「緊急事態宣言」の発出は慎重に判断する姿勢です。

 山際経済再生担当大臣:「新規感染者数の増え方そのものには少しブレーキが掛かってきているのも、これは事実として見られますね。総合的に判断していかないといけないことだと思うのです」

 山際大臣はこのように述べ、東京に緊急事態宣言を出すかどうかの判断は病床使用率だけではなく、重症者の数や新規感染者の増え方も含めて慎重に検討する考えを示しました。

 新型コロナウイルスの感染者の急増で、東京都では病床使用率が上昇していて、今週末にも緊急事態宣言の発出の要請を検討するとされる50%を超えるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

27 Comments

  1. ブレーキがかかって来た

    ワクチン接種やね、瀬戸際くん¯_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯

  2. いい加減五類にしましょう。今まで2類で何かいいことあった?

  3. 出しても効果はない。現在の対策もそのデメリットに見合う効果は出ていないし、欧米でもそれは証明されている。対策は医療機関へのフォローと希望者に行き渡るワクチンと治療薬の確保に絞ってそれ以外は廃止した方がいい。

  4. だって来週後半には新規陽性者
    ピークアウトのカウントダウンが始まりますよ。緊急事態宣言のタイミングとしては難しい。

  5. お前らが何もしてないって事も事実として見られますね。
    総合的にこれ判断して頼むからいらん事はしないで下さいね。

  6. 経済停止は本来なら経済大臣がやるのに真逆の立場である経済再生大臣がやってるあたり、そこまで萩生田は信用されてないんだな

  7. 緊急事態宣言を出すと、政府や与党の支持率が下がって選挙に不利だし、「慎重に判断する」っていう理由はそこかな

  8. 緊急事態だって。トップが思考停止すれば組織は終わるで。このコロナの蔓延の責任は誰がとってくれるのでしょうか。結局ワクチンは射った人にはある程度感染予防効果はあるが、射つことでウイルスが変異して感染増強抗体も産生するから、結局は感染は増大して、ワクチンの抗体がなくなる時期になると、射った人は感染増強抗体によって感染しやすくなり、感染が世界に爆発し、再度ブースターワクチンを射つ必要が生まれ、その結果またウイルスが変化して、感染増強体を誘導してより感染の強いウイルスが発生するという無限ループになるということだ。だから以下大阪大学の提言にあるワクチンの開発が必要になるということだ。
    3、感染増強抗体の認識部位は現行のチンワ抗原にも含まれている。従って、本研究で明らかになった感染増強抗体の認識部位を改変することで感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発が可能になると期待される。