【長野市民病院 オンライン市民健康講座】講演テーマ:新型コロナウイルス感染症のこれまでとこれから 第1部(全2部)/講師:呼吸器内科 吉池文明先生

[音楽] 皆さんこんにちはえ呼吸機内のよと申し ます本日は長の土曜日さんご参加いただき ましてありがとうございますえ初めの セッション私の方からえ新型コロナ ウイルス感染症これまでのとこれからと いうことでえ少しお話申し上げるお時間を くださいまずこれまでということでえ 振り返ってみませんかまず2019年12 月ですがえ中国武漢市で原因不明の ウイルス性肺炎が報告されるこれがコロナ ウイルスのま始まりだったと思い ます翌1月16日には16日には日本で初 の要請者が確認されました2月には クルーズ戦で複数の感染者が確認されたと いうことがありましたねあのこれ写真は イメージ像ですそして3月11日には Who世界保険機構がパンデミック宣言を え発信いたしましてえcovid19って いうようなえ名前をつけてい ます他の出来事え少し取り上げてみました 緊急事態宣言万栄防止等重点措置発令され ましたマスクが点頭から消えて政府が配布 して安倍のマスクなんて支がれたことあり ましたねあと支援国策としてゴート トラベルgotoEコロナウイルスは株が 変異を繰り返して2021年7月には毒性 の強いデルタ株があの世間を困らせました そして22年1月には感染性が非常に高い オミクロン株が流行しましたこれまで陽性 者の増減の波を繰り返して今まで8回の 流行第8波なんて言いますが私たちは経験 してきてい ますでコロナ部の変異ということで ちょっとえここ上げてみましたけどもえ これギリシャ文字ま24文字ありますけど 順番に名前がついておりまして1番初めの 元株からえま流行の大きい小さいあります けどアルベタガデタ ゼイシタイオタカッパラムダミュウこう いう形で来てますでニュクシっていうのが 月盤になっておりますしてえ現在その オミクロン株というのがま世界的にもあの 1番広がってますまこの後はパロー ちょっと私よく知りませんけどもえオメガ まで残り9文字あるというな現状のよう ですさてこれニュっていうのがなんで欠番 になってか言いますとえWHOの見解とし てはえこのギリシャ文字えニえ英語の 新しいニっていうのと間違わないよう にっていうことで欠番ににしたようですで あのもう冒頭でアナウンスありましたけど もニューと言いましたらえ本年4月に我々 長野市民病院東側のとこにですね新党を オープンしてい

ますあ南東からの外環図とえ2階の病棟 フロアです広いですあと1階ですけどもえ ロビーの風景とえ検身の待ち合い室の写真 をお付けいたしました人間ドッグあの皆 さんご利用をお待ちしており ますあとクこれを欠番したことについて WHOの見解としては人命はつけないよう にしているっていう風にえ言っているよう ですであの中国の人名で州さっていう方が まいらっしゃいますけれどもえその衆さ 現地の発音だとCでアルファベット読みで 書きますとこのXiですねこのっていう 文字を使うようですのでえま名前にま順じ たえことということでこれは株の名前つけ ないという風にしたようですで参考までに ですけど三重県の医市には伊田さんって いう苗字があるらしくて残念ながらこれ伊 タブってのはあるわけなんですけども ちょっとこれは致命度の違いだったのかも しれないと思ってい ますでさらにですねオミクロン株今長く オミクロンでいいますけどもその中でも アトマイナーチェンジを繰り返しています 初めの頃はBA1Ba2なんて言ってまし たがえその後BA4BA5ですねそういう 系統が広がってきましたで昨年10月から はBA2.75BQ1.1えそして本年は xbb1.5という系統が出てきたかと 思いましたら現在はxbb1.16これが え本舗を含めましてアジアやアメリカで 急増していると現状です姿形を変えて免疫 をすり抜ける力をつけてより感染しやすく なってるっていうなかなかいやらしい ウイルスだなと感じます こちらが国内のウイルス感染症の発生動向 になります左側1番初めの第1波からこう 最初ちっちゃい山でありましたけどこの第 5波ぐらいからだんだん山の規模が大きく なってきて7波8波は非常に大きな山作っ てますこれ5月8日時点までとなっており ますが5月8日まではま全数国が把握して おりましたので報告ありますがこの後から 現在につきましてはちょっと詳細は分かっ てなとこがありますこの5月8日時点の 累積養生患者数国内は3300万円 3300万円の方がコロナ感染症にかから れたとそして累積者数も7万4000人え 7万人の方が犠牲になられてるというよう な数字が出てい ますそもそもあのコロナウイルスというお 名前ですけどねあのこの1番左の図が電子 顕微鏡で見たコロナウイルスの図だと言わ れます真ん中にこう丸がありまして周り モヤモヤしたスパイクタンクバというのが 付着していますこれがいかにもですねあの

王冠冠のように見えますのでえこれを ギリシャ語でコロナと呼ぶそうですこれが コロナウイルスの名前の由来と聞いてい ますコロナウイルス感染症の特徴としまし てはま風に似た症状と言われております 接触末エアロゾルによって広がります潜伏 期間は3日間発症の2日前からそれから 発症してから10日間これまでの間感染性 があるとにかく人に移す可能性があります よっていう風に言われてい ます80%ぐらいの方はそれでも1週間 くらいであの治癒されてお元気になられ ますですが20%ぐらいの方は入院が必要 になったり酸素吸入が必要になるそして 5%ぐらいの方は重症になられるっていう 風には言われており ます主な症状としましては熱が1番多くて 52そして咳とかですね息切れといった 呼吸気象状が29だるさえ14ですでその 他頭痛や胃腸障害え鼻水味覚嗅覚障害関節 痛筋肉痛などがあり ますコロナ始まった頃はですねあの味覚 嗅覚障害味が分からないなんていうのが 有名でその辺が普通のお風とか インフルエンザと違うっていう風に言われ てましたが最近のオミクロン株ではこの 辺りですね喉の辺りで広がることが完する もんですからえ鼻え鼻水喉の痛みといった まお風により似た症状が増加してるという 特徴に変わってい ますこなコロナ感染症ですがあの重症化に 必要注意が必要な方えまリスクのある方 っていうのはこういった疾患の方ですご 高齢の方であったり体格が大きい方糖尿病 高血圧脂質上昇妊娠後半期の方慢性的な肺 心臓血管の5病気脳の5病気腎臓病癌免疫 不全こういった方はえ重症化に至るリスク が高いと言われておりますのでより注意が 必要な方だと思われ ますコロナウイルスのえCT画像こちらは こう仰向けに寝ていただいて輪切りにして 下から見上げてる図ですね真ん中に心臓が ありまして右の牌左の牌とあります肺の中 にこうスリーガラスって医学用語でいます けど昔のトイレとかお風呂の曇りガラス ですねそれに近いような薄い白さの濃度で 影を作ってくるこれがコロナの感染症の 特徴になります右は全体的にもっと広がっ てて濃い影で重症の例を示してい ますコロナ感染症って実はあの2つの病体 持っているご病気ですウイルス増殖器と 免疫反応期と言います感染の初期には ウイルスが増殖することによってウイルス 性の肺炎え外をもたらします1週間ぐらい の経過の後からはですね今度縮免疫反応と

言います本来体を守るはずのえ免疫機構 ですねそれが今度過剰にご自身を攻撃して しまってえそういったメカニズムによる 肺炎を起こすことがありますこの2つの フェイズが重なっているのがコロナ感染症 の特徴になり ますそしてコロナの重度の分っていうのは これちょっと特徴があります継承中等症 重東症という括りになりますけども継承と 言いますのは酸素の取り込みが低下してい ない 方それが低下している方は中東省と呼び ますそして人口呼吸機を使われてる方が 重賞というえ判定になりますですのでま いろんな理由で人工呼吸機までは使用され ないっていう方はえコロナに関しては重症 といくら重くてもですね重症と言われない そういったようなえ分類の特徴があり ますそして治療はその時点での病体に応じ て選択されます業所期ではウイルスがま悪 さしておりますので高ウイルス役そしてえ 中等書以上になってきますと酸素療法やえ 過剰の免疫を抑える免疫調節約というのが 治療の主体となってまいり ます主な治療薬3つ並べます1つは高 ウイルス薬 そしてもう1つは中和交代薬そして免疫 調節薬というジャンルに分かれ ます高ウイルス薬はえウイルスの増殖が 抑えるお薬です我が国で今使用できるもの は大きくこの4つがありますま1番上が レムデシビルという駐車薬でえ継承から 重症の方に対してえ入院死亡を89%減少 させる重症化をこうリスクを減らすという 治療薬ですね2番目3番目はえ飲み薬に なりますけれどもこれはやはりハイリスク え重症化する可能性が高い方に対してえ 処方ができまして入院死亡をあの減少さ せることができると言われてますでもう1 つのノミ薬につきましてはえ継承から中等 症の方が対象となりますがえ症状の回復を 1日短縮させるというのが主な目的になっ ている薬剤であり ます2番目のジャンル中和体薬というのが ま3種類ござますこれは右の図のように ですねえウイルスが体の細胞に付着して悪 さをしようとするこの付着する部分の ところにこのお薬光体がえはまり込んでえ ウイルスが体の細胞に取り付きにくくする というような薬剤になりますこれあの初め の頃って言いますかねあのデルタ株以前の えコロナには非常によく聞きましたですが 残念ながら現在主流のオミクロン株には 効果が乏しいのでえこの頃はちょっと使わ れる出番があまりない現状

ですそして3つ目免疫抑制剤調節薬と言い ます過剰な免疫反応を抑えるお薬ですこれ は皆さもニュースとかですね新聞でご覧に なったことあるかと思いますが デキサメタゾンなどのステロイド薬を使わ れることがありますその他にも バリシチニブ トズ部ですねこういった薬剤がございます ただこれらはえ肺炎呼吸不全を停した方に 使用するえ初期にはま使用することはあり ませんえ重症化の予防効果は残念ながら ありませんまこういったような薬剤であり ます1つあの党員で経験した省令をえご覧 入れますこの方は63歳の男性の方で基礎 疾患に糖尿病がありますえ中東賞2という ような病体でえこちらレト源ご覧いただき ますが真ん中 右の肺左の肺肺はこう黒いのは正常なん ですけどこの辺全体的に白いモがかって ますねこれがコロナの肺になりますCT スキャン輪にしてみますと先ほどお示しし たようなえスりガラスインエ曇った剣が ありますこれなんか俗称としてマリモ用 陰影なんて言い方もするみたいですあの 北海道のマリモのようにですねこうふわっ と丸いような感じで出てるとでまちょっと それもあの雑談でございますけどねえこう いったような方えまこの方はレムデシビル 高ウイルス薬による治療を行いましてお 元気になられてい ますもう1方は66歳の男性で基礎疾患 ありませんワクチンの摂取歴がない方です でご覧いただきますと先ほどと違ってえ肺 の白い部分の影が非常に広くありますえ そして濃い影になっておりますこの方は 重症でえ人工呼吸機管理が必要な方になっ ております太陽施設へ定員してえ頑張って 治療を受になられてえ生還されまし たあとコロナ検査ま色々ありますけどもえ 党員のえ検査状況でありますけれどもえ 始まった頃からえ本年5月までえ高原検査 を3万2000円拡散法これはよく皆さん ご存知のPCRというやつですねそちらを 8000件え合わせましてえ約4万件の 検査を行っておりますそしてそのうちま 2800件で要請がえ確認されてい ますこれはえ流行状況とえコロナの件数と 合わせた図になりますけどもやはりこの第 7波第8波え世間で非常にまコロナ感染者 が増えている時には党員でも検査数が非常 に多くなっておりまして要請数を多くえ 検出されたということを示しておる図で ござい ますはいここまでがえ前半えこれまでと いうことになりますDET

長野市民病院の医療スタッフが、動画で医療の知識を解説するオンライン市民健康講座を始めました。
ぜひ動画を通じ医療の知識を深め、健康でいるためのヒントを学んでみてください。
(※講座内容は2023年7月8日に長野市民病院で開催された 第40回長野市民病院市民健康講座の内容です。)

〔講演テーマ〕新型コロナウイルス感染症のこれまでとこれから 第1部(全2部)
〔講師〕呼吸器内科 吉池文明先生

0:00 オープニング
0:41 新型コロナウイルス感染症のこれまで
5:44 コロナウイルスとは
6:10 特徴
6:51 主な症状
7:39 重症化に注意が必要な方
8:13 病態
9:26 重症度の分類
10:02 治療
10:24 主な治療薬
12:41 症例
14:01当院での検査状況

【長野市民病院 ホームページ】
https://www.hospital.nagano.nagano.jp/

【長野市民病院 オンライン市民健康講座】
https://www.hospital.nagano.nagano.jp/guide/health_online/

#長野市
#病院
#感染症
#新型コロナウイルス感染症

WACOCA: People, Life, Style.