新型コロナウイルス5類移行後初の年末年始 各地の表情 2024年辰年<岩手県> (24/01/04 20:00)
ご乗車ありがとうございました岡岡です 車内にお忘れ もいませんよう ください場に行く途中ですね子供と滑り ながら楽しみたいなと思ってます主人の 実家があるのであのお盆休みに帰ってきた 以来に子供と遊びしたいと思って ます お待たせいたしました卵がごと 名ですかね一番おいしいですよねこれない と年越せないと思います今日長のちょっと 術も2つ教えますのでそこも踏まえて身に つけていただければと思い [音楽] ます具体的なものが後に来る乾杯乾杯お 願いえこの場所で6時55分までえ停車 いたします [音楽] とっても景色が良くって初日ではきちっと 目は見れなかったですが雲から見える 明かりがとっても素敵でしたすごい綺麗な 景色とあの美味しいご飯とお酒までいい すく幸せ ですせーの よいできますせのよい せ [音楽] せせ のございますすごい冷たかったけど頑張り ました水行って滅多にできないことなんで 親子で参加して今年良い1年であります ようにやろうかなっと思いまし た今年は立つ年ということで竜頭をえ皆 さんに見ていただいてあのホトスポットと し てうさぎ年から達年になるっていうことで 流線度加速元気でま暮らせたらいいなって [音楽] いうちゃぐちゃぐマクの時とはまた違って なんかこれを見ると1年を安心して迎え られるのかなっていう感じがし [音楽] ます ごめんねちゃった個カメラ抜けると超え られちゃう戦争が3年ぐらい続いてるので そこをなんとかしたいっていうのが八万 さんへのお [音楽] 願い
新型コロナウイルスの5類移行後初めての年末年始を迎えました。
この時期としては暖かな天候に恵まれた、岩手県内各地の年越しの表情をお伝えします。
新型コロナウイルスの5類移行後初の年末年始、駅には帰省や観光で多くの人が行き交っていました。
埼玉県から
「スキー場に行く。子どもと滑って楽しみたい」
「主人の実家があるので、お盆以来で来た」
「子どもとそり遊びをしたい」
大晦日、岩手県盛岡市の老舗そば店・直利庵では、2022年と同じ約6000食分の年越しそばを準備しました。
矢巾町からの利用客
「10人分くらい。(この店が)一番おいしい。これがないと年を越せない」
一方、学習塾・M進盛岡本校では、受験を控えた中学生が年末年始の休みを返上して特別講座に取り組んでいました。
受講した中学3年生
「今の目標は志望校に絶対に合格すること。あと2カ月、少ししかないがこの勢いで頑張りたい」
迎えた2024年元日、三陸鉄道の初日の出号は今回で10回目になる運行となりました。
過去最多である39人の乗客全員が、昇る太陽を待ちわびていました。
完全には太陽が出なかったものの、雲と太陽が織りなす絶景に乗客は心を奪われていました。
大船渡からの乗客
「とても景色が良くて、初日の出はきちんと見られなかったが、雲から見える明かりがすてきだった」
「きれいな景色とおいしいご飯と、お酒もいただいて、すごく幸せ」
山田町の善慶寺では、地域を盛り上げようと初めて「水行」が行われました。
県内から参加した14人が、極寒の境内で冷水を体に浴びて新年の安寧を願っていました。
中には、小学1年生の娘と一緒に参加する親子の姿もありました。
滝沢市から参加した親子
「すごく冷たかったけど頑張った」
「水行はめったにできないことなので、親子で参加して、今年良い一年になるようにやろうと思った」
岩泉町の龍泉洞では2024年が辰年ということもあり、地元の祭りで使われる龍頭が飾られ、多くの人が訪れました。
龍泉洞事務所 菊地隆二所長
「今年は辰年ということで“龍頭”を見ていただいて、フォトスポットとして」
矢巾から訪れた人
「卯年から辰年になるということで、一度は来てみたいと思って来た。家族が元気で暮らせたらいいと思う」
元旦の滝沢市では、チャグチャグ馬コの鈴の音を響かせながら初詣をしました。
訪れた人
「(5月の)チャグチャグ馬コの時とはまた違う。見ると一年を安心して迎えられる」
「今年は私の年で辰年、今は83歳。争いのない穏やかな一年を過ごしたい」
盛岡八幡宮では、これまでコロナ禍で設置が見送られてきた鈴の緒も設置され、清らかな音が響きました。
規制のない参拝に、多くの人が訪れました。
初詣に訪れた高校生
「進学するので自分の夢に向かって、良い年にできたらなと思う」
初詣客
「戦争が3年くらい続いているので、何とかしたいというのがお願い」
2024年・辰年、たくさんの笑顔があふれる1年になりますように。
WACOCA: People, Life, Style.