基軸通貨としての米ドルの地位について、今後の見通しなど、現時点の考えをまとめました。

◆ チャンネル公式Twitter

◆過去の関連動画
【米国債暴落】中国が米国債を23兆円売却!なぜ売りを加速しているのか分析!外貨準備、ヘッジコスト、デジタル人民元、ドル基軸通貨への影響

【米国債暴落】海外投資家が米国債の売却を加速!日本と中国が売っている!今年7月までに35兆円減少!米国債需給悪化で危機になるのか!

#米ドル #米国債  #fx

45 Comments

  1. こんにちは☺️昔ですが、マサチューセッツ工科大の「寮」にオランダ人の留学生がいたので、入らせてもらったのですが、人種のるつぼ‼️東南アジア、インド、アラブ諸国、ヨーロッパから様々な留学生がいて部屋にある電灯を自分たちで作ったんだよ‼️と紹介してくれました。少し差別的なところもありますが、自由と実力者を拒まないアメリカ政府があっという間に崩壊することはいと思います‼️事実、優秀な日本人の多くはアメリカを目指しています✨

  2. 技術的な革新がある訳ではありませんが、今回のロシアの戦争をきっかけに、西側と反西側・中立国の分断が進み、ロシア・インド・中国・ブラジル・サウジアラビア等々の間で、米ドルを介さない経済圏をつくる動きは加速すると思います。むしろ1国の通貨が世界経済を支配したこれまでが、欧州の重商主義の悪弊だったと思います。

  3. あえて、独自の陰謀論を書きますが、コ▲ナ騒動が起こる直前、アメリカの官民合わせた借金は1京円以上、中国の借金も1京円前後、ヨーロッパではドイツ銀行が破綻しそう、という状況でした。で、中国が一帯一路にデジタル人民元を乗せて、人民元を国際通貨にしようと試みました。これは、世界の基軸通貨という視点からすると、中国によるアメリカのドルへの挑戦でした。コ▲ナ発祥の中国の武漢には、アメリカの支配層であるジョージ・ソロスが出資していた生物化学研究所がありました。で、コ▲ナ騒動が起こって、中国の一帯一路にデジタル人民元を乗せて人民元を国際通貨に押し上げて、最終的には、人民元を基軸通貨とする野望は頓挫しました。また、コ▲ナ騒動のおかげで、ドイツ銀行危機などにおけるヨーロッパの金融支配者たちの責任は有耶無耶にすることが出来ました。コ▲ナ騒動には、少なくとも、これらのような側面もあります。

  4. 永遠はないと思うが 原油が重きを置く世界が続く限り ドル基軸は大丈夫だと思う
    仮想通貨は?との意見はあるとおもうが 最終的に実質通過に替えないといけない。
    むしろ仮想通貨は金との関係が重要と考えるので ドル金を見ておくのが良いと思う

    ChatGPTについては 現時点で口のうまい検索ソフトとしか思えない
    問われた以上の答え、近道思考は全くできていないから

  5. 基軸通貨が変わる条件として軍事力による覇権国である事・経済的な革新的技術変革が国内で起こり他国に対して経済的優位を確立する事というわけですが、これから仮に仮想通貨が決済通貨として通用するようになった場合(短期間の価格の乱高下を防ぐ為に投機による変動幅が抑えられる何らかのシステム確立・発行元の信用等)、今までは国という単位で基軸通貨が変更してきたわけですが、軍事力を背景にした覇権確立・経済的な優位性を必要としない基軸通貨というものもありうるのでしょうか?例えば国ではなく一企業が基軸通貨を担うという事がありうるのだろうかという事ですが、どうなんでしょうか?

  6. 基軸通貨覇権の主役になる為の条件は軍事力と経済力だけでなく、革新的技術の他の追随を許さない確立が必要条件だということを歴史を通じて説明されていることは説得力がありました。今の日本には歴史から学ぶことが為されていない。

  7. 量子コンピューターの発達と、暗号資産のマイニングの改善という意味で成熟してきた認識はありますね。
    日立などの日本製はトップだと思ってます。
    次の地位は、宇宙開発がメインで市場予測もケタ違い という見立てもありだとおもってます。
    月で生活する方法までもうシミュレーションされてますよ。 日本ではあまり情報が出てきませんが
    宇宙旅行や開発の会社はどんどん増えています。

  8. 暗号資産(仮想通貨)も結局リアルの通貨の裏付けがないと何の価値もない。
    言うなれば子供銀行券を価値のある物と勘違いして取り引きしているに過ぎない。
    現行通貨のデジタル化の方がはるかに可能性あるしドルの覇権をより強固にする事が出来る。
    現状アメリカ国債もデジタル化されていてアメリカの覇権を脅かす国が持つアメリカ国債をボタン一つで無効化出来る。
    これをドルで行えば今より簡単にドル経済圏から完全に締め出す事が出来る。

  9. CBDCというワードは初めて聞きました。ネットで調べてみると英語圏では結構話題になっているのですね。

  10. 基軸通貨ドルを支えているのは、米国債券を保有している国家が、基軸通貨に存在承認を与えているのでしょう。
    米国債券保有国ランキング。2020年1月
    国、米国債保有額、前月比(単位、10億ドル)

    日本(Japan) 1211.7  56.8

    中国(China, Mainland) 1078.6  8.7

    英国(United Kingdom) 372.7  40.1

    ブラジル(Brazil) 283.3  1.5

    アイルランド(Ireland) 271.4 -10.4

    ルクセンブルク(Luxembourg) 255.2  0.6

    スイス(Switzerland) 238.1  0.6

    香港(Hong Kong) 229.6  6.3

    ケイマン諸島(Cayman Islands) 216.1 -14.3

    ベルギー(Belgium) 209.4 -0.8

    これらの先進国が支えている。
    ドルの揺らぎは、中国の米国への挑戦である。

    この意味で、日本の時代が来ると言う事でしょう。

  11. 李登輝先生が提言された
    世界がG0の状態になれば
    ドル覇権は終焉を
    迎えると思いますが、
    冷静に考えると
    ドルの代わりになり得る
    通貨は存在していない。
    中国、インドの通貨は人口が多いだけで通過発行国としての
    信用が無さすぎる。

  12. 日本円のプレゼンスというのが昨今気になります。この所の円安は世界にとって日本円の魅力が下がっているということなのでしょうか、、。

  13. 現在のアメリカは経済の衰退だけでなく軍事力の衰退も起きているかもしれないと思ったことがあります。3月、ロシアは極超音速ミサイルを使用し、ウクライナにあるNATO本部(地下約120m)を破壊しましたが、アメリカは去年、極超音速ミサイルの開発に失敗したと報じられました。
     日本についてですが、日本は今も新しい技術を生み続けています。技術力は世界一だと思います。日本が超大国になることはないと思いますが、日本は今後も世界の中で重要な存在であり続けると思います。

  14. 今月、JPモルガンのCE Oが中国を訪問するということなので、そちらがとても気になります。

  15. 各国の中央銀行が発行するデジタル通貨って、中央銀行が管理=金融政策でも幾らでも発行出来るから単に国が発行する電子マネーに過ぎないよね。それはマイニングを発行原理としている仮想通貨とは根本的に違うでしょ

  16. 私はSFが好きです。その観点から、いよいよ「国家から企業へ」覇権の持ち主が移行し始める時が来たのでは、と思っています。根拠としては、インターネットと携帯端末、租税回避地と仮想通貨あたりです。
    動画にもある通り、アメリカが易々と手放す筈はありませんが、同時に、覇権的地位を担保している(技術を有している)のは米国企業で、それを保護するのがアメリカの基本的な国策です。例え「飼い犬に手を噛まれる」事態になっても、企業に制約をかけることはできないだろうと思うからです。

  17. んー通貨の裏付けはどこまで行っても資源だと思う、それを担保してた軍事力が拮抗し始めて、要のサウジがB側に動こうとしてるからみんなそわしわしてるんじゃないのかな。技術だけで飯食えないっすよ

  18. 中国に対する「半導体装置」の囲い込みの実施が今年7月から日本で本格的に実行されます。中国は型落ちの半導体(PS2水準)しか作れなくなるとか。米国は中国のデジタル技術の芽を摘もうとしており日米貿易摩擦をはるかに凌駕した米国の本気の怖さがうかがえます。大英帝国は二度の世界大戦で植民地を失いました。米国には「大日本帝国」という植民地があり「円キャリー」による資金手当てに困りませんね。ためになる動画配信ありがとうございます。

  19. CBDC、、。おお、もうそんな段階に入ってきてるのですか。
    (それにしても、広告ゼロで、この品質、、。、、何故?)

  20. いつも為になる、動画配信ありがとうございます。

    米国におけるCBDCの導入に関し、自由の国を掲げる米国民の立場を鑑みると
    CDBCは、単に国家が国民のお金の使い方そのものを管理できる仕組みであり
    自由とは対極に位置する代物であり、多くの国民が望むものでは無い様に感じます。

    利用者に選択の自由が保障されるなら、私は使わないですね。

  21. デジタル通貨、各国がキチンとした法律を作らないと変な詐欺がまた起こりそうにも思えます
    すぐにとは言わないけど、アメリカ一強の時代が終わりつつある時に、いかに日本が勝ち筋を見いだすかが一緒に沈没しない為のキーワードだと思ってます
    技術大国では無くなったとはいえ、日本は商売の範囲が広い事では世界の上位ランクに居ます
    小型核融合施設などを持ち、エネルギー源が確保されたらもっと強くなる
    アメリカの檻から抜け出せる時、勝ち筋の準備が整っていなければなりません

    アメリカに利用されながらも、お金でなんとかそらし強かに生き延びて来た日本🇯🇵
    嘆いてる暇があったら、少しでも勝ち筋を見つけておくべきです
    Web3.0も気がつけば日本が1番法律がしっかりしている結果になりました
    遅れた分だけ逆をついた訳です。アメリカ一強時代が終わるのを生きてるうちに見れるか分かりませんがチャンスだと思ってます

  22. そうですよね、そんなに簡単には移行は出来ないでしょう。しかも白人が回してるので(スミマセン、差別でなく事実)、そう簡単にはパワーの移行も無理かと…

  23. アメリカ覇権を脅かす存在は中国だけで、中国は脅かすというよりアメリカ没落を計画している。その第一段階としてアメリカだけでなく日本、オーストラリア、ヨーロッパ、アフリカなどから経済搾取を行なっている。第2段階は政治支配で中華議員を各国に植え付けている。第3段階は戦争で、中国は本気でアメリカとの戦争準備をしており、中国がそれに勝てば元の使用を世界に強制し、それ以外で基軸通貨が変わる事は無いだろう。

  24. 米ドル、基軸通貨としての地位は、まだ亡くならないかしら、地球と日本語で表現されてる惑星の、統一政府が樹立されれば、SFのお話しでは無いが、亡くならないか、没落はしても、今世紀半ば迄は、続くかなぁ?、

  25. 参考になりました。ありがとうございます。デジタル通貨絡みの技術は、欧米にあるとおもいますが、SCOから派生したとおもわれるgloalbal
    southなど、安価な生活必需品や石油の支払いなどの貿易に元支払いが実現すると規模の面で、かなり心配ですね。米国債を売って金に替えているとの報道もありますね。

  26. 米国は、ベトナム戦争で多くの財政負担で、1971年変動相場制に移行に移行しました、
    又、サウジアラビアに石油の支払いをドルにしてもらうことで、ドルの基軸通貨を保ってきた
    のです。しかし、その後、米国は多くの戦争に加担して、ドル紙幣を刷りまくっています。
    勿論、米国債が膨らんでいきました、プラサ合意で、日本にはドルの差損の負担がありました、
    又、日本が多くの米国債を買い支えてきました。
    今回の、ウクライナ紛争でロシア、中国、インド、ブラジルサウジアラビアのドルによる
    貿易決算からの脱皮で、ドルの基軸通貨の力が弱まるでしょう。
    日本は、多くの米国債を負担しているので、将来、大きな損失を被るでしょう。

  27. 毎年2%の物価上昇ってことはさ,35年でお金の価値が半分になってしまうってことなんだよな。

  28. 2012年,FRBの通貨発行権は10年間の延長が認められたが、
    2022年7月4日を以って終了、FRB要員は30余名に縮小されて、米財務省の管理下で残務整理。
    FRBが発行した不換紙幣(ペテロダラー)は2023年1月31日まで北米(カナダ・米国・メキシコ)3カ国で通用、9ヶ月以内に回収される。
    4800の銀行が潰れ、「NESARA/GESARA」が発動される。

  29. FTX破綻の件は、暗号資産の問題では無くて、FTXを運営している人たちによるただの金融詐欺のようなものなので暗号資産の技術に直接関わっているものではないと思う。
    そもそもFTXやBinanceなどの暗号資産取引所そのものが中央集権的なので、暗号資産のブロックチェーン技術の本質とはかなりずれていると思う。

  30. 日本もドルが邪魔になっている。ドルの独占をやめて円も貿易通貨ににするべきだろう。覇権国の信頼を確保するには軍事。経済両面で力を持つ必要がある。英国の覇権は奴隷貿易によるアメリカからの収益が基礎。デジタル通貨CDBCが候補のようだということか?目だったイノベーションが見られないので中国元もユーロも基軸通貨になり得ない。サウジのオイル王子様通貨も総合力が裏着けられて居らず多様な分野でのニーズをカバーできる力は無いと基軸通貨にはなれない。という理解で良いでしょうか。

  31. 円なら軍事力、食糧生産力なしできじくになれるか?強力なレーザー破壊兵器で核弾頭無力が出来レバの話しかも。資源や食糧が大量に供給出来る豪州との共同覇権ができれば面白い。

  32. 庶民、大衆の行く裏道に花の山。
    片や紙切れ拝んでやめられない輩はご臨終。

    デフォルト回避、→→→→

    →→→→銀行がバタバタと潰れる。
    米国債の下落、金利の上昇。
    米ドル崩壊祭り(笑

  33. 自分も今のところアメリカに代わる覇権国が思いつかない。単に軍事力や数字上の経済規模がでかけりゃいいって
    問題じゃないのも、その通りかと。人民元なんて覇権云々以前に規制や締め付けが多すぎて使い勝手悪すぎるでしょ・・

  34. とても良く纏まっていて何度もききたくなります。ありがとうございました。金融、為替の市場展開は開放性、安定性、透明性やその歴史で評価され、中国は欧米に遠く及ばないとおもいます。しかし、技術革新は使ったり生産している中で生まれる。デジタル人民元は民間ではハードウォレットの実験が香港ですすみ、石油やガス、資源貿易にも使われだした。実力的にはSDRの12.28バーセントが実力か。技術革新は情報技術からやってくるだろうから、油断せずにSCO.G.SOUTHの貿易がどのくらいデジタル化されるかみてみたい。ブロックチェーン化で単純な統計では見えない変化が起きていないかと危惧します。

  35. 過去の基軸通貨の話は聞きたいと思っていましたので、今回は非常に有難かったです(YouTube始めて半年で何も知識は有りませんでした)・・・スペインの話は無かったのですが、
    基軸通貨とは関係無かったのですかね? 約15年前から投資・株を少しだけやっていますが、今後とも有益な経済情報を発進下さるようお願い致します

  36. 米国は技術で今も世界の最先端を走っているのでドル基軸通貨体制が簡単に潰れる事は今は考えにくい。しかし米国は世界一の債務国できるか195.位で米国国債を売って国家経営をしている。米国国債を買える国は日本と中国だけ。米国は民主党が放漫経営し倒産状況。ローマ帝国が最後東西ローマに分裂したようにいず第 2次南北戦争となるように国内から自滅していく事になる。技術が発展しても大きな市場は非白人諸国なので技術で覇権は維持できない。

  37. 歴史の説明から明快で聞き「取りやすい声」と解説に、こころ奪われチャンネル登録致しました。
    このようなスタイルで動画作っていただけると、頭の悪い私でも内容がよく理解できています。

  38. まあ、「通貨の信頼」とは「国家の信頼」だからな。
    現在、急速にアメリカの国家としての信頼が低下した原因は、
    やはり、アメリカのトップ(大統領)が、不正選挙で現在の地位を得たという「ゴロツキ」だからだろう。
    しかも、このバイデンという男は、息子ともども、中国のハニトラ漬けであることが「FBIが押収した資料」から確認されてしまっている。
    アメリカは、国家としてその醜い現状に対応がまったくできない。

    すでにアメリカは、その国内政治がメチャクチャになっており、
    現在、フィラデルフィアを筆頭に多くの都市は、「薬物漬けのゾンビ」が文字通り街を徘徊する、スリラー映画顔負けの「荒廃都市」化しているのである。(youtube に動画が大量にアップされている)
    そういう国の「通貨(ドル)」を、「これまで通り、信頼して使って下さい」ってのは、もう無理だな。

  39. わかりやすい歴史のお話ありがとうございます。グローバルサウスBRICKSのお話もよろしくお願いいたします。

  40. 基軸通貨を技術というかイノベーター起因とは見る角度の違いだけかもしれませんが、単に通貨高をずっと許容できる国力かどうかではないかと思ってます。イギリスは結局通貨切下げが原因ですし、米国はなんだかんだいっても通貨高です。世界経済拡大によって米国の絶対位置は下がっているが、そこにとって代われる国や勢力は全くないと思います。日本は1$80円を乗り越える改革、イノベーションを起こせていたなら基軸通貨になれていたと考えたりもしますが、10年以上円安の流れのまま更に拍車がかかっている現状は、失われたウン十年どころか更なる凋落に踏み込んだのではないでしょうか

  41. アメリカの定義、つまりワスプ支配のアングロサクソン国家という意味ではアメリカはもう衰退どころか消滅寸前だけど地理的な意味での“北アメリカ”としては覇権国家であり続けると思う。正直近い将来人口でも多数を占めつつある有色人種が指導者層になりつつカナダやメキシコと一体化すると思う