[Switch]鉄道にっぽん!Real Pro 特急ロマンスカー!小田急電鉄編[VSE50000形がお茶の間で復活!]はこね:新宿ー箱根湯本

どうもイさんです鉄道日本リアルプロ特急 ロマンスカー小田急電鉄編やっていき ましょうよろしくお願いいたしますさあ 本日は特急ロマンスカーVSE5万型 こちらをやっていこうと思いますさあ こちらはダウンロードコンテンツとなって おりましてこのソフトをねお持ちの方は 無料で入手できるDLCとなっております さあ猿12月10日になりますねお締まり つつ引退したVSE早くもお茶の間に帰っ てきましたねさあこちら新宿から箱根湯本 までの88.6mhz [音楽] さあそれでは停車駅の確認していき ましょう新宿を出まして新百合ヶ丘 相模大野本厚秦野小田原そして終点箱根 湯本となっておりますそれでは新宿駅 スタートですね行き [音楽] ましょう特急ロマンスカーVSE始まり ましたさあ新宿を出まして途中21駅通過 するということになります距離にして 21.5km20分の用時間ですねまずは 新百合ヶ丘向かっていき ましょうまずは視点気になるところですよ ねさこれが1段階目の指点になるんです けどとりあえずこれでスタートしていき ましょう かまた少しコックピットのね様子も違って くると思いますんで ねこの車両もインパクトありましたよね もう真っ白なボディってすごいかっこいい んですけど ね途里が閉まりまして伝灯 よしさあ出発 [音楽] 進行ミュージック本は押しっぱなしな感じ です ねさ点のこれが第1段階目 第2段階目進行 そして洗面展望と意外と第1段階目でも いけそうなんでとりあえずこれで行き ましょう か制限40今日のご案内役は高さんです ねこの右下の高値さんね結構駅通過時に 色々豆知識くれたりするんで ね出発 進行本日も特急ロマンスカーをご利用 くださいましてありがとうござい ます箱根5 号さまずは南新宿通過となりますねここ から渋谷区入ります南新宿ですが渋谷ます ね 小田 のも客数の少ない駅になるんですよ

ね意外ですよね新宿の隣の駅なんですけど ね客にしておよそ3500人となります ねちなみに2番目に少ない駅が小田原の隣 の足駅なんです よそして少ないの が うなっております ねさそして宮橋通過ですね宮橋といえ ばまさにね1月のねこの簡単 からこの辺りが 最も客数が増える時期になります ねなかなかこのVSEの視点あ失礼あ VSEであってますねあ今右下ちょうど 高値さんがちょっと駅の案内してくれて ましたね宮橋は明治神宮の最寄り駅ですと いうところ でまたGSEより視点いいですよ [音楽] ねさあそしてこの辺りで45km制限が かかるということで制限 45木八の入り口になります ねさあ代々木8番通過です ね小田急線でおそらく最も厳しいカーブの 途中にある駅なのかもしれません ね信号そして上下線の感覚が出来上がっ てこの空白地帯から東京メトロ千代田線が 合流してきます ねさ下から見えてきまし [音楽] た 進行 中継低速運転使っていきましょう か場内 進行中継 [音楽] 進行場内進行 案 [音楽] 出発進行制限 90選別急行さあ代々木上原通過いたし まし て 進行ここから福々線区間入ってき ます東北沢通過となります ね通過した上原ですけどねの中で3番目 だったかな上行客数の多い駅になりますね やはり千代田線との乗り換え授業っていう のが非常にあるということが伺わ伺われ ますねさあ東北沢 通過そしてさらに深いところへ潜っていき まして次は下北沢通過となり ます [音楽] そして制限 60さあ下北沢です

ねこの辺りから東京都世田谷区ですね入っ てます ね さあこっから結構急な登り坂になります ね進行そして地下に潜ってますけれども この辺り で背代通過してます ね 信号そして道路で行ったらおそらくこの 辺りもう環状7号線ですかね神7も通過し たところでしょうか 行選別 急行信号さあ地上に出たところで次は 梅ヶ丘です ね 進行 結構こういうね [音楽] 長い登りがあるところてやはり低速運転 結構使えますよねただあんま低速運転って 乗り心地が良くないという話をね かつてま何か でjr東日本の方がおっしゃってたんです けどね運転手さんが言ってましたねまそれ もそうなんですよねマスコン入れたり切っ たりっていうのはこう自動でやるている わけですから ねだからまどうしても乗り心地的にはち 落ちてしまうところがあるんですけれども ね南進行さあ共同通過です ねさあ強度駅 2面5線このちょうどね真ん中の線路に ついてねコメントいただきましたからね 登り線の通過 線そのそのようにねなっているみたいです ねさあ次は歳 船橋しばらく世田谷内をこう走りますが 100万人ますから ね だいぶ即速度が増加してましたがすぐ 登り坂になります ね 進行さあ得 な 進行さあそして次は越ヶ谷大倉 通過 進行 さあひたすらまっすぐと進んでおります けれども ね越ヶ谷大倉見えてきましたね越ヶ谷大倉 はね駅前にウルトラマンがいます ね1時間に一ぺからタイマーが点灯するん ですよ ねしかも3分間だけです さあそがは

通過そして次は西城学園 前 進行高級住宅街です ねそしてここから一気に下ってまた地下に 入ってきます ねどな 制限 85さあ正常学園 前2面4戦ですねこれは地上に駅があった 時から変わってないですよ ねさあそして地上に出ますがこの辺りから ね基地に行くための渡り線です ねさあこの左側中継進行からこう右の奥の 方に行くと基地があるんですよね車両基地 ですねここの作りも面白いんですよね上に 公園があってその下が基地になってんです よ ね さ複々線 らしく今列車をすしました北見通過です ねさそしてこの辺りから ここ入っていきますね駒というのもまた 面白くてですね実は日本で2番目に小さい 市になるんですよねシティです ね 進行ただ人口は8万人いるんです よ中継 進行 進行で駅の利用者が 上行客数が4万人だったかなということは ですよま上行客なん で信号じゃ実際の利用者どのぐらいかって 言ったらま半分のね2万人だと仮定すると ね小石の人口の1/4の方はね小田急戦 使われてるっていうねそういう話になん ですよねこの泉玉川も1万人ちょっといた と思うんですけどね 進行こんな日本で2番目に小さい石の小石 ですが玉川当たります ねちなみに日本で最も小さい市がわび市 ですね埼玉県こちらになります ね 内さ 玉川昔の橋竜がすごい懐かしいんですけど ね 内行そして道路で行くとこの右 世田谷通りっていう通りが3軒からつがっ ていて川渡ってつい道というね道に変わる んですけれどもねしばらくそのつい道とも 並走するような感じになりますねさあ登り と通過登りとといえば藤子藤ミュージアム が有名ですよね制限 75 ミュージアムというの が向が丘遊園地があった跡地のねすぐ近く

にあるんですけれどもねさそして急行 向ヶ丘遊園 駅遊園といえば昔は小田急モノレールと いうのがね遊園地ので走っていたんです けどね進行この小田急モノレールがまた 面白かったんですけれども ねちなみにこの小田急モノレールを手掛け たのがね日本ロッキー 道モノレールだったかなそういう会社 のそういう会社が作っていたんですけど ねま出資してるのは川崎重行だったんです けどねで日本ロッキーどのレールっていう の はま皆様もご 存じあのロッキードです ねロキド事件でおなじみ 進行田中各元総理がね 関わったそういった事件がありましたけど もねアメリカの航空会社になります [音楽] ねあのモノレールもこなんて言うんですか ねまたまこなんていう線路をまいで走る モノレールこれできた当初って本当この 小田急モノレールか姫路の方にあった モノレールもこれしかなかったんですよね 要するに日本で初めてああいうあの形式の モノレールを作ったというねいう会社に なるんですよね今でこそこう吊り下げ式と か色々ありますけれどもねま進交通 システムとして実際タイヤを用いて走って いたりとかありますよ ねさあ神奈川県川崎市多区に入りまし て行と通過です ね さ次は読売ランド前 通過読売りランド前と言いましてもね読 売りランド遠いんですよ ね京王読入りランドの方が近いんです けれどもね進行 この辺り はま読読売ランドの近くといえばねあの ジャイアンツ球場があっ たりあとはサッカーの東京ベルディの ね演習場クラブハウスがあったりあとイタ スタジオっていうのもすぐ近くにあるん ですよねスタジオといえば日テレの スタジオで 昔風竹市場とかが撮影されたとこで有名 ですけどねそして右側に並走しているのが つい道ですねこれがずっと3軒の辺りから 通ってきた道路になります ね新百合ヶ丘の次は相模大野に停まります 多摩線はお乗り換え です道というのが非常にね渋滞の激しい 道路になるんですけどね車線になるんで

ね新百川駅でお降りのお客様はお忘れ物の なさいませんようご注意くださいお出口は 左側 [音楽] ですさあ新百合が丘 続その前に百合ヶ丘通過です ね川崎市は朝奥です ね 続 さあ百合ヶ丘通過して新百合ヶ丘 さ新百合ヶ丘もね今はまだ小田急戦しかね 通ってい ない小田急独自のね駅町となっております けどね川崎川崎じゃない横浜営地下鉄 ブルーラインですね今現のまでてますけど ねこの先この新百合ヶ丘まで延伸すると いう計画が進んでます ね本当は 川崎市がね川崎市地下鉄をね作ろうって 計画があったんですけど ねまそれはトして内意しまって横浜市鉄 ブルブルーラインが ねま引き継ぐような格好になったという 感じなんですね停さあ 新 時間は台張りますね35 秒 8cmでしたねちょっと早通ですね9 秒評価としてはエ [音楽] 評価さあ続きましては新百合ヶ丘から 相模大野ですね途中4駅通過11.0km で所用時間8分となっております ね出発進行 これ気になるの右側から車両来るんですよ これどういうことでしょうね点灯よし 追いかけてきてたのか な玉線に入っていく車両でしょうけど [音楽] ね さあまずは柿を通過です ね [音楽] 進行新百合ヶ丘からご乗車のお客様ご利用 くださいましてありがとうございます 箱根5号箱根湯行きです停車駅は相模大野 本厚秦野小田原箱根湯本 です全お手洗いを含めまして電車新号粧室 お手洗いは3号車と8号車にあります携帯 電話はマナーモード ます次は相模大野に止まり ますさあ 駅通過 ですさ制限が300km 制限80です

ね 進行そして次は鶴川通過です [音楽] ね 信号 鶴川駅というとねま先ほどお話ししました つい 道このつい道と鶴川街道というね道路が ちょうど交差するところでねまたここが すごい渋滞のポイントなんですけどねま これかなこの上通ってるのが鶴川街道と いう道路になっていてね長津田の方まで 繋がっているんですけどねさそして鶴川 通過2面3線ここから東京都は町田神奈川 県からまた東京に戻り ます小田急はま大またこの町田の際際を 走っているといえば走ってるんですよね すぐ近くが緑山スタジオがある東京足 神奈川県横浜市青バになるんですけど中継 号で次が多摩川学園前ですね 川が学園前はそんなにの際ではないんです けどねまた町田駅の方行くと本当キキ でますぐに 晴し南区に至るという感じになるんです けどね結構町田市の中心って鉄道通って ないんですよね東急も走ってますけど東急 はまたこれも横浜市よりですよね作野と かあ南町田クランベリーパークっていう駅 がありますけど ねそして横浜線横浜線がまたちょっと 面白いところ走ってんですけどね 町田の前にま鳴瀬ですか成瀬止まって町田 に至るこれがま町田市の駅になるんです けどこれもま結構横浜市の端っこの方なん ですけどねその後八王子方面行くと相模原 市入りますで小淵ふ安部相模原橋本と 相模原市の駅が続いていてじゃ次どこに 至りますかというと相原駅っていう駅が あるんですよもう地面だけ見たらさ相原 っぽいじゃないですか しかしここ実は待だしなんですよね しばらく相模原市の駅続くのにまた町田の 駅になるとここも本当八王子とか相原ので すぐキキになるんですけどねさあ多摩川 学園前通過です ね結構待ち出しっ てあの八王方面行くととがってるところが あるんですよね興味がある方は Googleマップとでいただければと 思いますけどねさあ多摩川学園前通過して 次は町田になります ね待田通過するの意外っていうねコメント もいだいてましたけどね僕も最初プレイ するまで通過するの知りませんでした [音楽]

ね 信号八田駅って昔ロマンスカーでも足柄号 っていうねロマンスカもあったんですけど ねそう足柄がなんか止まってた イメージありますよ [音楽] ね相模号は止まるんでしょうか ね 進行さあこの辺りも立の余地がないぐらい 家が立ってますけど ねさあしばらく登って登って町田 駅ここも面白い構造になってますけどもね ビルに突っ込んでいくシステムですね 信号内 進行 さあ 町田まもなく 出発進行町田駅は小田急線のね前線の中で も2番目に上行客数の多い駅になりますね やはり横浜線と乗り換えができるという ねそういう需が非常に多い 駅そもそもの人口も多いでしょうから ね なので上行客数上位は新宿町田代々木上原 この順になってますね出口が左側ですさ そして相模王の 停車特急相模大野 停車場内注意 さあ一は大き駅 相模場内 注意さ時間的には30 秒あと25秒結構ギリギリちょっと過ぎ そうですか ね ちょっと時間過ぎてしまいましたがウロ ピタ狙っていきましょう かゼロピタ来ましたねまさかできると思い ませんでし たただ評価としてはえ評価です ね さあ続きましては相模大野から本厚途中5 駅通過ですね距離にして12.9km所用 時間13分となっており ます出発 進行このやっぱ雰囲気いいですよ ね点灯 よし [音楽] さあ右の方へと点線して小田急小田原線 このまま進んでいきますね左側が江ノ島線 で真ん中には車両基地あります ね制限 6 [音楽] 信号相模大野からご乗車のお客様ご利用

くださいましてありがとうございます箱根 5号箱根行きです 停車駅は本厚秦野小田原箱根湯本 ですお手洗の前車 ですお手洗いは3号車と8号車ます携帯 電話は和モードにさあしばらく下り勾配が 続いてきますね次は小田急相模原次は本 通過ですねと思ったらすぐ登り勾配になり ましたねと思ったらまた下り勾です ね 信号 さあ次は総武台 前総部台前もこう車両がねこう停泊 できる車両基地がありますよ ね だいぶ先ほど相模大野にね遅れて到着して しまいましたけどこの辺の引っ張りはない んでしょうか ね 信号 内 進行内 進行さあ総武台前ですね左側に車両基地 あります ね さあここから ざまし入ります次は ざこの先ですよねこのざまイナの運転 がGSE乗った時にめちゃめちゃ難しく 感じたんでその辺り のちょっと操作をしっかりやりたいす ね 進行さあ左にカーブし て 信号 進さあざま通過です ね さあそして海老名通過 進行海老名は相鉄線そして相模線と 乗り換えができる駅になり ます前回もお話しましたけどあのね ちょうど相模線の駅があるちょっと 向こう側ですよ ねララポートが あるそこに面した通りの名前ですよね アビーロードならぬエビー ロード 進面白いすよ ねでイメージキャラクターはエビニアです ねどうやらエビの着ぐるみを着た猫のよう な感じなんでしょうか ねエビナは何かと交通の要所としても有名 ですけれどもねエビナインターさらには エビナといえばエクスパーサですよ ねま国内最大

級でしょうねま非常に人気の高いサービス エリアあります ねエクスパーサはあの下道からでもね アクセスできるんですよ ねちょうど一般道の方にも駐車場ですよね 利用者専用の駐車場があってそこから エクスパーサ内に入れるという ねまそのようになってます ねそしてエビナとえばロマンスカ ミュージアムもあります [音楽] ねさあこの辺りの操作さあ左側に 相鉄線が見え ますちょうど一緒に海老駅に優先していく という感じです ねそして右側にはこちらも車両基地があり ます ねここのグっと下っ てるこのグラフ の難しさと言ったらないですよ ね15kmほどまで原速してその後 また少し加速していく感じですね 25場内 原速 場内 進行さあエビナ通過出発進行 さペースのはちょうどいいんでしょうか ねさあ50kmまで 加速 援 これそう映像なんですけどね結構新しい ですよ [音楽] ねコメントにもいただきましたけどね僕も なんかすごいそれ感じてちょうどこの先 ちょっと説明できるとこあるかなと思うん ですけどあ次駅通過時にまたお話し ましょう か注さ次は厚木通過ですね 厚木と言ってもエビなしですね厚木駅でも 相模線 と相模線JR相模線ですねと乗り換えでき ますねちょうどクロスしているような感じ ですよ [音楽] ねまもなく本厚木に到着いたします本厚木 の次は花野に停まりますお降りの際は足元 にご注意 くださいさ厚木駅通過なんですけどねこの 左側ね見えます建物がね 多分この2023年の夏夏過ぎ夏ぐらいに できた多分建物じゃないかなと思うんです よで元々ロータリーがなかったんですけど このすぐね左下にねあのロータリーができ たんですよねタクシーとかがもう入れる

ような感じのロータリーバスロータリーで はないんですよ ねこれが本当つい最近2023年に 出来上がったばっかりだと思うんでね結構 この映像新しいですよ ねそして相模川恐竜ですね 位相模川といえばなんか僕はあのイメージ があるんですけどねそうありといえばこの ソフトの前作ですよ ね前作というか鉄シリーズの方になります けどね長川鉄道編ねあの以前あのこちらも プレイしましたけど長川といえばあですよ ねでこの前あの釣りのスペシャリストの方 とねお話してたらやっぱ長川のアフはもう 別格って話ねしてたんです よそうちょうどあの観光列車なでねあのの あを食べることができるっていうねなんか そんな資料も見たんですけれどもね結構 いいお値段するわけです よこんな高いんだあと思ってま色々聞いて みたらねやっぱり長川のあっていうのは 場内順位も別物らしいすねもうとにかく 別格みたいです ねさあそして倉庫してある間に本一は 大きな街になりましたねここも小田急なら では のありますよねさそして向えにはMSE です ね時間はあと40秒ぐらいです [音楽] か ちょっと届かないですかね込め直しなしで いきましょうかこのまま自動的に止まって もらって時間も合わせられる でしょう止まりません ねちょっと過ぎちゃいました ねS 評価 さあ続きましては本厚木から秦野ですね 途中4駅通過となり ます出発進行ここからは急行も各駅停車 みたいな運行形態になるんでしょうか ね本厚木はなんかあれですよね平塚と本 厚木間でなんか鉄道とか繋がってたら ものすごく便利だと思うんですけどねホム [音楽] よし [音楽] さあまずは愛光石田通過ですねここまでで 半分ぐらいになるんでしょうか ね 信号 号厚からご乗車の皆様ご利用くださいまし てありがとうござい ます箱根5号箱行ですこの上通ってるのが

国道でしょうかねで右側かこれが246号 になりますねここから手洗並走少しばかり 並走してって感じです ねお手洗いは3号車と8号車にあります 携帯電話はマナーモードです通話はお願し ます次は秦止まり ます [音楽] 小さあこの辺りから一気に電風景が広がる ようになります ねさあ次の通過駅は石愛光石田という と駅のすぐ近くに円光寺というお寺がある んです よこの円光寺がですねかつて日本テレビで 放送されていたなトンネルズの生ダラと いうね番組があったんですけれどもまそこ でね結構人気のあった織田武藤さんって いうね方がいたんですけれどもねその織田 どさんが住職を務めていたお寺になります ねさあ行こした 通過そして次は伊勢原ですねここの駅間が 結構進行長かったと記憶してますけど ね伊勢原し入りました ね 進りは鉄道がねあの横のラインではね 繋がっていないということもあって やっぱり道路ですよねこの辺の交通 インフラ の方が結実しとしているんでねこれは前方 に見えるのが小田原道路なのか なこういった道路も通ってい たりま246もね近しいろで通っていたり し てまそれなりに交通アクセスがいいところ ですよ ね横のラインで平塚から厚木方面に結ん でるのが129号だったかなま結局その 国道はねあの平塚から橋本のところまで 繋がっているんですけどねで橋本で東京 環状国土16号線と合流するみたい なこんな道路網になってますねさ伊勢原 向かってますけどねやはりここの駅期間 長いです ね 進行さあ少しずつ田園風景から建物集合 住宅が見え始めてきましたんでおそらく駅 が近づいてるんでしょう ね進行さ伊勢原24の駅です ね出発 進行この辺りでしょうかね 新しく車両基地を作ろうっていうなんか そんな話ありませんでしたっけね伊原鶴巻 戦艦でしょうかね 相模大野の車両基地がそろそろ老朽化で っていうなんかそんな記事を見たような気

がしたんですけど ねもしかしたらさっきの愛子石だ伊勢原館 だったかもしれませんけどねさ次は鶴巻 [音楽] 温泉 [音楽] [音楽] [音楽] 進行さあ再び電 風景 なかなか気持ちいい景色ですよ ね [音楽] 進行さあこの辺りも感長いです ねひたすらまっすぐ小田原の方に向かって いくという ね [音楽] [音楽] さあそしてまた賑やかになってきましたね 集合住宅が多くなってきたということ は駅が近づいているということです ね [音楽] 中継 制限中継 制限 進行さあ鶴巻温泉通過して次は東海大学前 でしょう か あ回 から GSEもこれからのロマンスカーのエース です ね さあそして東海大学 前こ行行感が短かったです ね 進行さあ肌の市入って次は肌の停車ですね 肌のと言うとあの 昔大工のクゴというねあの日曜大工品をね 販売しているお店があったんです よでその大工の熊 がホームセンター授業をやりましょうと いうねことになったんですそして 出来上がったの が大という ねカウントショップとでも言えばいいん でしょうか ね 進ま大も各所にねたくさんあったんです けどね この今走ってきた沿線の中でもね僕は向丘 遊園のね 大熊何度か行ったことあったんですけどね

ま結構駅からはめちゃめちゃ遠かったです けど歩ける距離じゃないかもしんないです けどねちょうど駅から徒歩20分ぐらいの とこに田地っていうのがあってその先にね 大あったんですけれども ねそんな大も今となってはね山田電気に 買収されまし てでその買収された元々大熊だった店舗に 関しましてはね山田電気テックランドって いう名前がついてるんですけど ねま そんな大熊発生の地肌の ここの距離が結構ありますよねまだ 2.5kmあります ねさそしてこの辺 [音楽] は結構人 がいないところですね建物がないところと いえばいいですか ねまもなく秦の を秦野の次は小田原に止まり [音楽] ます 小田原お降のお客様お忘れ物になさいませ んようご注意ください出口が側 です 信号さあ肌の 駅まだ1.2kmありますけどね時間どう でしょうね1分 [音楽] 半 [音楽] 進行 中継 制限内 続さあ高い建物 が見えるところに来ましたね肌の駅ナ 注意 場内 注意特急肌の [音楽] 停車 [音楽] さちょっと遅れがちですが肌の停車いたし まし たあこれは評です [音楽] ねさあ続きましては秦野から小田原に 向かいます途中7駅通過距離20 2.8km所用時間19分行きましょう 出発 進行 店頭 [音楽] よしそういえば右下の高さんがねこう駅

通過する時にたまに豆知識を ねなんか行ってると思うんですけど全然見 てる余裕ないっす [音楽] ね さあまずは渋沢通過です ね中継 進行 [音楽] [音楽] 進行本日も急ロマンスカをご利用ください ましてありがとうござい ます箱根5号箱根行きです停車駅は小田原 箱根湯本でござます出口原にめます全車 号原は3号車と8号車にあります停車電話 はマナーモードに さこの辺りからまた低速運転入れて はき ましょう距離的に新宿から新百合ヶ丘と 同じぐらいですねこの新松田小田原失礼肌 の小田原ですねただ駅数があちらは21駅 だったけどこちらは7駅となってます ね 小田原このぐらいの速度でこう走り続け るっていうのはいいですよね ちょうど 進行 さあこの 辺り渋沢が近づいていそうな雰囲気です ね 信号 中継 進行さあ川部に駅がありますね 渋沢 [音楽] 進行さあ次は新松田つ です信号 この辺りからですかね小田急戦で も秘境スポットでとでも言いましょうかね こんな景色になってきますか ねそして新松田ちょうど駅の手前から渡線 を使ってjr東海の御殿場線ですねそちら に アクセスる線路があります ねここを通ることによっ て今では特急富士山ですねこちらが御殿場 まで向かって ますさあこの辺りは山の合 を通り抜けていくようなまそのような景色 になります [音楽] ね [音楽] [音楽] 信号

信号さ淡々 [音楽] とこう青青としたこう木の間を走っていき ます [音楽] ね中継進行 [音楽] [音楽] 進行 進行いやなかなかここいいですよねこれ 本当にロマンスカーの全面 展望是非この辺り注目したいところですよ ねまなかなか予約予約取れないんでしょう けど ねこはあのロマンスカの予約サイト見てて 空いてるの見たことないすね [音楽] 進さあ山へ相を抜けまして新松田近づいて きて ますちょっと全面展望を見ながら 進行御殿場線の渡り線ですねこちら ちょっと見ていきましょう か 進行 [音楽] 内 [音楽] 進さあ新松田 駅ここですねここで右側に分岐することが できますがこの右にさらに右です ねに行っ て場内進行そして御殿場 線御殿場線がちょうど間もなくですねこの 上ですねこれが御殿場線の線路になります ねそして新松田駅2面4線 と出発 進行新松と通過して次は海晴です [音楽] ね 信号そしてここで橋梁を当たり ますこれが 逆川という川ですね酒の匂いがする川って 書くんですけど ね信号 ここを渡ったらシガ軍になるんでしょうか ね海晴長でしょう [音楽] か 位さあこの辺りは少し 原速です ね信号が信号あ一気に今変わりましたね 黄色から原速そして進行になりました ね場内 [音楽] 連続

場内 進行さあ改正駅通 か左側には車両が停泊できる線路あります ね 出発 進行 信号さあ次は 香山通過です [音楽] ね 進行 [音楽] この辺りがね先ほど 小田急戦の中でもね上行客数がま少ない ところ ランキングですねま南新宿が1位と言い ましたけど小田原の隣のね足柄が2位 そして3位がその隣の ホルダで4位がさらにその隣のね富水に なっていてこの香山がね1つ飛ばしてだ から6位ってこと かこの辺りがま小田の中でもやっぱり利用 者が少ない駅の辺りになりますねま車社会 でしょうからねあでもこの辺りってでも 鉄道結構充実してますよね小田原はね大 ユザー線が走ってますから ね もちろん東海道東海道線も走ってるし新 幹線も走ってますからねさ次はトミーズ 通過小田原が少しずつ近づいてきており ますねもう小田原市入りましたでしょうか 次は 富中継 進行 進行 信号そして次がホルダです ね [音楽] 中継 進行時間的にはあとちょうど5 分 進行そしてホルダ通過です [音楽] ね 信号さあそして減速して次の通過駅は足柄 です [音楽] ね 進行 まもなく小田原に到着いたします小田原の 次は終点箱根湯本です新幹線東海道線大 有山線はお乗り換え ですまた重てのご利用をお待ちいたして おります45特急ロマンスカー箱根小郷を ご利用くださいましてありがとうござい

まし た お出口は右側です小田原でおりのれなさい ませんよう支度をしてお待ち くださいさあ小田原近づいてきました ねまずは足柄が足柄を通過するという感じ です が小田原もねやっぱり箱根ま箱根は もちろんのこと小田原 もま観光地ま海も近いですし ねなんと言いましても南フの小田原城あり ますしねまたで有名ですよねそして足駅 右側にも車両が停泊できるところあります ね田急戦で2番目 に利用者の少ない駅です ね足柄駅通過しまして次は小田原です ね さあここは工事中になっていてポイント 通過になりますね中継 進行 進行 さあちょうどあと 1kmとなりました [音楽] ね [音楽] 続 京内 注意さあ小田原駅制限 40内さ上 から 東海道線か新幹線か分かりませんが新幹線 でしょうかね左側に東海道線走ってそう です ね さあ小田原 です時間はあと25 秒 [音楽] [音楽] さあどうでしょうS評価ですかねあS評価 です [音楽] ね続きましては小田原から終点の箱根湯本 途中3駅通過ですね距離6.1km所用 時間13分となり ます出発 進行さあいよいよ箱根登山線入ります ね瀬 よし [音楽] さあ少しばかり登り勾配続くんで低速を 入れて走っていきましょう かさには東海道線も見えますけれども [音楽]

ねご利用くださいましてありがとうござい ます次は終点箱根湯本です [音楽] 箱さあ少しの間東海道線と並走します ね 原さあトンネルを抜けて右の方 に向かっていきますねここで東海道線とは 別れということになります ね 場内進行さあまずは箱根橋通過ですね そして上に見えるのが東海道新幹線の 線路ここをくぐって箱根板橋 通過出発 注意 出発 進行さあ次は風祭り通過です ね [音楽] 制限 35ものすごいところにね左上の方家立っ てるように見えるんですよ ねまあすごいですね さあ山肌 を走るこの登山登山列車 らしいボケが 目に入ります ねそして左下に見えるの が一刻ですね国土1号 線 さ下って下って中継 進行風祭りでしょうかねまだまだですか ね場内 進行ここで風祭りですね [音楽] この とは生地がいないです ね中継 [音楽] 進行出発 進行 次が入札ここで行き違いがありますよね 運転 停車でしょう [音楽] [音楽] か [音楽] [音楽] [音楽] おさあずっと登り勾配続いております けれど も内 注意さあここでしょうかねちょっと全面 展望で行きましょう [音楽]

かさあ車 きいのための停車となりますね出発 [音楽] 停止前回ここであの0cm停車したんです けどあれなのかなそうなる仕様なのかどう かをちょっと確かめてみましょう か あれやっぱこれ0cmになるんですかね ちょっと分かんなかったなさあ対抗列車 待ちましょうさあ対抗列車 はロマンス カーMSでしょうか ねメトロですか ね そうこのメトロ箱根メトロ江ノ島まこれが 併結して相模大野でね解決してそれぞれ 走っていくままた連結して走るわけです けどねこのメトロのそ存在っていうのもね まモーニングウェイとかホームウェイでま そういった需要もあるみたいでねそういっ たところのコメントもいただきましたね やっぱり北千住から走ってで東京駅に 近しいところで大手町 さは霞を通って代々木上原に至 るっていうねそういうところで都心からも ね箱根湯本に直結できるっていうのもいい ですよ ねまもなく終点箱根に到着いたします箱根 登山線甲方面はお乗り換えですお降りの際 はうご注意くださいこの辺りから参戦場に なっているみたいですね 山鉄道の列車の車庫がこの辺りにある みたいなんですよねちょっと見逃して しまいました けれ 内注意皆様お忘れ物のなさいませんようご 注意くださいご乗車ありがとうございまし た終点の箱根湯本に到着 ますさあいよいよ終点の箱根湯本近づいて きまし た ま箱根も奥が深いですよね根本停車この 箱根湯本からまたさらにゴラまで繋がって いてでさらにはケーブルカーなど使っ て移動してま足のこもありますしねさらに は元箱根ですよ ねまその辺りも非常に観光客が多い本当 いいスポットがたくさんあってね温泉と共 にこう1泊2日とかねま200日日も もちろんなんですけどね首都圏から近いと いうこともあってねこう1泊旅行とか ねま行くのにはお勧めできる場所という ことができるでしょうねただ土曜日日曜日 のタイミングで行くと非常に混雑してます からねま今となってはインバウンドの

ねま効果もあって非常に外国人の方が非常 に多いというねイメージなんですけどねさ そして左下1刻は大渋滞 ですさあそんなところで箱根見えてきまし た [音楽] ねちょっと遅れちゃいそうですかねあと 20秒ほどあ失礼30秒ですか30秒です [音楽] か制限 [音楽] [音楽] 15 [音楽] さあ最後はゼロピタ狙っていきましょうか ちょっと時間過ぎちゃいました ねああ止まっ ちゃうあ止まった16cmでしたさあ そんなところでどうでしょう評価が ちょっと時間が過ぎてしまったのでA [音楽] 評価長距離の運転お疲れ様でした特急 ロマンスカーVSEでの走行お楽しみ いただけましたか運転に慣れてきたら運転 曲線を非表示やリアルプロモードをオンに してより本格的な鉄道運転にも挑戦してみ ましょう ということで今回は特急ロマンスカー VSE5万型新宿から箱根湯本まで乗って まりましたさあこちらのねダウンロード コンテンツは無料で入手することができる といったところでね引退したばかりの VSEまこれは非常にね魅力的ですよね はいそんなところで今回はこの辺りで終了 いたしますご視聴くださいまして ありがとうございまし た

このソフトは2023年12月14日に発売された鉄道にっぽん!シリーズ作品です。
東京都と神奈川県を走る小田急全線(小田原線、箱根登山線、江ノ島線、多摩線)を実写でプレイできる本格的な鉄道シミュレーターです。
#鉄道にっぽん #小田急線 #ロマンスカー

(Switch版)ミュースカイはコチラ→https://youtu.be/tBia8sXr8wU
(路線たび)叡山電車編はコチラ→https://youtu.be/YGZA-mt774g
(路線たび)三岐鉄道編はコチラ→https://youtu.be/675DKM-67ng
(路線たび)明知鉄道編はコチラ→https://youtu.be/6sa8ZCPsg9U
(路線たび)長良川鉄道編はコチラ→https://youtu.be/BOJNKiB736E
(Switch版)電車でGO!!はコチラ→https://youtu.be/blX6ZkR6nJQ

4 Comments

  1. やってくれたんですね!😊GSE編でコメントさせていただいたものです。

  2. 小田急って 東武や他の複ふく線と違い 複ふく線でもあまり飛ばさないイメージはゲームでも反映されてますね😊 小田急複ふく線区間何度か乗車したけど どれもあまり飛ばしてなかった記憶があるんで。

  3. 今回も動画UPありがとうございます(^○^)
    惜しまれつついなくなったVSEを無料DLCで追加してくれるソニックパワードさんの心意気に敬意を表したいですね😊

    ところでYAYAさん様は鉄道シミュレータ系ゲームはどれくらい持っていらっしゃるのでしょうか❓
    もしレトロ系のゲームを持っていましたら、機会がありましたら駅解説含めた動画を見てみたいです^ ^
    自分はPS1からの家庭用のゲーム(初代電車でGO!)&コントローラーはほぼ全部所持してますw