ティーファイブによる防災ブランド Bunker(バンカー)ご購入はこちらから↓
https://bunker.teefive.co.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=231231

防災士の資格を持つ塩地美澄アナウンサーが「防災に関する情報」を分かり易く解説します!
今回のテーマは「地震災害の特徴と対策について」です。

地震大国・日本。過去の大震災、今後も東京を含めた首都直下型地震の発生が予想されているなど、日本人にとっては特に身近な災害です。
皆さんや大切な人を守るため、この動画が少しでも参考になれば幸いです。

0:00 ご挨拶
0:29 今回のテーマについて
1:09 地震被害の特徴
1:41 地震への備え(家具・家電の配置と固定)
4:08 災害への備え(防災備蓄、避難経路確認、家族会議)
5:18 地震が発生した場合の対応

【地震発生時の場所・状況別の対応】
6:00 家の中にいる時
6:41 人が大勢いる施設
7:06 エレベーター内、鉄道・バス乗車中、自動車運転中
7:33 屋外にいる時
7:57 山間部・沿岸部にいる時

8:12 地震発生後に心掛けること
9:17 まとめ

これまでの動画はこちらから↓


■お問い合わせは下記のメールアドレスからお願い致します。
teefiveinfo@gmail.com

#防災 #地震 #塩地美澄

制作・著作:ティーファイブプロジェクト

23 Comments

  1. あー!塩地美澄さんだー。ビックリです。分かりやすい防災情報をありがとうございました。引き続きよろしくお願いします!

  2. チャンネル登録しました😉👍

    塩地美澄さんの落ち着いた滑舌が聞き取り易いですよ❤️☺️👍

    頑張ってください❤️💪

  3. 今後、大地震・スーパー台風等の災害が起きる可能性が高いので、事前の対応を考えたいと思います。

  4. 災害は突然ですが、こういう知識は余裕ある時に身につけ、気を付ける事ですね!みすみさんの語り方がとても、聞きやすく、脳にすんなり入りました✨ありがとうございます😊

  5. 動画配信翌日にまさか能登半島を中心とした地震が起きるなんてそのまさかが起こるからこそ肝に銘じなければいけないですね

  6. 東日本大震災のときも3.11の2日前に大きな地震がありました。当時まさかあれが前震だとは夢にも思いませんでした。人間はすぐ忘れてしまうので、注意しないといけませんね

  7. 今回の能登の地震を鑑み、津波のときの対応を教えてください。塩地さんの古巣秋田では40年前の日本海中部地震のとき、揺れてから8分後に津波が到着したと聞いています。そんな短い時間しかない中で、命を守るためにどうすればいいのか、教えてください。

  8. 1日の件はショックでした。きっとご家族や大切な人達と盛り上がって過ごしていた人も多いはずですし、日頃忙しい人もゆっくり過ごしていたはず。それなのに、急に寒空の下の追いやられたり、それ以上の事も…
    だからこそ、こう言った動画で常に情報を仕入れて備える事が大切だと心底思いました。
    因みに、昨日は同チャンネルのメインライブ放送をずっとつけていました。
    いつも淡々とした中継なのに、昨日のけたたましさは恐怖でしたが、信頼できる情報は助かりました。

    いつも大切で様々な情報をありがとうございます。
    本年もよろしくお願い致します。

  9. 日本人は強い国であり、美しい国です。日本に神のご加護がありますように。

  10. あら、塩地さんお久し振り。
    配信翌日はこの地震速報に釘付けでした。
    これからの解説等たのしみにしています(#^^#)v

  11. 台風はいつくるか進路でわかるが地震はいつくるかわからない。その時に「防災備蓄」をしているか「避難経路」を把握しているかで命運がわかれる。あらかじめ準備しておけば助かる可能性が高まる

  12. 塩地美澄さんではありませんか!
    元秋田朝日放送アナウンサーとしてこれからの活躍を楽しみにしてます。

  13. 耐震ラッチ乁( ˙ω˙ 乁)
    初めて知りましたっ!
    ( 厂˙ω˙ )厂みすみさん
    ありがとうございました。 他人事ではありませんからねっ💦
    日々 自己責任で自衛する時代だと 痛感してます。

  14. 転倒防止金具の説明でエアコンの背板を映すのはちょっとどうかと思う。