第65回全国高校野球選手権大会 太田工業VS池田
自宅にあったベータテープを再生したくてベータのデッキを購入し
再生してみました。
まだテープあるのですが古い物はなかなかカビとかで再生困難の中
太田工業VS池田が奇跡的に再生できました。
お見苦しい画像場面もお許しください。
#甲子園#池田高校#太田工業

21 Comments

  1. 懐かしい動画を投稿してくださってありがとうございます。
    フルに見られるので本当にうれしいです!
    青柳投手、投げ方にしろ、球種にしろなかなかいいなと思います。
    この後、特に目立った活躍はなかったのでしょうか?

  2. この試合ラジオで聴いてたけど、初回に王者池田から初出場の太田工が一点先制した時の大歓声が異常だったな(^^;)

  3. この年の群馬県代表は三年生になった渡辺久信の前橋工が出場を信じてて、池田打線と久信の対決観たかった…

  4. 池田が甲子園出場を決めた瞬間のテンションがすごいな
    球場で見てましたが、ファンだけではなく選手も、県予選の決勝は三連覇への通過点としか思ってなっかったと思います。

  5. ナベQだったらどんな結末になっていたのだろうか。地力に優る池田打線が終盤ナベQを捕まえて勝つような気もするが

  6. 池田は3連覇に向けて快調な滑り出しであったが、準決勝で打席に立った水野が頭部にデッドボールを受け、そこから明らかにおかしくなってしまった。

  7. やはり水野さんはセンバツに比べ「変な投げ方」をしているし、球のキレも良くない。自分はセンバツで目立つ活躍をした学校を過密スケジュールで他都府県への招待試合に駆り出す事を長年疑問に思っていましたが、最近になって江川さん、水野さんがこの招待試合への駆り出しを批判し始めてます。江川さんは体力的にクタクタなままで夏を迎えたとの事ですが、他の動画等で観てもセンバツと夏では投球フォームには違いが有り、クタクタで夏を迎えたのは明らかです。水野さんはその駆り出しによる疲労蓄積で脇腹を痛めたままで夏に挑んだらしいです。球威が落ちた球は、準決勝の時のPL桑田選手にはピンポン玉の様に映っていました。

  8. センバツ自責点0で優勝した水野投手からいきなり1点先制した時は驚きましたね。
    当時小学校の自分、太田工と島根の大田高校が当たれば面白いなと、しょーもない事を考えてました。

  9. この組み合わせが決まったとき太田工業には失礼ながら前橋工業が代表だったらなぁって思いました。池田対渡辺久信は見たかった。

  10. 太田工の先制は素晴らしい‼️。水野は初戦の初回で緊張していたのか⁉️。

  11. リアタイの記憶はないがこの大会の朝グラをヤフオクで買って読んだが
    試合後に大田工の投手が「池田は優勝できないと思う」と語ってた
    半分負け惜しみかもしれないが的中しちゃったね
    今の時代そんな事言ったら叩かれそう

  12. お互い県立高校。野球専門学校じゃない、公立の甲子園にたどり着くまでの監督さんの努力(もちろん生徒市民)には頭が下がります。

  13. おぉ!!!夢がかないました
    私の母校であり、吹奏楽部員でアルプススタンドの真ん中にいたのは
    高2当時の私です
    ちらっと楽器だけは目立ってますね、太田工・・・
    ありがとうございます

  14. 当時は前橋贔屓だったため、群馬県大会決勝の主審はクビになってますよね

  15. いまだに本人含め群馬県民の誰もが言う「あれは絶対ストライク」