メンツも小粒だしなぁ

(今回はTwitter(現:X)/YahooNewsの反応のまとめです)
(外国語の訳はDeepL先生にお願いしています)

▼引用元の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7d58e597c795036c06371ab4950846a4fa9df25

#サッカー
#ブラジル代表
#ワールドカップ
#2ch
#5ch
#なんj

37 Comments

  1. 選手が小粒になったね。両サイドにドリブルでぶち抜けるスタミナお化けの選手98年位からずっと居たのに今居ない。

  2. エンドリッキとか有望な若手も育ってるけど
    どれだけ個が凄くてもチームとして機能しなければ意味がない

  3. エデルソン使ってるバ監督解任したから良くなるんじゃないですかね

  4. なぜ?ブラジルはヴィニシウスとマルティネッリ中心でやらないんだ???
    こんなにも最強クラスがいるのに

  5. アンチェロッティ氏の就任がオジャンになり、更にジニス暫定監督が解任されたそうですね。
    アンチェロッティに代わる新たな候補にマンCのグアルディオラ氏が浮上してますが、ブラジル代表は今しばらく迷走が続きそうですね…😥
    ブラジルリーグではアルゼンチン人やウルグアイ人の指揮官がいるクラブがあり、代表だけでなくクラブでも監督の人材難が続いてるのでもう自国出身の監督に拘ってる場合ではないと思います😥
    動画では「こんな時は闘将ドゥンガしかいない」とラストで言ってますがドゥンガ以外ならマガトやファーガソン、ハリルホジッチを呼んだ方が良いと思います。(いずれも闘将タイプの指導者です)
    ブラジル代表ならイタリア、スペイン、ポルトガル国籍の監督が良いと思いますが昨年日本に負けてドイツ代表を解任されたハンジ・フリックをブラジル代表の監督にし、挽回のチャンスを与えるか思い切ってライバル国のアルゼンチン人指導者を監督に据えるというのもアリだと思います!😆
    いずれにしても南米サッカーは当面の間ブラジルではなくアルゼンチンが本命になりそうです…😅

  6. レギュレーション変わったのとエクアドルの勝ち点剥奪が優位に立てるのがブラジルだったとは…

  7. ネイマールがPSG行ったのが終わりの始まり。あと3年くらいメッシの元でバロンドールの取り方を学んでいれば良かった。

  8. ブラジル代表3月の
    親善試合イングランドと戦うこれによってブラジルの強さが分かる試合になるだろうね

  9. まぁスーパーなやつはヴィニシウスくらいだったしな
    怪我で出てないんだっけ?それでも負けすぎな気はするが
    あとはロドリゴ、ネイマール、ミリトンくらいなもんやね
    ブラジルには出て欲しい
    流石に大丈夫だろうけど

  10. ブラジルが予選敗退ってのもちょっと見てみたいな
    不謹慎ながら、ブラジルはサッカーこそすべてって国だから暴動でとんでもないことになるんじゃないか

  11. 今のA代表にW杯優勝を望むのは諦め若手やユース世代の育成に力を注いだ方が良いかもしれませんね…😅(未来に投資した方が良いと思います。)

  12. ドイツもブラジルも強かった時はメンツが圧倒的だった時だけ。どの国にも暗黒期はあるよ。あとブラジルは今までに比べれば小粒だけど他の国と比べたらフランス、イングランドに次いで層が厚い

  13. まじでブラジル国民はネイマールにもっと感謝すべきだと思うわ。こんなに弱い代表を1人でW杯戦えるレベルまで引き上げて。W杯取れてないからクソとか言うやつおるけど、昔みたいに今のネイマール級が4、5人プラス他ポジでもトップクラスのメンバーだった頃と比べて今は小粒すぎるし、自国の選手の質は昔ほど高くないって現実を受け入れるべき

  14. アルゼンチンは全然有り得るし、
    ウルグアイもコロンビアにも負けるのはまだ分かる。問題はその後だよな🤔この国は強いから解るけど、もしボリビア辺りに勝てなかったら本当にヤバイな

  15. 日韓大会のブラジルはほんまにドリームチームやったな。リバウド、ロナウジーニョ、カカ。バロンドーラーが勢揃いしてた

  16. ちょっと調べたら解任された監督の哲学が反ポジショナルで草
    今の時代にそんなことやったらそりゃ不安定なチームになるよ