\東映オンデマンド( https://amzn.to/2NixlV2 )では名作映画とドラマを見放題配信中/ 
※ご視聴にはプライム会費のほか、1ヵ月499円(税込)の会員登録が必要です。詳しくは上記URLをご覧ください。
※本作は東映オンデマンドで全話配信中!

【解説】
熱い柔道青年が、巨漢や外国人レスラーなど次々に現れる強敵を、「二段投げ」「空中二段投げ」「地獄車」「フェニックス」「真空投げ」等、大胆奇抜な柔道技を自ら編み出し薙ぎ倒していく、夢とロマンに溢れた熱い青春活劇を描いた傑作番組。

【あらすじ】
“日の出町の小天狗”と呼ばれる柔道少年・一条直也は、柔道家だった亡き父親の遺志を継いで、世界一の柔道家になろうと練習に励んでいた。ある日、直也は“講道館の鬼”の異名を取る天才柔道家・車周作の技「地獄車」の威力を目の当たりにして、弟子入りを決意。車の宿泊先を訪ねると、車を父の仇と恨む丸井円太郎と出会う。だが、直也の尽力でその後会も解け、直也と丸井の間には友情が芽生えた。直也の弟子入り志願を拒否し続けていた車もついに根負けして弟子入りを認めた。過酷な特訓の連続に直也はへこたれそうになるが、ガールフレンドの高原ミキや母・トメ、柔道部の顧問・嵐先生たちに叱咤激励され、練習を続けた。そんな直也の前に巖流中学柔道部主将・鮫島や、天才・赤月旭ら強豪が次々に立ち塞がる。彼らに勝利した直也は世界20カ国からなる国際少年柔道大会の日本代表に選ばれ…。(第1話~第12話)

チャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
https://www.youtube.com/channel/UCUXc-JwLAU7ktxtLsJNnwqA?sub_confirmation=1

▼配信ラインナップ▼
毎週水曜21時更新【東映TVドラマ】

隔週金曜21時更新【東映映画】

ドラマ据え置き配信枠

アニメ据え置き配信枠

#東映 #桜木健一 #高松英郎 #吉沢京子

23 Comments

  1. 桜木健一がこの後、水中銃で己の足をぶっ刺すなんて思いもしませんでした!

  2. 吉沢京子ちゃん…主人公をお姉さんのように、母のように見守る姿はまさにマドンナ!^^
    この当時、女の子に京子ちゃんという名前を付けるお父さんが多かったはず。笑

  3. 鮫島の「水車投げ」は、柔道一直線の必殺技オンパレードの中でも、車周作の地獄車を除けば、最初に登場する技なんですよね。必殺技というにはかなり地味な技なのですが。そしてその次に登場するのが直也の二段投げです。原作者の梶原一騎は極真空手の関係者だったので、二段投げは空手の二段蹴りからの連想だったのでしょう。

  4. 懐かしい!子供のころテレビで全部見たと思います。今より不便さはあったが良い時代でした。

  5. 直也は中学生だが、直也役の桜木健一さんは当時すでに21でしたね。桜木さんは小柄で童顔だったので、中学生役でもあまり違和感がありませんでしたね。それにしても、ユーチューブとはいえこの番組初めて見ました❗やはり、この当時のスポ根番組はやはり青春が凄く密ですね❗柔道一直線を直接知らない昭和47年生まれの僕が見てもとても感動です‼️

  6. 昔は幸せだったな。今は何十倍も便利になったけど今の日本は不幸だな。ところで十条のとこの富士山かな?

  7. 小学生の頃、日曜7時からやっていて、ほぼ全話見ました。
    それにしても、日本柔道がバカにされないように最初から車周作先生があの外国人と戦えばよかったのでは。

  8. 柔道部顧問でありながら、まるで役立たずな男・牧冬吉、年老いたデーブ大久保とも言われています

  9. 丸井くんが、なかなか、いいなあ‼️のちに、確か、丸井と大豪寺が、試合で、対決して、大豪寺が、苦戦して、勝つんだよなあ‼️

  10. 小六に、リアルタイムで柔道一直線を見て
    中学校で柔道に入部した
    懐かしくてたまらない

  11. 幼い時を思い出すあの頃私は強い者に憧れた。いじめにあってたのでなおさらだった。しかし体と体のぶつかりだった。あの当時過激な反面ある意味で正々堂々としていた。今では懐かしい思い出だ、今はSNSでの陰湿ないじめが問題になっている。なんとひどい事だ、それで自殺する者もいる残酷な時代なった。

  12. 私は再放送で見ていましたが、カットされていたエンドクレジットがアップロードされていたのはうれしく思いました。
    エンディングテーマの作曲者の井上かつおさんとは、故・森山加代子さんの「白い蝶のサンバ」の作曲者と同一の方でしょうか。
    あと、平山亨さんと言う方は、NETのプロデューサーだったと思いますが、移籍されたのでしょうか。