伊藤美誠は●●です。水谷隼が断言!パリ五輪選考レースで女子シングルス日本代表になるために今までの卓球と今後の展開は?

チャンネル登録ぜひよろしくお願いします↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC0NRWiNSkwlhXpfEWLcVX5A

【おすすめ動画】

伊藤美誠が勝てない理由…思わず本音が…東京オリンピック混合ダブルス金メダリストの苦悩

伊藤美誠がパリ五輪シングルス出場絶望か…中国のファンの言葉に絶句!

【驚愕】伊藤美誠の”プロ失格”のブチギレ発言がヤバすぎた…天才卓球少女の指輪の真相…現在の彼氏の正体に驚きを隠せない…

日本生命レッドエルフ vs 木下アビエル神奈川 ノジマTリーグ2023-2024 2023年12月2日 北ガスアリーナ札幌46【卓球Tリーグ公式】

日本生命レッドエルフ vs 九州アスティーダ ノジマTリーグ2023-2024 2023年12月1日 北ガスアリーナ札幌46【卓球Tリーグ公式】

39 Comments

  1. 美誠卓球が大好きです。コーチ必要ですね、美誠ちゃんを助けて下さい🙇‍♀

  2. フォームを小さくして一発で決めるプレーを目指してるように見えます
    ラリーが続くほど中国選手に勝てないから
    その過程の苦悩期間にも見えます

  3. みまちゃん応援しています、試合を見るのが好きです、ベンチコーチをいれて公平な意見を取り入れてチャレンジしてみたらいいと思います🎉🎉

  4. 私もそう思います。見ていて 辛くなります 美誠ちゃんがんばれ ❗️
    メンタル的にも 水谷さん的存在がいて欲しいですネ😊

  5. 伊藤選手が望まなければ意味ないでしょ。水谷だって名乗り挙げてる分けではないんでしょうし! 
    伊藤選手も゙研究して練習して立ち直りますよ。

  6. では、なぜコーチをつけないのでしょうね。確かにコーチを雇えば費用はかかるでしょうが、伊藤選手ほどの実力があればそれは問題ない気がするのですが。日本生命がサポートするのでもいいと思うのですが。。。伊藤選手ほどの実力をサポートコーチの有無で実力が出せないのはもったいない。

  7. とにかく今は休み休みやるか休むか?とにかく今は身体中痛い😭💔ならば治すことです確かにオリンピックシングル二人目目指し大変ですがね痛い😭💔ならば治すことです確かにオリンピックシングル二人目目指し大変ですがねこれ以上は間違いなく体に悪いから譲ってやりたくはないけど当たり前ですしかし闘っても勝てない痛い😭💔ならば治すこと当たり前です

  8. 試合数は全員均等にこなしているので伊藤選手のみでないかな?弱点を攻めるのは当たり前です、卓球はそういうスポーツやしな。水谷隼さんは距離が近すぎやな?仲良し過ぎやから、アカン😢どうしても甘えや自我が出やすいのが幼なじみ。親とか兄弟だと誰でも甘えるのが人間ってコト。ここはレジェンドの愛ちゃんがエエって🎉

  9. まぁ伊藤美誠だけが試合数が多い訳じゃなく、日本のトップレベルの人達みんなが試合数が多いと思う。

    世界的にだけど、体が負傷してて、ついていけなければ引退するだけなんだと思う。

  10. 負けがこむと途端にアンチのいじめが始まるトップクラスの選手はよほど心が強くなければ
    高い壁も世間の冷たい中傷も乗り越えられない。伊藤の泣いている姿を見て心が痛かった。
    厳しい選手人生にはスランプもある、、、、伊藤 応援してあげたい。

  11. 日本人のコーチは試合中でもいっぱい笑って、笑うことで勝てるよとアドバイスしているだろう。そのせいで、伊藤選手も早田選手も長崎選手もわけがわからない笑いをする時がある。
    試合中笑ったらダメだと言っているのではなく、訳がわからない笑いが受け入れがたい。
    やはり、中国人のコーチの方がいいだろう。石川佳純選手も木原選手も張本兄妹も試合中の表情がすごく普通で、違和感が全くない。❤

  12. ちょっと小生意気で、見下すのがみえみえなところもあるのだけど壁に当たってそれをのりこえられるのが伊藤選手だと思います。大変だけど頑張って下さい❤

  13. 矢張りコーチの存在は大きいと思います。別の角度から試合の流れが見えますし。
    卓球に拘わらず他の競技にも共通して云えます。

  14. 正直コーチを付けないのはありえないと思う。スポーツ、eスポーツ問わずほぼ全てのジャンルのトッププロにはコーチがいるし、自分より選手としての実力が低かったとしても人や状況を見ることに優れている人も多くいるし自分じゃ自分の良さに気付けない。野生の本能で戦いたいとかワケ分からんこと言ってないではよコーチ戻せ。閃きや勘なんてものはデータには敵わない。

  15. トップ選手になればどの競技についても同じ事。
    卓球競技においては中国人選手は結果が出せなければ表舞台から消えていく。
    そう云う意味では遥かに厳しい。
    その厳しい世界にいて尚、中国のトップに君臨しているからこそ国際大会で強いのだ。

  16. 試合が多いのは、トップ選手は皆同じでしょう。
    皆、満身創痍で戦っていると思います。
    なぜ日本が選手の疲労も考えず、独自の選考レースを頻繁に行っているのか、理解に苦しみますよね。
    気が強い美誠ちゃん本人がコーチを切ったという話もあるけど、どうなんですかね?
    やはり一流選手は客観的にプレーを見て、軌道修正のアドバイスを出せるコーチが必要でしょうね。
    早田、伊藤、平野の黄金世代で、打倒中国を果たして欲しいから、一刻も早くコーチを見つけることでしょうね。

  17. 異質使いは慣れられたら単調になって攻められるから難しいですね。
    勿論伊藤さんはとんでもない能力があるから巻き返しを希望します

  18. 本人がコーチをつけずに本能のままに試合したいってことらしいけど、選手としての1つの目標である五輪にも出場出来ないかもしれない…
    唯我独尊なタイプだから自分が決めたことは貫いてしまうのか?
    でも一度立ち止まって視点を変えることも必要かもしれないね

  19. 各所のコメント欄見てると2018-20頃の伊藤の驚異的な強さが忘れられてるのが悔しくてたまらない。一年強の間実質一人で中国国家チームの全てを相手に五分の戦いをして、陳夢以外の全選手に最低一回は土をつけた。もう一度楽しそうに卓球して、勝負どころで不敵に微笑む伊藤が見たい!

  20. 中国選手に対してあれだけの実績を残した彼女に、ここで終わって貰いたくないです。
    今後の卓球や人生においても、彼女にとって今、自分自身を見つめ直す時期だと思います。
    今の悪い状態から自分の力で抜け出せなくてはダメだということよりも、誰かが手を差し伸べてくれることを願うばかりです。そして、彼女がそのことに気づいてくれることを祈ります。

  21. 小手先に頼ったプレーが気になる
    足が使えていると思えない
    疲れから?
    成功していた足枷か若い時と比べて変わったところがわからない
    身体に恵まれていないのに早田選手より足が使えないなら差が付く一方だと思うが

  22. 今の選考会の形になってから結果出てないから、まぁそういうことなんだろうなという感じ。

  23. 今日の試合観て感じたこと。
    ・試合中や体調面で色々あったかもしれんけど試合中、態度に出すのは違う
    ・ベンチコーチがいないせいか、戦術がめちゃくちゃだったしメンタルもボロボロだった。タイムアウトしても何も変わらない。
    ・本人はそりゃ勿論勝ちたいと思ってるんやろうけど、観てる側からしたらあんなプレーされたら応援する気持ちが湧かない。
    ・シンプルに対策され過ぎてて、打倒中国で行くなら早田平野張本が最適解だと思う。

  24. なんだろう。現役の時はいい選手だったんだけど引退して実況してなんだか偏って聞こえる。選手は1人だけではないしチーム日本卓球選手達なのだから解説してほしい。

  25. 疲れはだれにでもあります。体調管理は自分です。回りの人は、人の意見をきいて、聞き入れる所
    は聞き入れ自分と、違う考えの、時はそごで話し合い納得いく練習をし新しい事を取り入れ色々な事に挑戦し、練習してほしい。だからコーチが必要なのではないのでしょうか?

  26. お母上と二人三脚でやっているようですね。もうひと段階上を目指して新しい指導者を求めてもいいのかも、と思いますね。

  27. 石川も負け始めるとボロクソ叩かれたしな
    早田もそうなるだろうしな
    そういう連中はファンでもないから消えて欲しいね

  28. 俺は俄然、伊藤美誠選手推しよ。
    最近元気ないのかな、って感じてたから心配してたけど我々推しがついてるよ。

  29. 美誠ちゃんのプレーって見ていてスカっとするし、大好きなんだけど、やっぱ才能だけでは駄目なんだね。
    才能の他にも努力、謙虚さ、現実を直視することも大切ナなのでは?・・・それにしても、日本卓球協会は何かアドバイスとかしないんだろうか?

  30. マスコミは悪くない、原因は伊藤さん自身にあるでしょう!
    551の豚まんのCMみたい、
    ある時〜
    ない時〜
    ONとOFFは激しすぎる。
    特に試合中勝つ時も負ける時も相手に失礼しないような行動を取らない限り、
    日本人でも、中国人でも、
    伊藤さんが王者になってほしくないと思います。

  31. 東京五輪MD金メダル取った時の態度から変化予想できたね 殻に入ったままじゃ復活は望めない 笑顔で楽しんでた頃を思い出せ

  32. コーチをつけてないのは本人の意思なんだから自業自得なのでは。慣れられたから勝てませんでは世界のトップとは言えないし、それが今の実力だと思う。