**********************************
㊗放送50周年記念!🎊
「マジンガーZ」(全92話)毎週土曜19時公開中!
※各話2週間期間限定
**********************************

■第59話 あらすじ
酷使がたたって故障を起こしたマジンガーZは、修理が終わるまでは動かせない状態にあった。そこに機械獣・タイターンG9が襲来。ボスボロットとアフロダイAが時間を稼いでいるうちに修理が終わり、マジンガーZは出動する。マジンガーはタイターンG9に足を踏みつけられて動きを封じられるものの、もりもり博士の発明した新兵器・アイアンカッターでG9を切り裂いて無事に勝利をおさめる。しかし、地獄城は既に完成していて…。

■番組情報
1972年12月3日放映開始 
1974年9月1日放映終了 
全92話 
毎週日曜日 19時00分~19時30分 
CX系 

■スタッフ
原作:永井豪とダイナミックプロ 
企画:春日東、別所孝治、有賀健、横山賢二 
製作担当:江藤昌治、菅原吉郎 
脚本:高久進、藤川桂介、布施博一、他 
演出:芹川有吾、勝田稔男、勝間田具冶、他 
キャラクター設計:羽根章悦 
美術:辻忠直、内川文広、山崎誠、他 
音楽:渡辺宙明

■キャスト
兜甲児:石丸博也 
弓さやか:松島みのり 
兜シロー:沢田和子 
弓教授:八奈見乗児 
ボス:大竹宏 
ドクターヘル:富田耕生 
あしゅら男爵(男):柴田秀勝 
あしゅら男爵(女):北浜晴子 
ブロッケン伯爵:滝口順平 
ゴーゴン大公:加藤修 
ピグマン子爵:山田俊司 

■OP楽曲
「マジンガーZ」 
作詞:東文彦 
作曲:渡辺宙明 
うた:水木一郎 

■ED楽曲
「「ぼくらのマジンガーZ」 
作詞:小池一雄
作曲:渡辺宙明
うた:水木一郎

(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
#マジンガーz #マジンガー

31 Comments

  1. 22:56Dr.ヘル「光子力研究所は目と鼻の先じゃ」って本当に近いよ!富士山見えてるじゃん!水平線よりは向こうにあると思っていたが…逆に発見され易いんじゃ😅

  2. 新兵器アイアンカッターが
    装備されたからと言っても
    決して楽な戦いにならない、
    しなかったのが良いよね

    最後まで気を抜けない戦闘シーン
    だったもん

    マジンガーが出動出来ない
    と散々ヤキモキさせて
    いざ出動となっても
    直ぐにアイアンカッターではなく
    これまでの兵器で対応

    ピンチになってようやくお披露目
    じゃあそこから無双かと言うと
    またもやピンチにって流れね

  3. 甲児態度悪いなと思ったが、ボスボロットの頭を助けて丁寧に地面に置いたのには優しさを感じた。

  4. アイアンカッター、ドリルミサイル、冷凍光線と、これから強力な武器がどんどん備わってゆく。
    ワクワクドキドキ。

  5. 兜とさやかとボスのいい仲間感とライバル感がうまく出ていていいと思いました。

  6. 20:42
    過度に期待を抱かせる報告したブロッケン伯爵を責めることなく、当初の作戦を思い出して、優しくねぎらうところが
    Dr.ヘルが理想の上司と呼ばれるに足るゆえんだと思う

  7. 18:15このたしかゲッタートマホークみたいなのを投げ返したちょうどその瞬間に爆発して機械獣が木っ端微塵になるという都合が良過ぎるオチにはしなかったところが大胆で良かったが
    できたらダイターントマホークとアイアンカッターとの耳をつんざくうなりの空中激突が観たかった🙉

  8. 炸裂、新兵器アイアンカッター!
    あのバランスのいいタイターンG9が・・

    次回は続けて新兵器ドリルミサイルのお披露目回

  9. 4:36 、出ましたd(*≧∀≦)❗
    タイターンG9による、一本脚打法⚾😁👍‼️
    当時、王貞治御大が巨人軍で現役選手だったからね✊️😉✨️
    1:34 、この冒頭からタイターンG9襲撃に懸かるこのBGM🎶
    個人的に好きな曲の一つで、主に初期から、アシュラ男爵の機械獣出撃シーンの定番テーマ曲として、マジンガーZの緊迫感ある世界観を見事に表現してくれた秀逸な曲だよね😉👍✨️
    流石は宙明先生❗このBGM聴くだけでも、幼いリアタイ当時、テレビにかじりついて見てた自分の記憶が甦る😊👍✨️

  10. 遂に登場した新兵器アイアンカッターはもりもり博士の発案だったのか。もりもり博士、何も足すところはないと故 兜十造博士が遺したマジンガーZ にそれでも武器を追加する気でいたのね。もりもりのもりって盛りに盛るところからついたあだ名だったのか。のっそり博士とせわし博士はのっそりしているのとせわしい性格から来てるのはわかってたけどもりもり博士だけどうしてそう言われているのか不思議だったんだよなあ…武器盛り盛りに盛るからもりもり博士だったのね。次回はさらに腕が強化されるのか。これももりもり博士のアイディアだったんだろうなあ。

  11. 4:19
    前話に引き続きシリアスなんだかおちゃらけてんだか分からん雰囲気w
    6:19
    このところやたらさやかとボスに手厳しい甲児…
    10:24
    あんたが言うなw
    20:59
    兜邸もこれでお役御免か…
    しかし、甲児この忙しい中よく自動車免許取れたな…
    22:41
    バードス島基地に比べると明るめで清潔感ある内装ね

  12. アイアンカッターって鉄のカッターだよな。超合金Zじゃなくて。当時は何も思わなかったけど。

  13. 光子力研究所から近い町はしょっちゅう機械獣に襲われているから大変だな。1:44逃げるモブ人間はクローン人間ww

  14. 幹部が2人いるのだから、あしゅら男爵が大阪を攻撃して、ブロッケン伯爵が光子力研究所を攻撃すれば、空を飛べるマジンガーZは大阪に向かい、光子力研究所の方はアプリダイとボスボロットが守るけど、当然やられるのは火を見るよりも明らかなので研究所は超合金Zを奪われ壊滅状態です😢でも前々回みたいに手柄を奪われたくない、あしゅら男爵は光子力研究所に向かい、当然マジンガーZも後を追いブロッケンとあしゅらの機械獣をまとめて倒すパターンだな。

  15. 22:20 、今回ラストに(前回で兜邸が完全破壊されたから…)やっと、兜甲児&シロー兄弟が、光子力研究所に引っ越す…という😊🆕🏠️🆕
    考えてみれば(研究所と兜邸がどれくらい距離離れてるか知らないが)、今まで出動するのにパイルダーが自宅兜邸に常時在るにせよ、Zを呼び出すのにいちいちパイルダーで、
    わざわざ研究所に向かって出撃するの…って、当時視ていてかなり効率悪いな…って思ってたからね…d(。・ω・。)😅
    これで、甲児君…念願叶って(?)やっとじゃじゃ馬娘、さやかさんと夢の同居生活…💏🏠️💕🤭
    ボスも(恋敵として(笑))ますます、気が気じゃあ居られず油断出来ないよね😜👍💕-w-w

  16. 表情豊かな巨大機械獣タイターンG9、なんかカワイイな😅機械獣というより機械人だな。
    ギリシャ風の姿だし、後のミケーネの妖機械獣に通じるデザイン。

  17. 15:57ボスボロットのコックピットの窓枠が本来の歯牙の役目も果たせるというのに驚いたけど
    悪趣味ながら、ボロットがだんだんブロッケン伯爵と同じ扱いされそうな予感がして楽しみですね⛹️🤾🤽🤹😵

  18. ボスボロット、頭部だけなら超合金Zより硬いんじゃないのか…?

  19. ドクターヘルは部下が
    ベストを尽くせば
    きちんと労いの言葉をかけてくれる。ブロッケンは最後に
    ドクターヘルと一蓮托生と共に散るが
    最後までヘルに追従していたのが、この回で良く分かる回でした。ドクターヘルは過去のアニメ
    特撮ヒーロー作品の中で一番大好きで一番尊敬やまない悪役です。m(__)m

  20. あしゅら男爵❗💢
    ブロッケンは本当に
    ベストを尽くしたと思う!彼をライバルと認識してるなら、尚更
    今回のブロッケンの戦い方を素直に称賛しやがれ‼️負けはしたけどブロッケンは格好良かったよ👍

  21. 能登半島地震で輪島市の永井豪記念館は残念ながら全焼してしまいましたが、それよりも、被災者を気遣う永井先生の対応は素晴らしかったと思います。