気象庁は、きのう午後11時3分ごろに発生した地震で、最大震度を7から3に訂正したことについて会見を開きました。会見の詳しい内容について気象庁前から中継です。

気象庁はきのう午後11時3分ごろに石川県能登地方で最大震度7を再び観測したと発表しましたが、発表からおよそ10分後に、この震度を取り消しました。実際の最大震度は、石川県輪島市の震度3でした。

これについて気象庁は会見を開き、誤って発表した情報は、きのう午後4時10分に発生した地震について、その直後に発表した震度速報と同じ内容だったということです。

震度速報を発表したにもかかわらず、震度7に相当する地震の観測データがなかったことから、震度速報の誤りが発覚したということです。

原因については「調査中」としたうえで、「なぜ情報が発表されたかについては、今のところ全くつかめていない」としています。

震度速報は発表前に15秒程度の猶予があり、情報を止められる可能性もあったということで、「おかしいと思えば止める作業をするのではないかと推測している」として、担当の職員のチェック態勢などについても調査を進めるとしています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

39 Comments

  1. 大阪万博にこれ以上税金を継ぎこまず、日本国土の復興の為に税金を使うべきだ‼️

  2. 皆さんのコメントを読んで安心しました。好意的な意見で私も同感です。

  3. マスメディアの役割とは?
    広く情報を伝える事では?
    今の状況で7→5になります。
    という情報は誰得なんですかね?
    人命や救助状況、国内機関が
    忙しい時は日本の国防は大丈夫なのか?
    公共の電波の使い方間違えてませんか?

  4. 落ち着いたら原因を明らかにしてより精度を高くしていくべきだが
    非常事態にこの程度の誤報でガタガタぬかすな

  5. 地震速報(自動読み上げ)つけながらニュースみてたら震度7が聞こえてきて、けどコメントでは揺れてないよ?誤報かな?って沢山あって、ニュースの方でも震度7っていってすぐ誤報のようですっていってたから、地震計に不具合でもあったのかなくらいに思ってたけど

    今はまだ正確性より速さ優先かなって思う

  6. こうした非常時対応は空振りを恐れて見逃し三振になるのが一番ダメ
    勿論後で何でそうなったかの検証は必要だが、今必要なのはくだらない揚げ足取りではない筈だが

  7. おかしいと思ったら止めろというなら、
    政治家の裏金、今まで何で誰も止めへんかってん?

  8. この記者さんは記者会見でも揚げ足とる質問してたよね。
    いま報道関係者は何をしないといけないか今一度考えてほしい。

  9. この緊急時に情報を発信しくれている気象庁
    間違う事だってあると思うし、きちんと訂正もしている
    逆にマスメディアの鬼の首を取ったかの様に報道したり
    職員に詰め寄り、事を煽り立て、追い詰める様な報道が
    まるで正義の様に捲し立てているあなた達が
    被害に遭われている方々の不安を煽り
    精神的に追い込んでしまう状況を作っているのでは?
    誰かの責任とか間違いの追求などよりもっと被害の状況や
    避難者への正確な情報提供に慈尽力してもらいたいです。
    マスメディアの力はそう言った使い方をして下さい。

  10. マスコミの方が害悪だよ
    このコメント欄見れば、国民は震度7の誤報よりもマスコミの報道の酷さに怒ってるのが丸わかりでしょ

  11. 何かが起きて、何か起きたら叩くって考え方は古いんじゃないかな?システム上でやっているのを人間が止めるって言っても無理が出て来ているんじゃないかな?自動化させられた場合、人間が其れを止めるってなれば止まるかも知れません。然しながら、群発的な地震は起きているんです。其れをデジタル化すると、ストップさせた場合にもしも其れ以上の事が起きたりした場合、どの様に対処をするんでしょうか?人間が喋るのなら判らないでもないんだけど、機械的に発表している部分に対しては無理が出て来るんですよ?まあ、其れを確実に成功させるためにデジタル庁ではかなりの人員を入れたんだから、気象庁だけの責任だとは言い切れませんね?デジタルで自動音声になってんじゃないですか?良く考えてみて下さい。

  12. 発表直後の現地近くの映像でリポーターが「こっちは揺れてません」と言ってたのが印象的だった

  13. いちいち問題にしなくていい。気象庁も必死でやってる。うちも第2震で震度6だったから11時の震度7は間違いだとすぐ分かった。マスコミも情報収集に協力して欲しい。

  14. 間違えたことを追求することよりもっと伝えるべきところに注力してほしいです!

  15. 記者団が同じ内容の質問ばかりで、観てて気象庁の人が可哀想だった。同じ内容の質問しか出来ないっていつもの事だけど、もう少し有能な記者を育て上げる事が出来ないものなのか?

  16. 岸田嫌いだけどあの謎の質問したやつの名前は?
    あの時視聴者が知りたいのは”震度のミスの責任”じゃないってわからんやつが
    割と重要な首相官邸に取材に行ってるのは人材たりてないん?

  17. 震度3は横浜です。
    しかし、自分が住んでいる横浜市南区は震度1です。
    それはスガちゃんに忖度しているのではないかと思われます。

  18. つか今はそんな責任問題どうでもいいかと、
    どうしてこう役人は無駄なことばかりにこだわるのか・・

  19. 常日頃、誤った報道をしてるマスコミが、

    地震速報のミスでは、重箱の隅をつつくような報道で、

    どや顔で、情報の正確性を上から目線で講釈垂れる、笑。