【東京オリンピックに向けて不法就労等外国人の取締強化!】

オリンピックにむけ、入管が取り締まり厳しくなるようです。最近では、このような不法滞在が多く、このようなチェックがより強化されることになります。

(1)偽変造の在留カード等を行使して,就労する事案
(2)表面上は正規の在留資格を有するものの,その実態は在留資格に応じた活動を行うことなく,専ら単純労働に従事するなど,偽装滞在して就労する事案
(3)実際には条約上の難民に該当する事情がないにもかかわらず,濫用的に難民認定申請を行い,就労する事案
(4)技能実習生が,技能実習先から失踪して,他所で就労する事案
(5)留学生が,中途退学処分を受けた後も帰国することなく残った在留期間を利用して,就労する事案

(2)(4)(5)などは受入企業側が強くチェックをされると思います。

さらに、外国人の皆様に関しましても不法滞在などは考えていないでしょうが、より厳しい体制ができるということです。

労働関係も力入れそうなので、外国人雇用する受入企業など届出等はしっかりやっていきましょう。

◆(参考)不法就労等外国人対策の推進
http://www.moj.go.jp/isa/content/001350105.pdf

◆(参考)日本国内“3年間逃走” 博多港からクルーズ船で入国 ベトナム国籍の女逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/592e228f9bf892b8e69557181481245367bba380

(その他 特定技能の参考動画)

(1)【初心者でもわかる特定技能】
特定技能制度は複雑でよくわからないという方も多いのではないでしょうか?この動画では、特定技能がどんな在留資格なのか説明していますので、初心者でも短時間で特定技能を理解できます。

(2)【特定技能の外国人、3つの転職の壁】
特定技能の方は転職が可能と言われていますが実際はどうでしょうか?
しかし実際の転職は難しい、3つのポイントを説明します。

(3)【特定技能の採用はいくらかかる?】
特定技能の外国人の採用にはいったいいくらかかるのでしょうか?特定技能外国人を雇用する際にかかる費用について説明をします。

(4)【初心者でもわかる特定技能外国人への「10つの支援」】
この動画では、特定技能の外国人の雇用の際に行わなければならない10つの支援内容について、初めての方でもわかりやすく解説をします。受入れ企業は、特定技能1号の外国人材が安定的に活動できるようにするため、職業生活上、日常生活上または社会生活上の支援計画を作成して支援を実施しなければなりません。

(5)【特定技能を採用する4つのルート】
特定技能人材はどのような採用ルートがあるのか?それをわかりやすく、動画で説明します。

(6)【特定技能の採用の基本、6つの方法】
初めて特定技能を雇用しようとした企業が、どうやって外国人を採用するのか?特定技能の一般的な6つの採用方法をわかりやすく、動画で説明します。

(7)【特定技能の給与水準は?】
特定技能の外国人に支払うべき給与水準は?特定技能の給与を技能実習生の給与と同様にした場合、同等報酬要件は満たすのか?特定技能の給与についての疑問を動画で説明します。

————————————————————————-
★外国人活用チャンネルの川崎大輔について
————————————————————————-
川崎大輔(1975年埼玉出身)。1998年大学卒業後、香港の会社に就職。アジア各国に駐在し、日本に帰国。大手自動車流通会社のガリバーインターナショナルで海外事業部の立ち上げ。特にアセアンのビジネスを中心にアメリカ事業、インド事業、タイ事業の海外スタートアップを担当。その後、アセアンプラスコンサルティングを立ち上げアセアン進出に進出をしたい自動車アフター企業様のサポート。アセアン人材を日本企業に紹介する会社アセアンカービジネスキャリアを立ち上げ、アセアンと日本の架け橋を創る活動を行っている。アセアンビジネス20年以上、6カ国に駐在し、12カ国の人材のマネジメントを経験。経済学修士、MBA、京都大学大学院経済研究科特別研究員。 これまでの経験やノウハウを動画として配信する傍ら、アセアン進出支援、外国人雇用の受け入れ体制構築支援、外国人の紹介を行っています。

https://www.asean-carbusiness-career.com/

WACOCA: People, Life, Style.