【雑談】とりあえず晩酌しながらゆったり話しましょうや 【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】

↓ご本人様のチャンネル登録をぜひよろしくお願いします!
@JuufuuteiRaden

この切り抜き動画はホロライブ二次創作ガイドラインに則って作成しております。
https://www.hololive.tv/terms

【エンディング使用音源】
・DOVA-SYNDROME
 https://dova-s.jp/
July
https://dova-s.jp/bgm/play15171.html

#ホロライブ切り抜き #hololive #ホロライブ #儒烏風亭らでん #regloss

21 Comments

  1. 基本的に特定のゲームの配信しか見てないから追ってなかったけど、なかなかに尖った姐さんやねぇw
    イニシエの風流、粋にも通じていて、もちっと落ち着いた口調だとおじさん入れ食いだろうに‥その辺のハズし方がホロっぽくもあるから痛し痒しかねw

  2. こんだけ美術方面の教養があって学芸員やってたら他の知識に疎かったりゲーム経験値が無くても納得。話術もあるし、博多弁カワエエし声優阿澄さんにも似てる私好みの声。

  3. 現役学芸員かと思ったくらい詳細で実感のこもった説明だった…
    学芸員資格とるだけじゃこの知識量にはならないので、らでんさん相当ガチ勢よ…

  4. 学芸員資格とる為に現在進行形で授業受けてるけど、よく教授が国からの施設・学芸員待遇が酷いといった話をすることが多くて。何故かと言うと 単純に博物館や美術館の内情に関心を持たない国民が多いから。だからこうしたVTuberさんが発信してくれるとなにか動きがあるのでは!と思いながら聞いてました。

  5. 取り敢えず「ガイドとらでん美術館二人?旅」とでも称して予約ツアー、(貸切り型なら)ナイトツアーを開催すれば直ぐに採算とれるんじゃなかろうか…。

    展示物や通路のサイズにはよるけど、20人くらいに抑えれば、どやどやと列をなしても作品が傷つくことも無かろうし。

    らでん女史は等身大モニタとカメラを台車にのせて、wifiで配信と同じことをやれば身バレもせず、

    3日くらいに分けてやれば最初は聞き手と質問役、

    そのつぎは聞いた知識を披露しつつ突っ込まれ役やったりで学芸員から更なるネタを引き出して、

    最後は愉しそうにコアな話をするガイド二人を生暖かく見守る会化するという開催側も楽しめるやり方が出来るのではないだろうか。

  6. 自分も今学芸員資格取る用の授業とってるけどこんなにちゃんと説明できる気がせん…

  7. 座学だけで学芸員資格取ったからこんなに実情は詳しくなれんかったわ
    これは推すしかない

  8. 学芸員・司書は、日本では忘れられがちだけれちゃんとした国家資格。日本では海外と比べて学芸員や司書の社会的地位や重要度が低めなので、国家資格と言うのにも躊躇うぐらいの雰囲気を感じてしまいますが、こうやって話題にして頂けることがとても嬉しいです。
    どちらも知識や文化・歴史を蓄え伝えること、誰でも知識を利用できる環境を維持することを担う大切な職業。
    過去の蓄積や知識があるから私達はそこから未来を作れるし、自分たちが蓄えたものを次に託す事ができる、と思います。

  9. 声もトークも特徴的だし福岡の美術館博物館関係者だったら知ってそうだな笑
    普通に尊敬する

  10. 学芸員資格は最短で20歳でとれるんか?
    飛び級2回で大学卒業すれば
    必須科目履修出来るのか知らんけど

  11. 生物学→文化人類学→工学って経て来た自分は、最近は日本刀面白いなあと。詳しくはないんだけど、単純に好きなのを見るのが楽しい。
    ぶっちゃけ、工事用のH鋼も材質によって叩いた音が違ったりするから面白いけどね。
    台湾の高品質で安価な鋳物のデフケースとか、あれもう芸術の粋よ。

    工学の観点で絵画とか見るのも案外楽しい。
    ただ、工学を知ってしまうとビルだとか民家だとかの作りが甘かったり設計が甘いところを見つける度に超イライラするようになる。

  12. 監視員のバイト立ってるだけでいいし好きなだけ絵画見ていいよって言われてとてもよかった

  13. こういう普通に生きてたら聞かないような専門的な話を気軽に聞けたりするのvtuberの良いところ

  14. モネの絵を運ぶ、飾る、片付ける
    責任重すぎてめっちゃやりたくない

  15. 昔から、文系の才能有る人材って、飲む、打つ、吸うは標準装備やけどね。昭和の才能有る作家や編集者なんかもう、むちゃくちゃ。