ガリレオ研究室チャンネルメンバーシップ【Galileo’s Lab Members|研究生】(¥290/月)
https://www.youtube.com/channel/UC6DY3GK766LBJmJSAPvmT4A/join

【本動画について】
単語帳を捨てよ。

「単語と訳」のセットを暗記しても本当の意味で使える単語力が身につかない理由を、言語学の観点から指摘し解説。

語学学習の根幹をなす大切な視点に気がつくことができる授業です。

※今回の動画は『ことばと文化』の第1章の論考から着想を得たものですが、授業内容はガリレオ個人の見解であり、当該文献および著者とは一切関係ありません。

#英語学習 #単語帳 #英単語 #言語学 #ガリレオ研究室 #本物の英語教師ガリレオ

【目次】
0:00 問題:disturbingの意味は?
0:22 結論:言語全体の構造の中での単語の意味・使い方
0:43 breakとはどういうことか?
1:21 言語が変わると…?
2:21 単語帳が教えてくれないこととは?
3:05 He broke the strawberry.の解釈とは?
3:42 breakの語感
4:29 disturbingの語感を考察
5:26 心配/不安にさせる, 邪魔をする, 起こす → 意味の共通項は?
5:54 disturbとは何をすることなのか?
6:35 次回予告:語感を身につける帰納と演繹

【参考文献】
鈴木孝夫 (1973)『ことばと文化』岩波書店.
https://amzn.to/41QNmrz

安井稔 & 安井泉 (2022)『英文法総覧 大改訂新版』開拓社.
https://amzn.to/3mhZjWK

※ガリレオ研究室は、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

【画像・効果音出典】
画像 (Gelatoteca Suso以外) → Adobe Stock (https://stock.adobe.com)
効果音 → 効果音ラボ (https://soundeffect-lab.info)

*–*–*–*–*–*–*–*–*-*–*–*–*–*
言語現象には必ず理由がある
*–*–*–*–*–*–*–*–*-*–*–*–*–*
オンライン英語スクール ガリレオ研究室 (Galileo’s English Lab)
https://language-lovers-lab.jimdo.com/

*–*–*–*–*–*–*–*–*-*–*–*–*–*–*–*–*–*
「本物の英語教師」ガリレオ (Profile)
*–*–*–*–*–*–*–*–*-*–*–*–*–*–*–*–*–*
・国際言語学オリンピック日本委員会スタッフ(2023年10月〜)
・University College London (Linguistics MA) 留学(2021/22)
→ 成績上位2名にのみ贈られる Neil Smith Prizeを受賞。
→ 修士論文 90点 (High Distinction)ほか、受講したすべての授業で Distinctionの成績を収める。
・筑波大学大学院修了(英語学を専門とする)
・IELTS 8.0 [L: 8.0 / R: 8.5 / W: 7.5 / S: 7.0](2019年12月)
・英検1級取得(2015年3月)
・TOEIC スコア 985点 [L: 495満点 / R: 490](2015年 第205回公開テスト)
・学習経験のある言語:英・仏・独・伊・中・韓・フィンランド語

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
関連動画プレイリスト
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
コメント対応ポリシー
*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*
1. ガリレオ研究室が明示的に募集する場合を除き、視聴者からの提案・アイディア・リクエストは受け付けておりませんので、そのような投稿はお控えください。投稿されたとしてもガリレオ研究室はこれを受領せず、検討の対象にもしませんことをご了承ください。

2. コメント欄を開放している場合、コメントは承認制です。ガリレオ研究室が不適切と判断した内容は非承認・ブロック・通報などの対象となります。

3. コメント欄の位置付けは【学会発表時の質疑応答】です。質問を投稿される場合は動画内容の理解を深める内容に限ります。それ以外の学習上の質問・相談はガリレオ研究室ホームページより正式にお問い合わせください。

WACOCA: People, Life, Style.