生田斗真×瑛太主演、その問いに、答えはあるのか。『64-ロクヨン-』瀬々敬久監督渾身のヒューマンサスペンス/映画『友罪』

元少年Aは、“悪人”なのか?それとも…
瑛太の“狂演”に日本中が震撼!!
『友罪』衝撃映像公開!

江戸川乱歩賞を受賞しデビュー、その後も数々の賞に輝くミステリー界の旗手・薬丸岳が2013年に発表し、神戸児童連続殺傷事件を彷彿とさせ話題を呼んだ「友罪」(集英社文庫刊)の映画化。『64-ロクヨンー前編/後編』(2016)での大ヒットも記憶に新しい瀬々敬久監督待望の最新作『友罪』(ゆうざい)が5月25日(金)より公開となった。

生田斗真、瑛太を主演に、佐藤浩市、夏帆、山本美月、富田靖子と日本映画界を代表する名優が集結した本作で描かれるのは、かつて世間を震撼させた事件を起こした少年Aの“その後”と、周囲の人々の葛藤――。それぞれの過去と現在が絡み合い、疑心や後悔に囚われた様々な人間模様が交錯し、やがて人間存在の謎に満ちた深みへと導く、慟哭のヒューマンサスペンス。

この度、絶賛上映中の本作から、キャリア史上最も困難な役といっても過言ではない、
元少年犯役を演じた瑛太の怪演が光る、特別映像が公開となった!

瑛太の渾身の狂演に、生田斗真、覚悟の競演。
 「心を許した友が、かつての凶悪事件の犯人だったら…。」ある町工場で働き始めた、元週刊誌ジャーナリストの益田(生田斗真)と、他人との交流を頑なに避ける鈴木(瑛太)。共通点は何も無かった二人だが、同じ寮で暮らすうちに少しずつ友情を育ててゆく。そんな折、彼らが住む町の近くで児童殺人事件が起こり、世間では17年前に日本中を震撼させた凶悪事件との類似性が指摘される。当時14歳だった犯人の少年Aはすでに出所しており、その後の行方を知る者は少ない。果たして今回の事件も彼の犯行なのか…。驚きと疑問に突き動かされ、ネットに拡散していた少年Aの写真を見た益田は愕然とする。そこにはまだ幼さの残る鈴木が写っていた――。

重厚なテーマをはらむ物語に加え、“血の通った”リアルなキャラクター像をそれぞれ見事に体現した主演の生田斗真、瑛太の熱演が光る本作。中でも、瑛太扮する社会復帰した元少年A・鈴木の演技には、公開直後からSNSを中心に「ゾッとする程の怪演」「瑛太の演技が凄すぎる…」「瑛太、代表作を更新!」「鳥肌もの」「度胆を抜かれた」「怖いほどの凄味」など、連日絶賛の声が止まない。今回公開された映像は、そんな瑛太が“文字通り”の怪演ぶりを見せつける衝撃的なシーンが詰まった内容に。寮でバッドを振り回し、顔面を殴られても笑い続け、終いには自分を殴れと石を手に取り、相手が躊躇すると「しょうがねーなぁ!!」と自らの頭を殴りつけ…。常識では測れない奇怪な言動の数々には恐ろしさを感じる一方で、益田の前で時折見せる笑顔からは周囲の人間と変わらない、温かみのある優しさをも感じさせる。果たして、本当の鈴木はどんな人物なのか。映像は、無表情で水路に横たわる鈴木と共に、「“悪人”なのか?それとも…」と意味深な言葉で締めくくられる。

メガホンをとった瀬々監督曰く、瑛太は「役者というより、パフォーマー。演じるというより、身体表現に近い」。拭いきれない罪と共に生きる鈴木に全身全霊で挑んだ瑛太は、「映画を通して、観てくれた方に“何を与えたいのか”についてはすごく疑問があった」と、これまでにない苦悩を抱えたという。それでも、「どんな役でも愛して演じていきたい」とし、鈴木に自身の想いを重ねていった。

そんな瑛太の渾身の“狂演”と、己の罪と闘いながら、友として鈴木に寄り添う「受けの芝居」に身を投じた生田斗真による覚悟の競演。互いを信頼する二人がスクリーンで勝負する、“本気のぶつかり合い”をぜひスクリーンで確かめてみてほしい。

#少年A#友罪#瑛太

33 Comments

  1. 作品を見てなさそうな人が遺族のこと考えろとかいってるのよくわからん
    そんなに文句あるならユートピアでも行ってろ!

  2. あの事件を風化させないという気持ちで、その手段が映画ということなのだろうか。
    センセーショナルだという点でも取り上げたにちがいない。
    決して、あの犯人をかわいそうだと思わない。
    何なら今この時も旨い飯を食べているのが気にくわない。
    理不尽だ。神様はいない。

  3. これ、悲しかった。
    殺人犯した鈴木君こと少年Aが自分の犯した罪に向き合うかのように、かつて自分が人を殺した殺人現場にまた戻ってくるラストシーン。
    益田君もまた、イジメにあっていたかつての親友が自殺した場所に戻っていて、それぞれが心の中で「友達だから死なないで」とお互いを想いながら2人の気持ちがリンクするとこ泣いた泣いた。
    普通に生きている人には絶対理解できない部分だからこそ、重みがすごい。
    生田斗真も良かったけど、瑛太の演技は特にヤバすぎる。

  4. 映画やってたんですね。
    この小説を読んだけど何かすごく考えさせられたな。映画も見たい。

  5. やだなぁ。瑛太の迫真の演技が面白そうだけどあの事件を連想させるから色んな意味で観たくない。

  6. 本当派イケメンがやってほしくないんだけどな
    本物はすごい不細工なのに

  7. 報復感情を人にぶつけて
    死刑だ!死刑だ!喚くのを
    「綺麗事じゃないから」
    つて開き直るの、やめよ?

  8. 少年Aは自叙伝出すようなやつだからな。
    サカキバラがこれ見て面白がってると思うと遺族被害者が浮かばれない。

  9. こんなもん本気出して演じてるのもなぁ

    日本人を殺した英雄である同胞を主人公にした学芸会

  10. あの当時、日本は、
    未成年のサイコパスに寛容だったからなぁ。
    家庭持ってるって?マジ?
    今もアナタの側で、幸せに暮らしてるってお話。

  11. 言うてもジャックザリッパーとかゲームに登場してるし、この風潮はどうしようもない

  12. 概要欄読んだら、原作や映画観てない人からしたら事件を元にしたと考えてもおかしくないだろ。
    人に正義乙とか言う奴は考えてから言えよ、馬鹿乙

  13. そこまで映画とかドラマとか見る方じゃないけど、それでも瑛太の演技がすげえ引き込まれた
    殺人犯的なサイコな部分と、時折見せる人間身溢れる部分との陰影が凄くてながら見するつもりがついつい目で追う時間が長かったわ
    ラストシーンの猟奇的な回想に対する笑みと罪を犯してしまった過去に対する涙が共存してるかのような演技は圧巻だった

  14. 本名東慎一郎
    改名後は西岡真
    都内在住、足立区の可能性大
    使ってる線路も顔も割れてるから、俺が殺された子供の親なら全力で○しに行くけどね。結婚して子供もがいるらしいし同じことされても文句言えないね。