどこういうのを見ると捨てたもんじゃないな〜❗😊👍 @user-zz7tm6gd2r 2年 ago 今アフリカはイケイケになり始めている! @Legendary_mapo_tofu 2年 ago 現金払いでレジで待たされるとキャッシュレス決済使えよって思う @user-mo7yd4xh7h 2年 ago アフリカは日本みたいに山だらけじゃないから緻密に基地局を建てる必要がない、既に枯れた技術だったGSM規格の中古インフラを安く導入できた、各家庭に固定回線を敷くよりも基地局一つで村中をカバーさせた方がコストが安いっていうことで携帯の普及が後進国としてはかなり早かったんだよね今は流石にW-CDMAかLTEに移行してるのかな? @drill2949 2年 ago キャッシュレスはその金額の数%が手数料としてキャッシュレス事業者に入るのでいっちゃあなんだが消費税が2〜3%高くなるようなモノ。不要なら普及しない方が良い。 知人にキャッシュレスの開発して不労所得で生活してる奴がいて、キャッシュレスを使わない奴を「低脳な猿」って呼んでるのを聞いてしまったのでなおのことキャッシュレスに拒否反応あります。 キャッシュレスの事業者はキャッシュレスを使わない人を「低脳な猿」って扱いにしてるんだなって。 @user-ec5yd5xk3l 2年 ago すすんでる😮 @yamamotoyasuhiko9749 2年 ago 携帯普及率が高い国は電話回線の敷設がほぼされていないつまり後進国の上っ面に他所製の先端技術を塗りたくっただけの弱国 @pingubrutish4127 2年 ago ケニアって言われても「少年ケニア」のイメージしかありませんでした… @sekidou234 2年 ago 日本の場合、良くも悪くもアナログが強過ぎるのが原因かと。動画で紹介された様に、導入が早い国はそれ以前が何もないか、アナログが脆いかですし。デジタル化に反対する訳ではありませんが、アナログで高い国力が維持されるのなら、それを恥だとは思いませんし。逆に、敵国がローテクなのに自国よりも強いとか恐怖でしかない。 @user-me2sd3lx7i 2年 ago 戦後、国鉄が新幹線を作るために世界銀行から借金する際、世界銀行からの「欧州先進国でさえ(当時)開発しない高速鉄道を何故日本で作る必要があるか?」の問いに「日本が(当時)後進国であるからこそ、その成長の為に最新鋭の鉄道の導入が必要(効果的)だ」って国鉄が答えたって話と通ずるな
@TheDragoonline 2年 ago なるほど。キャッシュレスが進まない、現金の流通が多いのは悪いことではないのだな。 ケニアは10年ちょい前に大韓航空が仁川-ナイロビ便(現在は運休)を就航したとき、日本の旅行会社にも格安チケットを卸してたため日本から安いツアーが何本も組まれたな。その時、行けば良かった。
@rarararararararara 2年 ago 日本は古代以前の時代から今現在まで長く続いてる事で根本的に保守だから変わる時は見切り発車みたいに急速に変わる時もあるけど変わらないなら本当に長い期間変わらないからな。
@ffjapon 2年 ago 私が訪問した感覚でキャッシュレスが進んでいる国は中国やロシアで、キャッシュレスが進んでいない国は日本・ドイツ・イタリアといったあたりです。国の経済情勢とキャッシュレス普及はあまり相関がないですね。
@user-ei5eh8wk2i 2年 ago ケニアといえば「少年ケニヤ」アニメ版では見えちゃいけない物を見せたおかげで地上波放送禁止実写版ではモノクロなのをいい事さいわい、箱根をアフリカって事にして撮影したもんだから出演者をがっかりさせたそうな
@user-mo7yd4xh7h 2年 ago アフリカは日本みたいに山だらけじゃないから緻密に基地局を建てる必要がない、既に枯れた技術だったGSM規格の中古インフラを安く導入できた、各家庭に固定回線を敷くよりも基地局一つで村中をカバーさせた方がコストが安いっていうことで携帯の普及が後進国としてはかなり早かったんだよね今は流石にW-CDMAかLTEに移行してるのかな?
@drill2949 2年 ago キャッシュレスはその金額の数%が手数料としてキャッシュレス事業者に入るのでいっちゃあなんだが消費税が2〜3%高くなるようなモノ。不要なら普及しない方が良い。 知人にキャッシュレスの開発して不労所得で生活してる奴がいて、キャッシュレスを使わない奴を「低脳な猿」って呼んでるのを聞いてしまったのでなおのことキャッシュレスに拒否反応あります。 キャッシュレスの事業者はキャッシュレスを使わない人を「低脳な猿」って扱いにしてるんだなって。
@sekidou234 2年 ago 日本の場合、良くも悪くもアナログが強過ぎるのが原因かと。動画で紹介された様に、導入が早い国はそれ以前が何もないか、アナログが脆いかですし。デジタル化に反対する訳ではありませんが、アナログで高い国力が維持されるのなら、それを恥だとは思いませんし。逆に、敵国がローテクなのに自国よりも強いとか恐怖でしかない。
@user-me2sd3lx7i 2年 ago 戦後、国鉄が新幹線を作るために世界銀行から借金する際、世界銀行からの「欧州先進国でさえ(当時)開発しない高速鉄道を何故日本で作る必要があるか?」の問いに「日本が(当時)後進国であるからこそ、その成長の為に最新鋭の鉄道の導入が必要(効果的)だ」って国鉄が答えたって話と通ずるな
28 Comments
ーコメです
ケニアといえばバトルケニア
ケニアといえば茶葉が有名ですね。ケニアやインド、スリランカなど茶葉が有名な国はイギリス植民地だった国が多い気がします
こういったインフラの整え方は日本も見習っていくべきだろう
特に震災復興時には相性が良いように思える
日本は少子高齢化で高齢世代がキャッシュレスを嫌がるってのもあると思う。アフリカは若年層が多いからキャッシュレスに対応しやすいだろうし
五コメです
解説ありがとうございます
日本は災害がこれから頻発して、今までのインフラとかの仕組みは破壊されるでしょうし
復興するときは新しい技術取り入れてほしいです。
政府社会の腐敗不透明は西側🇺🇸🇯🇵東側🇨🇳🇷🇺
第三世界🇮🇳🇧🇷も同じことだな今の時代
除虫菊生産量世界1位
固定回線なんかの通信インフラが未成熟で、携帯基地局の整備で一気に広ままったスマホとキャッシュレスの親和性が高いのと通貨の信頼性が低いのも経済へ浸透した要因だろうね
5:45港町モンサバではなく、モンバサ(Mombasa)だと思います。
なるほど。キャッシュレスが進まない、現金の流通が多いのは悪いことではないのだな。
ケニアは10年ちょい前に大韓航空が仁川-ナイロビ便(現在は運休)を就航したとき、日本の旅行会社にも格安チケットを卸してたため日本から安いツアーが何本も組まれたな。その時、行けば良かった。
まじで日本も早くキャッシュレス9割行ってほしい
取り残されるぜまじで
日本は古代以前の時代から今現在まで長く続いてる事で根本的に保守だから変わる時は見切り発車みたいに急速に変わる時もあるけど変わらないなら本当に長い期間変わらないからな。
私が訪問した感覚でキャッシュレスが進んでいる国は中国やロシアで、キャッシュレスが進んでいない国は日本・ドイツ・イタリアといったあたりです。国の経済情勢とキャッシュレス普及はあまり相関がないですね。
しがらみがない方が進めやすいよね
ケニアといえば「少年ケニヤ」
アニメ版では見えちゃいけない物を見せたおかげで地上波放送禁止
実写版ではモノクロなのをいい事さいわい、箱根をアフリカって事にして撮影したもんだから出演者をがっかりさせたそうな
アフリカは紛争ばかり起きてるイメージがあったけどこういうのを見ると捨てたもんじゃないな〜❗😊👍
今アフリカはイケイケになり始めている!
現金払いでレジで待たされるとキャッシュレス決済使えよって思う
アフリカは日本みたいに山だらけじゃないから緻密に基地局を建てる必要がない、既に枯れた技術だったGSM規格の中古インフラを安く導入できた、各家庭に固定回線を敷くよりも基地局一つで村中をカバーさせた方がコストが安い
っていうことで携帯の普及が後進国としてはかなり早かったんだよね
今は流石にW-CDMAかLTEに移行してるのかな?
キャッシュレスはその金額の数%が手数料としてキャッシュレス事業者に入るのでいっちゃあなんだが消費税が2〜3%高くなるようなモノ。
不要なら普及しない方が良い。
知人にキャッシュレスの開発して不労所得で生活してる奴がいて、キャッシュレスを使わない奴を「低脳な猿」って呼んでるのを聞いてしまったのでなおのことキャッシュレスに拒否反応あります。
キャッシュレスの事業者はキャッシュレスを使わない人を「低脳な猿」って扱いにしてるんだなって。
すすんでる😮
携帯普及率が高い国は電話回線の敷設がほぼされていない
つまり後進国の上っ面に他所製の先端技術を塗りたくっただけの弱国
ケニアって言われても「少年ケニア」のイメージしかありませんでした…
日本の場合、良くも悪くもアナログが強過ぎるのが原因かと。動画で紹介された様に、導入が早い国はそれ以前が何もないか、アナログが脆いかですし。
デジタル化に反対する訳ではありませんが、アナログで高い国力が維持されるのなら、それを恥だとは思いませんし。逆に、敵国がローテクなのに自国よりも強いとか恐怖でしかない。
戦後、国鉄が新幹線を作るために世界銀行から借金する際、
世界銀行からの「欧州先進国でさえ(当時)開発しない高速鉄道を何故日本で作る必要があるか?」の問いに
「日本が(当時)後進国であるからこそ、その成長の為に最新鋭の鉄道の導入が必要(効果的)だ」って国鉄が答えたって話と通ずるな