シリコンバレー銀行問題について、投資家が取るべき対応などについて解説しました。

◆ チャンネル公式Twitter

◆過去の関連動画
【米金融危機】シリコンバレー銀行破綻!米雇用統計!今アメリカ経済で何が起こっているのか!アメリカ経済の行方について

【米国銀行危機】シリコンバレー銀行が経営危機!財務状況悪化し、株価60%下落!米金融株の危機並下落!今後の影響

【米国社債市場ピンチ】償還850兆円を借り換えできるのか!金利上昇の悪影響はこれから深刻化する可能性!ハイイールド債市場でデフォルト率上昇

【米国経済】コロナ貯蓄300兆円が底をつく!米国経済に与える影響を解説!個人消費が大ピンチ!

【米不動産市場】2022年下半期300兆円縮小!まだ下落ははじまったばかりか!2020年はじめの水準まで13兆ドルの下落余地!

【米国経済】自動車ローン延滞率が急上昇!利上げだけではない理由を解説!サブプライムローン

#米国株 #金融危機  #fx

20 Comments

  1. 私も専門家では有りませんが、「噂による他行預金者の集団行動」及び、「想定外から来るAI アルゴリズムトレードの連鎖反応(暴走)」に警戒します。

  2. これはリーマンの時の様な水源に毒を撒く様な話とは違うのでリーマンの再来と言う人間は100%煽りでしょうね。
    長期債の含み損の数値はFDICがすでに出しているので例え同様のケースで潰れる銀行がさらに出る結果になったとしても最大被害が算出できるので金融不安にはまずならないでしょう。
    利率による債権価格の変動などは素人に毛が生えた程度の投資家でも理解している話です。

  3. 高金利。
    ゼロ金利。
    債権と評価。
    取り立て、現金の喪失、信用の収縮。
    含み損の確定。
    信用の棄損、薄利。
    早く蓋をしないと。
    金融システムへの信頼が?
    お金がMFに?
    嵐が来ないことを。
    もうすぐ決算。

  4. リーマンの傷が癒えかけていたのに。
    いつも、次の傷が。
    どの程度の傷ですむか?
    アメリか、月曜日。
    どうなるか???

  5. この銀行 チャイと絡んでた ところでなかったかな?
    シコン関係かなりチャイが入ったと10年以上かな
    聞いてから 技術的シリコン情報減ったと思ってます だから 限定的で違う意味でのイベントに見える

  6. SVBやミクロ視点の件、よく理解できました。FRBが金利を上げる(ことがわかっているこの1年半)局面の中、債券を早めに処分できないのはどうしてなんでしょうか?

  7. 最近 アメリカのニュースでウオールマートの事をよく見ますが何があったんですか? 店を閉めるニュースを目にします。 やっぱりリセッションの始まりですか? 質素倹約しかないですね

  8. 額は大きいけど、要は一銀行の金利上昇による影響を見抜け無かった経営陣の失態でしょうね。リーマンショックに結びつけるのは、早計ですね。なのでモハPさんが、正解。

  9. 動画配信とリアルな状況ではラグがあるとのことですが、本チャンネルでは、SVB破綻報道のちょうど前日に危機的な状況にあることが配信されていましたので、そのリアル感と読みはすごいです。

  10. 正直、SVBは預金量多いですが、単に預金が多いだけです。
    理由は、数多くのベンチャー企業は銀行口座開設できなくて、ここに駆け込んでいたんです。
    でSVBは別に融資とかしてた訳じゃなくて、
    米国債とMBSで運用してました。
    FTX破綻以降、怒涛のように預金引き出しがありました。
    最初は良かったんですが・・・・
    手持ち現金が少なく、巨額引き出しに対して
    債券やらMBSやらを現金化しなくてはいけなくなりました。
    この時には購入時よりも金利水準は高かったので、
    評価損失が実現損となりました。
    結果、ある時期になると、厳格な米国の金融規制における警戒水準となり、
    業務停止となった訳です。
    サブプライムや08念の時との違いは、svbは単に自分のALM管理と厳格な米国の金融規制の単なる犠牲者であって、
    高度かつ複雑な金融取引もやってないし、
    個人の顧客もほとんど居ない、単に新興のベンチャーとそれに金を投資しようとしていた投資家だけが被害者というだけの話です

  11. さて、予想通り本日朝から日経平均で400円の続落ですね。
    リーマン程度でおさまるのかこれからまだまだ下がるのか。機関投資家が一斉にマーケットから退場しそうな予感。

  12. サマーズって言ってる事いつも変わるんで
    リーマンの時も最初は大したことないって言ってたし(笑)

  13. 煽るわけでも、楽観視するわけでもなく中立的な説明に好感が持てます。

  14. どうせ、日本の資金が投入されると思いますので、この際、日米で、アメリカの中に日本を作れば良いと思います。日本→アメリカのハードパワー、アメリカ→日米のソフトパワー。

  15. 米政府は『シリコンバレー銀行を救済せず』銀行破綻のドミノは大暴落へ進む。

  16. 配信ありがとうございます
    分からないものは分からないと言う
    自分の強みを発揮してどこで利益をあげるのかを自覚する

    プロとして誠実な姿勢を持ち、興味本位や再生回数に流されないで配信している事に敬意を表します

  17. 今から爆上げなんて無いんだから取り敢えず全財決済してから思考してりゃいいっしょ

  18. 自分の得意とするところって大事ですね。シニアの私のアセットは数か月前から米債券に大きくシフトしています。為替リスクを取りながら(一部ヘッジありも)今回の件では不安はありません。むしろ米長期金利が下がったので、数週間前から検討していた昨日米ドル建て死亡保険(予定利率が下がらないうちに)加入しました。金利変化によって予測できるところで、自分のアセットは自分に合っているか?も大切ですね。