※冒頭、マイクトラブルがあります。申し訳ありません。

[寄付URL]
災害で失われる命を救うために(空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”)
https://congrant.com/project/peacewinds/9272

第2部
【会員限定】報道ヨミトキFRIDAY #136 ゴールデン (1/5)#ポリタスTV
→https://youtube.com/live/UuyDeoKLgXQ?feature=share

最後までご覧になりたい方はメンバーシップ登録を(iPhoneの方は下記リンクをブラウザで開いて会員登録してください)→https://youtube.com/PolitasTV/join

配信チケット 販売中!
【1225クレタス】ポリタスTV 報道ヨミトキ2023年末総集編スペシャル@ロフトプラスワン + 【津田大介一人しゃべり】3夜連続沖縄ドキュメンタリーのこぼれ話/コメンタリー放送
チケット購入はこちら👉https://politastv.zaiko.io/item/361462
※2024年1月8日(月)まで購入・視聴できます。

【ポリタスTV 1/5】
1️⃣報道ヨミトキFRIDAY #136
2️⃣能登半島地震現地レポート、羽田空港でJAL機と海保機が衝突、自民裏金疑惑続報、辺野古新基地で国が代執行……
ジャーナリストの青木理さんと1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV

【出演】
青木理(ジャーナリスト)
津田大介(MC)

スローニュース: SlowNews
https://slownews.com/

ポリタスTVの過去の番組アーカイブは下記の有料プランにご加入の上ご視聴ください。700本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join

【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。

29 Comments

  1. 見応えあるレポートでした。退会者のお話がありましたので、一点。自分は先日退会した人間ですが、理由は、昨今の物価上昇のため年末に課金先について改めて優先順位を絞ったこと。ポリタスは良質なコンテンツも少なくないので残念ですが、日ごろ気になっていたこととしては、津田氏がゲストがコメントしている最中にかぶせて持論を話し始めるケースがけっこう多いこと(特に青木さん回は多い印象)。相手がよほど同じことをくり返してる等で無い限りは、聴く側の思考もその度に遮るのでけっこうなストレスに。その辺も含め、「デマを信じちゃったから」登録者が減ったのかな、みたいなのも軽々に言ってしまうのがマズイのでは…という気も。視聴側も、単に個人が趣味でやってるチャンネルとはみてないわけでしょうし…。一視聴者の感想でした。失礼しました。

  2. 津田さん、配信ありがとうございます。落ち着いたらゆっくり休んでくださいね。

  3. 「横田空域」の存在は、日本が非主権国家・非独立国家であることの解りやすい例。ドイツやフィリピンは米国政府と交渉し、似たような状態を解消した。日本国政府の怠慢。

  4. 無料で公開してくださり感謝申し上げます。
    津田さんの行動が多くの人の助けになっていると思います。ありがとうございます。

  5. 津田さん、お疲れ様でした。
    現場の声をありがとうございました。
    国の方針が公的避難所中心の支援で、自衛隊の方が眼の前の人たちを支援できない、これは本当に政府の大きな間違いだと思います。

  6. 稲葉先生、お疲れさまです。
    私の伯父も中越地震で避難所生活、仮設生活が長くなり、
    急に認知症も始まって震災後一年で亡くなりました。
    大変だと思いますが能登の高齢者の人たちのためによろしくお願いします。

  7. ジャーナリストと医療関係者は、ガザの動画を見ていても
    守られるべき存在だと思います。
    政府や石川県がまだ来ないでというのは、災害を知らない一般の人たちが、止むに止まれぬ思いで被災地へ行こうとすることへのメッセージだと思います。
    それを誤解して、ジャーナリストやプロのNGOなどを批判していると思います。
    市民は、今、この場で自分に何ができるか、そこを出発点
    とするべきだと思います。

  8. 津田さん、有意義な情報ありがとうございます。どうか見当違いのバッシングは気にしないで情報を伝えてください。

  9. リポート動画の、ゲンキーというドラッグストアが映っている場所は、見附島近くの鵜飼漁港のある集落ではないでしょうか? 駐在所や郵便局の表記からもそのように思われます。

  10. 微力ですが事実を度外視して津田さんを叩くネットの悪どい連中に事実を示して反論しています。

  11. 長い動画なので昨日から少しずつみています。1月7日21時。バックでNHKのラジルを流してますが、311とはまったく違うノリ。311を北関東で過ごした者はわかると思うのですが、余震で家や環境はどんどん壊れていく。壊れていく中にいた経験者として今夜のNHKの放送姿勢はとても違和感があります。被災地は別の世界のように扱ってる感じです。すみださんという方だったかな、あったかい言葉からはじまるニュース。癒された思い出がありますね。

  12. 日米地位協定は政府の問題というより国民の問題。自民党政権である限り米国は変えないでしょう。

  13. 公開してくださりありがとうございます。
    津田さんがこれを無料にされたという理由が強く納得できる内容でした。被災地の現状を具体的に知る事の大切さを、改めて考えさせられました。

  14. もうこの国はだめ、なんでしょうね。カタストロフで再発できるかどうか。南海トラフ後に、「日本国」はあるの?

  15. 大地震のたびにみんなが地震それ自体による被害だけじゃなくて原発の心配をしなきゃならない
    そしてたまたま事故が起きなかったとしても単なる幸運で紙一重の状況だったことを毎回思い知らされる
    福井や青森で大地震が起きてもんじゅや六ケ所村が過酷事故に至ってしまったら日本滅亡どころか人類滅亡まであるのに政府は気にしていないように見える
    恐怖だよ
    今回は被災地の地震や津波による被害を国民の目から隠そうとしているけど、これは少しでも早く過ぎたことにして忘れさせたいという意図が垣間見えるようで心底恐ろしい
    被災者や被災地域を見捨てる気満々にしか見えない
    この映像が見れて本当に良かったと思う

  16. 1日2日と情報がほとんど入って来ず、すごく心配していましたが、印象では、行政の初動が遅くて他人事で、後に出てきた情報を見ても、倒壊、津波被害を受けた現地は本当に酷い状況で放置されていたように感じて、嫌な気持ちになってます。
    行政の初動が遅かった理由やどうすれば良かったのかの検証はしっかり行われるべきと思います。

  17. 見て良かった。貴重な映像をありがとうございました。
    元々フォローして活動を見ていた空飛ぶ捜索医療団ARROWSに帯同してたとわかり、安心というか納得しました。

  18. ありがとうございました  故 祖父母の記憶 記録してありがとうございました 感謝

  19. いつも素敵なお話をありがとうございます。
    最近、情報保証というものを知りました。
    津田さんや青木さんのお話を聞きたいと思う全ての方に、動画を見る権利があるべきかと思いコメントさせていただきます。
    聴覚障害のある方にとって、youtubeに備え付けられている字幕オン機能では、見づらい、分かりづらいのかな、と思っています。
    字自体が白色なので、背景が白くなると見えにくい、または見えません😢💦
    あと、お話の内容と漢字が違っていることもあります。
    なので、これから番組を作る際に、字幕を番組側で作っていただけると嬉しいです。
    マイノリティの権利についてたくさんお話ししてくださってるので、勇気を出してコメントいたしました。どうかよろしくお願いします。

  20. 0:45: 📰 能登半島地震の被害状況と支援活動の現地レポート。
    1:11:57: 🚨 能登半島の避難所での医療支援と物資不足の厳しい状況。仮設トイレや孤立地域への支援が必要。
    2:39:33: 🌊 羽田空港でのJAL機と海保機の衝突、日光日本航空の大破事故について報告
    詳しい要約は Tammy AIで確認してください!

  21. 配信ありがとうございます。メンバーシップが少し減って落ち込んだとのことですが、すみません、そのうちの一人は私です。スマホで申し込んで高かったので、いったん解約して、ブラウザから入り直しました。これからも応援してます!

Exit mobile version