経済評論家の山崎元氏が2024年1月1日に死去されたそうです。
山﨑氏はご自身の食道がん治療経験記事をnoteに連載されていたので、食道がんの治療の実際についてがん専門医が解説しました。
↓山崎元氏のnote記事
◎「癌」になって、考えたこと、感じたこと(0)
https://note.com/hajime_yamazaki/n/nd915a0178c24

※がんとがん治療は十人十色、個々の患者さんで全く事情が違うものです。ご自身の治療相談は主治医と相談の上決定してください。

◎2023年8月18日刊行・まんが 押川先生、「抗がん剤は危ない」って本当ですか? (990円)↓
アマゾン→ https://www.amazon.co.jp/dp/4334100163
楽天ブックス→ https://books.rakuten.co.jp/rb/17574006/
がんサバイバー 秋野暢子さんも大推薦!
「がんへの恐怖は〝がんを知らない〟から。
 押川先生に教えてもらいましょ!」
人気YouTube「がん防災チャンネル」の医師が、
あらゆる疑問に正しい知識で答えます!
◇ 抗がん剤はやっぱり危険で、苦しい治療って本当?
◇ 標準治療は〝並〟の治療? 最先端医療が最高水準の医療って本当?
◇ お医者さんに緩和ケアを勧められたら、もうおしまい?
◇ がんに食事制限は必要ないって本当?
◇ 手術をするとがんは飛び散るって本当?

◎「がん防災マニュアル」無料配布中
がん予防に熱心な人は多いのですが、がんの半分以上は予防不可能ということを知らない人も多いため、発病したときにどうすれば良いか混乱する人が少なくありません。
しかし、家族や友人を含めたら、生涯がんと無縁ですむ人は圧倒的に少ないわけで、しかも突然やってくる、これは災害と同じです。

そこで予防だけではなく、被害拡大軽減から復興支援まで含める「がん防災」という言葉を提唱しています。たった28ページにがんにまつわる必要最小限の知識、情報源、落とし穴、周囲の人が考慮すべき事などをざっくりとまとめました。

無料PDF版と冊子版があります。
こちらから↓入手してください。
がん防災マニュアル無料PDF or 冊子版入手リンク
https://www.gh-ouendan.com/ganbousai

◎がんここは毎月第2,4木曜日 20時からZOOMによるオンライン参加型がん勉強・討論会です。
第8シーズン(2023年10月~2024年/1月)の全体テーマは、「がん治療の副作用をかわす戦略編」です。
会の前半は押川による各テーマレクチャー、後半はブレイクアウトルームでの少人数討論となっております。
最後に各ブレイクアウトルームのエッセンスを報告してもらい、全体討論で締めることになります。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/460455
1. がん治療は副作用前提でやっていると知ってましたか?(2023/10/12)
↓単発参加URL
https://gankokofukusayo1.peatix.com/

5. 患者ができる副作用軽減交渉術とは(2023/12/14)
・抗がん剤副作用が強くなる5つの原因
・抗がん剤副作用を軽くしてもらえない5つの原因
・副作用をがまんすると寿命が短くなる理由
・副作用対策次第で人生の質も長さも決まる理由
・病院では教えてくれない副作用軽減の具体的交渉術

6. 抗がん剤をいつやめるか? どうやめるか?(2023/12/28)
・「抗がん剤をいつやめるか? どうやめるか?」という専門書が実際に出版されている!
・抗がん剤をいつやめるか・やめないとどうなるか
・抗がん剤をどうやめるか・コミュニケーションがカギを握っている
・各ドクターの「私はこうしてやめている」証言
・「やめどき」をめぐるサポートにはどんなものが利用できるのか?

『がんここ』は、主治医以外の専門家から直接、がんを定期的に学べる場です。
月額会員になると、今回を含めて過去動画も資料もすべて見られます。↓
月会員URL
https://pushriver5644.com/Lb1018/116202

◎8/26に大好評で終了した『まんが押川先生、「抗がん剤は危ない」って本当ですか?出版記念講演会』の録画視聴チケットです。
がんのことわざ集の元となっている押川名言集オリジナルクリアファイル(50個以上のがんのことわざが詰まっています)はこちらで手に入ります。
この名言集それぞれに準じた動画集再生リストQRコード付きです(今どんどん撮影して動画が増殖していきます)。
なお収益は学校がん教育が取り残した部分を補完するための、がん防災まんが寄贈のために活用させてもらいます。
↓こちらからどうぞ。案内リンクには動画視聴チケットのことはまだ書いていませんが、2023/12/18以降追加記載する予定です。
https://ws.formzu.net/fgen/S794299247/

◎押川が医療監修する消化器のがんに向き合う女性どうし、想いと経験を共有するコミュニティサービス・ピアリングブルー
https://bleu.peer-ring.com
すでに会員400人以上、投稿10000件以上となっています。
是非一度のぞいてみてください。
アプリ版も完成しました。
iOS版 https://apps.apple.com/jp/app/peer-ring-bleu-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/id6468465375

Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peer_ring.bleu

閲覧は男性でもできますので、ぜひ手に入れてみてください。

◎匿名相談用LINEオープンチャット
(動画中に紹介したオープンチャットの一例です)
がんに罹患したばかりで混乱している方々を対象に、匿名相談用LINEオープンチャットを作ってみました。
2チャンネルのLINE版みたいなゆるゆるの掲示板です。
この敷居の低さで、がん治療以外の困りごとについても、どこまで支援出来るか試してみようと思います。
オープンチャット「がん専門医の部屋」
https://line.me/ti/g2/FSyxjOH89Xv-Zx2gBehUU5VPCiTd0rtVcCk4jA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

◎がん防災メルマガ
上記オープンチャットでの質問回答やがん治療人生に役に立つ記事と補足コメントを不定期でお伝えしています。
申込リンク→https://maroon-ex.jp/fx62350/hfe0tc

◎YouTube動画の内「がん治療Q&A」「旅先がん読み解きシリーズ」の動画460本の統合PDFデータベースを作りました。「がん種」「悩み」「質問」に関するキーワードで検索すると、たいていの「悩み」についての動画が見られるはずです。
↓↓↓↓↓↓
https://pushriversho.com/fx/460PDF

#ピアリングブルー
#がん防災マニュアル
#がんと働く応援団

14 Comments

  1. 先生お疲れ様です
    正に
    やれる事をやる 前向きに😊
    たまに後ずさり😂

  2. 2021年5月に食道亜全摘術しました、ステージ3bでした。この頃食べたい気持ちが大きくなってます、今月は経過観察でCT検索と血液検査です。あまり急いで食べると詰まるのでゆっくり食べています。よくも生きてるなぁと自分でも思います。

  3. 山崎さん、お疲れさまでした。私は63歳、男性です。
    私も22年の年末(山崎さんと数か月違い)に食道がんが判明。StageIVbなので手術できなくて免疫療法を選択。薬が劇的に効いて現在完全奏功まで持ってこれています、山崎さんはStageIIIだから手術できたんでしょう。どの治療がベストなのか患者さんそれぞれの状況によって変わるのでしょうが。。。。ご冥福をお祈り申し上げます。

  4. 私も、医学会の異端児であり多くの医師から目の敵にされている近藤誠医師の書籍を幾つか読んだことがある。別に彼の論理を全面的に信用している訳では無いが、もし仮にほっといても治る”がんもどき”というものが本当に存在するとしたなら、本人に特段の症状も出ず医者にもかからず人知れず自然に治癒しているケースがあるはずだが、その数はどこにもカウントし得ないだろう。ここで示されているステージ別生存率曲線グラフもあくまで医師ががんと診断し治療をしたものだけが対象だろうから、やはり上述の数値は反映されていないと思われる。せめてもう少し母集団を拡げて、がんが発見された人の中で治療を受けた人と治療を全く受けなかった人の生存率を比較して見てみたいのだが・・・(どこかにあるのだろうか?)。 誰でも体内に毎日5~6千個のがん細胞が生まれるが、健康な人間なら免疫系が働き消滅するらしい・・・それが事実なら自分に出来るのはせいぜい己の免疫系を損なわないような生活を心がけるぐらいかな。

  5. 内視鏡組です。山崎さんの本も読んでいて、堀江貴文さんの対談などを観ても頭のいい人はだなと思ってましたが、なぜこれほどの頭の良い人が近藤誠なんかにと残念な気持です。

  6. おはようございます❗先生の配信をゆっくりと、見ています❗食道がんのお話、私には知識が乏しくて、聞き入りました。今は、病名が違っても、がんに罹患された方が、本当に、多いですね。私達のように、夫婦で罹患された方も、沢山いらっしゃる事でしょうね。私ががんに罹患して、一番目に沁みたのは、自身が罹患してから、人の辛さが、分かり合えたことでしょうか❓️其まで、やはり他人事でした。現実、自分は大丈夫だと、考えてしまいますし、検診も深く関心が有りませんでした。私の後悔は、早い段階での検診を、主人に勧めればと思う事です。主人が、再発してから、亡くなるまで、本当に、よく思い悔やみました。だから、主人の姉や、兄弟、そして子供達に、いつも話しています。検診は、受診した方が、必ず良いと。勿論、タイミングや、運も多少あるかもしれません。来月は、主人の3回忌です。私は、少しだけ頑張って、主人の分も、生きてゆきます。後は、寿命ですね☺️先生の配信が、私の楽しみです❗どうか、お身体をご自愛下さいね❗

  7. 近藤誠氏の著書に手術をするとガンが再発して暴れる(顕著な転移)ことがあるとありましたが、山崎元さんの場合まさにそうでしたね。
    それは早期発見でもそうなのか、またオプジーボの可能性はどうだったか。
    その辺の認識を聞いてみたいところです。

  8. 山崎元さんの、ご冥福を心よりお祈りします😢😢痛みのない世界には旅立たれたんですね😢😢😢

  9. 私もがん罹患者なので 山崎さんの配信を見て はて? はて?と思う事もありましたが 
    山崎さんの手記の中にあった「上機嫌なら全て良し」とはいい言葉ですね。
    私もいつか来る日に向けて この言葉は深く心に刻みたいと思います。
    山崎さんのご冥福をお祈りいたします。

  10. 最近妻の大腸がん手術を終え先生のYouTubeを参考に見ています。医師がどのように考え、患者が医師に状況を伝える大切さがわかりました。妻は腫瘍で便が出なくなりステント治療後摘出手術をしました。腹膜播種で12か所ぐらい摘出してもらいました。ただし本人は抗がん剤の副作用がいやなので、まだ踏み切っていません。現在は調子が悪くない様ですが、心配しています。担当医から標準治療FOLFIRIかFOLFOXを提案されています。遺伝子検査でKRAS陽性だったのでせめてアバスチンだけでもと勝手に思っています。助言あればお願い致します。

  11. 食道がんと膵がんのサバイバーです。ドック内視鏡で若い女医が早期食道がんを見つけてくれました。多飲が原因の多発食道がんでCRT根治して5年経過しました。食道がんの経過観察中に早期膵がんが見つかり即手術。本当に命拾いしています。早期がんは全く自覚症状ありません。

  12. 山崎元氏のご冥福を心よりお祈りします。僕も昨年に食道がんが発覚して、化学療法後、9月に食道亜全摘手術をおこないました。おかげさまで、術後の経過も順調。年末には趣味の旅行も再開できたほどです。吻合狭窄もおこさず、食事もゆっくりならば食べられないものはないです。通常であれば経過観察なのですが、術後の治験(手術の際は予防的鎖骨上リンパ節郭清の治験も)に参加したためランダムでオプジーボ投与になり4週間に1度、点滴を受けています。僕は治療前はネットにあふれる一般人の情報を一切見ずにドクターを100%信頼して、標準治療を受けたのが功を奏したと思っています。ちなみにがん保険は、本当、入っていて良かったです。